Quantcast
Channel: およげ!対訳くん
Viewing all 4402 articles
Browse latest View live

Let It Be ザ・ビートルズ (The Beatles)

$
0
0
この曲の真の美しさに気付くまで何年もかかってしまいました。勿論この曲のことは知っていて,曲の持つメッセージもわかっているつもりでした。無知のために,よくある自己肯定の曲で大した意味などないと思い込んでいたのですが,それは大変な間違いでした。これは希望を与えてくれる曲です。先日この曲を聴き初めて歌詞全体を知って心から感動しました。
It took me so many years to see the true beauty of this song.  I knew the song of course and thought I knew the message it carried as well.  I was ignorant enough to believe it's another self-affirmation song and didn't think it had much meaning in it.  I was completely wrong about it.  It's a song of hope.  When I listened to the song and learned the entire lyrics for the first time the other day, I was genuinely touched.
Let It Be  (The Beatles)
When I find myself in times of trouble
Mother Mary comes to me
Speaking words of wisdom, let it be
And in my hour of darkness
She is standing right in front of me
Speaking words of wisdom, let it be
Let it be, let it be
Let it be, let it be
Whisper words of wisdom, let it be

And when the brokenhearted people
Living in the world agree
There will be an answer, let it be
For though they may be parted
There is still a chance that they will see
There will be an answer, let it be
Let it be, let it be
Let it be, let it be
Yeah there will be an answer, let it be
Let it be, let it be
Let it be, let it be
Whisper words of wisdom, let it be

Let it be, let it be
Ah let it be, yeah let it be
Whisper words of wisdom, let it be
And when the night is cloudy
There is still a light that shines on me
Shine on until tomorrow, let it be
I wake up to the sound of music,
Mother Mary comes to me
Speaking words of wisdom, let it be
Yeah let it be, let it be
Let it be, yeah let it be
Oh there will be an answer, let it be
Let it be, let it be
Let it be, yeah let it be
Oh there will be an answer, let it be
Let it be, let it be
Ah let it be, yeah let it be
Whisper words of wisdom, let it be

苦しい状況に置かれていても
マリア様がやって来て
この素晴らしい一言を
そっと耳打ちしてくれる
「流れに任せておきなさい」
それに人生が
上手くいかずに落ち込んでる
たとえそんな時だって
マリア様はすぐそこにいて
知恵の詰まったお言葉を
贈ってくれるんだ
「逆らわずそのままにしておきなさい」
「なるようにしかならないから自然に任せておきなさい」
だからそっとつぶやこう
「大丈夫これでいいんだ」って

辛い目にあって傷ついた
世界中の人間が
みんな心をひとつにしたら
きっと答えは見つかるはずだ
だからそれを信じよう
離ればなれになったって
いつかまた
会えるチャンスは残ってる
きっと答えは見つかるはずだ
だから逆らわず
そのままにしておけばいい
なるようにしかならないから
自然に任せておけばいい
そうだよ 必ず答えはそこにある
だから逆らわず
そのままにしておけばいい
なるようにしかならないから
自然に任せておけばいい
だからそっと言ってみよう
「大丈夫これでいいんだ」って

だから逆らわず
そのままにしておけばいい
なるようにしかならないから
自然に任せておけばいい
だからそっと言ってみよう
「大丈夫これでいいんだ」って

曇り空が広がって
夜なのに
星のひとつも見えない時でも
この身を照らしてくれる
灯りはきっとそこにある
音楽で目覚めると
マリア様がやって来て
知恵の詰まったお言葉を
贈ってくれる
「逆らわずそのままにしておきなさい」
「なるようにしかならないから自然に任せておきなさい」
そうだ きっと答えは見つかるはずだ
だから逆らわず
そのままにしておけばいい
なるようにしかならないから
自然に任せておけばいい
そうだよ 必ず答えはそこにある
だから逆らわず
そのままにしておけばいい
なるようにしかならないから
自然に任せておけばいい
だからそっと言ってみよう
「大丈夫これでいいんだ」って

(余談)

こんなに美しい曲だったとは今まで全く気づきませんでした。特に感動したのがこの箇所です。

And when the brokenhearted people
Living in the world agree
There will be an answer, let it be
For though they may be parted
There is still a chance that they will see
There will be an answer, let it be

まず注目したいのがwhen the brokenhearted people, Living in the world agreeの部分です。If the brokenhearted people, Living in the world agreeではなくwhenである点が素晴らしい。

仮にここがIf the brokenhearted people, Living in the world would/could/should agreeであったなら,その言葉の裏に「それは難しい」という気持ちが透けてしまいますが,when - 現在形にすることによって,そうすることがそれほど困難ではないという感じになります。無論現実には困難なのでしょうが,それでもそう表現することで,この曲の持つポジティヴなメッセージが伝わりやすくなっているように思われます。

また,次のThere will be an answer, let it beにしても,There would/could be an answerではなく,willとなっているために「答えが見つかる」という蓋然性が高まります。続くFor though they may be parted, There is still a chance that they will seeの部分でも,助動詞はwillのままなので「いつかは会えるかもしれない」という希望が伝わってきます。

それにしてもこの曲,押しも押されもせぬ名曲ですが,そう呼ばれるには確かにそれだけの理由があると今回深く納得しました。今までこの曲を聴いて涙したことは一度もありませんでしたが,今回歌詞の内容を知ってしまったので,聴くたびに感動のあまり涙腺崩壊警報が毎回発令される始末です。

Nobody To Love シグマ (Sigma)

$
0
0
ある統計によると,Instagramを通じて毎日Facebookに投稿される何百万という写真のなかで,最も人気があるのがビキニと猫の写真なんだとか。でしょうね。このヴィデオを撮った監督がこの統計のことを知っていたのかどうかは定かではありませんが,この事実を身をもって知っていたことは間違いありません。残念ながらヴィデオに猫は登場しませんが,代わりにビキニが山ほど登場します。
According to a statistics, among millions of pictures uploaded on Facebook and Twitter through Instagram, the most popular kinds are bikinis and cats.  It's not very surprising to me.  I'm not sure if the director who shot the video below knew the statistics or not but I'm sure he'd learned the fact from his own experience.  Although you don't see cats in the video, you do tons of bikinis instead.  
Nobody To Love  (Sigma)
I know you're tired of loving, of loving
With nobody to love, nobody, nobody 2x
So just grab somebody, no leaving this party
With nobody to love, nobody, nobody

わかってるよ
誰かを好きになるなんて
もうイヤだって言うんだろ?
好きな人がいないから
それなら誰でもいいから
とにかく相手をつかまえろ
このパーティから
抜けて帰ったりしちゃダメだ
好きな人もできないままで

(余談)

この曲の元になっているのは Kanye Westの"Bound 2"の海賊版リミックスだそうで,ヴィデオに登場する女性2人が美しいのと,曲が好みだったので取り上げましたが,清々しいまでに現状肯定的な歌詞でした。

ただ季節は初夏ですし,夏に向かってこういう底抜けに明るく楽天的なヴィデオを見て,眉間にシワを寄せてああでもないこうでもないと言うのもどうかと思うので,これはこれでアリのような気がします。

Don't Stop 5セカンズ・オブ・サマー (5 Seconds of Summer)

$
0
0
ミュージック・ヴィデオが気に入りました。歌詞の内容とはあまり関係がないような気もしますが,それでも面白いのでアリです。ヴィデオでは,バンドのメンバーがスーパー・ヒーローを演じていますが,誰もそんな風には見えず,むしろ普通の人に見えます。歌詞に登場する相手は,こと恋愛に関しては主人公よりもずっと上手です。主人公は「だけどどうにかして,振り向かせてみせるから」と言ってますが,可能性は低そうですね。
I like the music video.  I don't think it explains what the lyrics say very much but still it's funny.   In the video they portray superheroes respectively but none of them looks like one nor very strong.  They rather look like ordinary guys.
The second person seems to know far better than the protagonist when it comes to love.  The protagonist says, "But I'm gonna find a way to make you mine" but I don't think it's very likely.
Don't Stop  (5 Seconds of Summer)
(Lyric Video)
(Luke)
You're like perfection some kind of holiday
You got me thinking that we could run away
You want I'll take you there, you tell me when and where
oh woah
But then I asked for your number said you don't have a phone
It's getting late now I gotta let you know
That everybody wants to take you home tonight
But I'm gonna find a way to make you mine

Don't stop doin' what you're doin'
Every time you move to the beat
it gets harder for me
And you know it, know it, know it
Don't stop 'cause you know that I like it
Every time you walk in the room
you got all eyes on you
And you know it, know it, know it

(Calum)
You coming close now swear I can taste it
You've got me tongue tied I can't escape it
I'm loving what you got but then you push me off
oh woah
And everybody wants to take you home tonight
But I'm gonna find a way to make you mine

Don't stop doin' what you're doin'
Every time you move to the beat
it gets harder for me
And you know it, know it, know it
And don't stop 'cause you know that I like it
Every time you walk in the room
you got all eyes on you
And you know it, know it, know it

(Michael)
Every day it's the same love and games that you play
Back and forth round and round kinda like it this way

(Luke)
Don't stop doin' what you're doin'
Cause every time you move to the beat
it gets harder for me
And you know it, know it, know it

Don't stop cause you know that I like it
Every time you walk in the room
you got all eyes on you
And you know it, know it, know it,know it
Don't stop doin' what you're doin'

(Ashton)
Don't stop don't stop what your doing
cause you know that you know that I like it

Every time you move to the beat
it gets harder for me
And you know it, know it, know it
Don't stop 'cause you know that I like it

(Michael)
you know that I like it

Every time you walk in the room
you got all eyes on you
And you know it, know it, know it

(Luke)
なにかの祝日みたいに
なにもかもみんな揃ってる
その姿を見ていると
駆け落ちしてもいいかもって
そんな風に思えてくる
そうして欲しいなら
言ってくれればそうするよ
いつどこへ行けばいいのか
なのにケイタイの
電話番号をきいたのに
もってないって返された
もう時間も遅いから
今ここで言っておくけど
みんなが家まで送りたいって
そう思っているんだよ
だけどどうにかして
振り向かせてみせるから

そのまま止めないでくれ
音楽のビートに合わせて動いてる
その姿を見るたびに
すごく辛くなるんだけど
そっちはそんなのお見通し
そのまま続けていてくれよ
それがいいんだってことくらい
そっちはちゃんとわかってる
部屋に入って来るたびに
みんながそっちの方を見るけど
それもわかってるんだよな

(Calum)
こっちに近づいて来た
すごく近くにいるから
空気まで違って思えるよ
面と向かうと
何も言えなくなっちゃって
どうしようもなくなってくる
いいとこも悪いとこも  
みんなひっくるめて好きなんだ
なのに邪険にされるんだよ
みんなが家まで送りたいって
そう思っているんだよ
だけどどうにかして
振り向かせてみせるから

そのまま止めないでくれ
音楽のビートに合わせて動いてる
その姿を見るたびに
すごく辛くなるんだけど
そっちはそんなのお見通し
そのまま続けていてくれよ
それがいいんだってことくらい
そっちはちゃんとわかってる
部屋に入って来るたびに
みんながそっちの方を見るけど
それもわかってるんだよな

(Michael)
同じヤツの気持ちを
そっちは毎日弄んでる
まるでゲーム感覚で
いったりきたりの堂々巡り
ちょうどこんな感じだよ

(Luke)
そのまま止めないでくれ
音楽のビートに合わせて動いてる
その姿を見るたびに
すごく辛くなるんだけど
そっちはそんなのお見通し

そのまま続けていてくれよ
それがいいんだってことくらい
そっちはちゃんとわかってる
部屋に入って来るたびに
みんながそっちの方を見るけど
それもわかってるんだよな
だからそのまま止めないでくれ

(Ashton)
そのまま止めないで
それがいいんだってことくらい
そっちはちゃんとわかってる

音楽のビートに合わせて動いてる
その姿を見るたびに
すごく辛くなるんだけど
そっちはそんなのお見通し
そのままで続けていてくれよ
それがいいんだってことくらい
そっちはちゃんとわかってる

(Michael)
それがいいんだってことくらい
そっちはちゃんとお見通し

部屋に入って来るたびに
みんながそっちの方を見るけど
それもわかってるんだよな

(余談)

リード文でも書きましたが,完全に相手の方が一枚上手なので,おそらく主人公はこのまま撃沈すると思われます・・・。

Headlights エミネム (Eminem)

$
0
0
一般的に言って,ヒップ・ホップやオルタナ系の曲を和訳するのは,ポップ・ソングよりもはるかに面倒です。特にヒップ・ホップの場合,スラング,掛詞,裏の意味そして有名な楽曲の本歌取りと技巧に溢れています。ポップ・ソングの方がはるかに費用対効果が優れています。ただ問題は,多くのEminemの作品を初めとするヒップ・ホップの曲には,和訳したいと思うような面白いものが多いという点です。そういう曲は,時間もかかるのですがそれだけの価値があります。
Generally speaking, translating hip hop songs and alternative rock songs are far more laborious than pop songs.  Especially, in the case of hip hop songs, they're full of slang, double entendre, innuendo and references to some classic songs.  Pop songs are far more cost effective.  The problem is that some of hip hop songs, including many of Eminem's works are interesting enough for me to translate into Japanese. They're time consuming but worth hard working.
Headlights  (Eminem)
[Verse 1: Nate Ruess]
Mom
I know I let you down
And though you say the days are happy
Why is the power off, and I'm fucked up?
And mom, I know he's not around
But don't you place the blame on me
As you pour yourself another drink

[Hook: Nate Ruess]
I guess we are who we are
Headlights shine in the dark night I drive on
Maybe we took this too far

[Verse 2: Eminem]
I went in headfirst
Never thinking about who what I said hurt, in what verse
My mom probably got it the worst
The brunt of it, but as stubborn as we are
Did I take it too far?
Cleaning out my closet and all them other songs
But regardless I don't hate you cause ma!
You're still beautiful to me, cause you're my ma
Though far be it for you to be calling, my house was Vietnam
Desert Storm and both of us put together can form an atomic bomb equivalent to Chemical warfare
And forever we can drag this on and on
But, agree to disagree
That gift for me up under the Christmas tree don't mean shit to me
You're kicking me out? It's 15 degrees and it's Christmas Eve (little prick just leave)
Ma, let me grab my fucking coat, anything to have each other's goats
Why we always at each others throats? Especially when dad, he fucked us both
We're in the same fucking boat, you'd think that it'd make us close (nope)
Further away it drove us, but together headlights shining, car full of belongings
Still got a ways to go, back to grandma's house it's straight up the road
And I was the man of the house, the oldest, so my shoulders carried the weight of the load
Then Nate got taken away by the state at 8 years old, and
That's when I realized you were sick and it wasn't fixable or changable
And to this day we remained estranged and I hate it though, but

[Hook]

[Verse 3: Eminem]
Cause to this day we remain estranged and I hate it though
Cause you ain't even get to witness your grandbabies grow
But I'm sorry mama for Cleaning Out My Closet, at the time I was angry
Rightfully maybe so, never meant that far to take it though, cause
Now I know it's not your fault, and I'm not making jokes
That song I no longer play at shows and I cringe every time it's on the radio
And I think of Nathan being placed in a home
And all the medicine you fed us
And how I just wanted you to taste your own, but
Now the medications taken over and your mental states deteriorating slow
And I'm way too old to cry, that shit is painful though
But ma, I forgive you, so does Nathan yo
All you did, all you said, you did your best to raise us both
Foster care, that cross you bare, few may be as heavy as yours
But I love you Debbie Mathers, oh what a tangled web we have, cause
One thing I never asked was where the fuck my deadbeat dad was
Fuck it I guess he had trouble keeping up with every address
But I'd of flipped every mattress, every rock and desert cactus
Own a collection of maps and followed my kids to the edge of the atlas
Someone ever moved them from me? That you could bet your asses
If I had to come down the chimney dressed as Santa, kidnap them
And although one has only met their grandma
Once you pulled up in our drive one night as we were leaving to get some hamburgers
Me, her and Nate, we introduced you, hugged you
And as you left I had this overwhelming sadness come over me
As we pulled off to go our separate paths, and
I saw your headlights as I looked back
And I'm mad I didn't get the chance to thank you for being my Mom and my Dad
So Mom, please accept this as a tribute I wrote this on the jet
I guess I had to get this off my chest, I hope I get the chance to lay it before I'm dead
The stewardess said to fasten my seatbelt, I guess we're crashing
So if I'm not dreaming, I hope you get this message that I will always love you from afar
Cause you're my mama...

[Hook]

[Verse 4: Nate Ruess]
I want a new life
One without a cause
So I'm coming home tonight
Well no matter what the cost
And if the plane goes down
Or if the crew can't wake me up
Well,Just know that I'm alright
I was not afraid to die
Even if there's songs to sing
My children will carry me
Just know that I'm alright
I was not afraid to die
Because I put my faith in my little girl
So I never say goodbye cruel world
Just know that I'm alright
I am not afraid to die

[Hook]
(I wanna new life)

[Verse 1: Nate Ruess]
ママ
わかってるぜ
酷いことしたってことは
あの頃は幸せだったって
アンタはそう言ってるけど
だったらなんで電気が止まって
俺がこうなってんだよ?
ママ,あいつがいねえってことくらい
この俺にもわかってるけど
だからって俺のせいにはしないでくれよ
そうやってまた酒を飲みながら

[Hook: Nate Ruess]
俺らは所詮俺らのままで
どうやったって変われないのかも
俺が車で飛ばしてる
この暗い闇夜の上を
ヘッドライトが照らしてる
多分お互いやり過ぎたんだな

[Verse 2: Eminem]
向こう見ずに突っ走って
考えてもみなかった
自分の書いた歌詞の言葉で
誰がどんだけ傷ついたか
多分ママが一番酷かった
すごく後悔してるけど
お互い意地を張り過ぎてる
やりすぎだったのか?
Cleaning Out My Closetとか他の曲で
だけどたとえどっちにしても
嫌いになったわけじゃねえ
俺にとっては大事な人だ
だって俺のママだからな
認めるわけねえとは思うけど
ウチの状態は
ヴェトナムや砂漠の嵐作戦の
イラクみたいなもんだった
お互いの憎しみを合わせたら
化学戦争(Chemical Warfare)*もできるくらいの
原爆だって作れるぜ
だからその気ならいつまでだって
このことを根に持って
お互いにいがみ合えるけど
ここはイヤでもお互いに
相手は相手,自分は自分ってことにして
ひとまず決着しとこうぜ
クリスマス・ツリーの下の
あのプレゼントなんかはどうでもいい
この俺を追い出すのかよ?(このガキ,さっさと出ていきな!)
外は-10℃の極寒で
しかもクリスマス・イヴだってのに
なあ,コートくらい着させてくれよ
お互い相手をイラつかせてた
なんでいつも傷つけ合ってんだ?
特にオヤジが絡むと酷かった
あいつには随分な目に遭わされた
同じ立場にいるはずだから
それで絆が深まるって?
(そんなことあるかよ)
逆にそのことで
お互い距離ができちまったぜ
ヘッドライトの灯りを頼りに
車に荷物を詰め込んで
家を出た
この道の先にある
ばあちゃんちに着くまでは
まだかなり距離があった
家族の大黒柱で
長男だったから
俺の肩には責任が
ずっしりのしかかってた
なのにNateが8つの時
州の福祉局がやってきて
ヤツを連れて行ったんだ
そのとき悟ったぜ
アンタはどっかおかしくて
もうどうにもできないって
それであの日以来
ずっと疎遠になったまま
そのことは残念だけど

[Hook]

[Verse 3: Eminem]
それであの日以来
ずっと疎遠になったまま
そのことは残念だし
孫が大きくなるのさえ
アンタはその目で見られないけど
ママ,Cleaning Out My Closetのことは謝るぜ
あの頃,頭に来てたんだよ
そうなる理由はあったけど
あそこまでやるつもりはなかったんだ
だって今ならわかるから
あれはアンタのせいじゃない
別にふざけてるわけじゃねえ
もうあの曲はショウでもやらねえし
ラジオで曲がかかるたび
いつも後悔してんだよ
ホームに連れてかれたNathanのことを考える
アンタは俺達に
自分のクスリを飲ませてたけど
思ってたぜ
てめえだけで飲みやがれって
だけどもう今は
そのクスリも取り上げられて
そのアタマの具合も
ちょっとずつ悪くなってる
今はこの俺も
あれくらいで泣くような
もうそんなガキじゃねえ
確かにあのことは
今でもまだ辛いけど
ママ,アンタのことはもう許すぜ
Nathanも同じ気持ちだ
酷えことも色々されたし
言われたこともあったけど
それでも精一杯
俺ら2人を育ててくれた
子どもを里親に取られたことは
アンタがこれから背負わなきゃならない
えらく重い十字架だ
だけどDebbie Mathers,愛してるぜ
一筋縄じゃいかねえような
そんな関係だったがな
だってアンタにこの俺が
聞いてねえことがひとつあるだろ?
あの怠け者のクソ親父の居所だよ
まあどうでもいいけどな
俺らがあちこち引っ越したんで
住所がわからなくなったのかもな
だけど俺が親父だったら
マットレスの下から
小石の下,果ては砂漠のサボテンまで
ひっくり返して確認して
山のように地図を集めて
地球の果てまでも
行って子どもを探し出す
もし誰かが子どもを
連れ去ることがあったら
俺が一体どうするかって?
賭けてもいいぜ
サンタのなりで煙突から
忍び込むような羽目になっても
きっと連れ戻してやる
あの子はばあちゃんとは
一回しか会ってないけど
あの晩ウチの道路まで来た時に
ちょうどハンバーガーを買いに行こうとしてた
俺らと擦れ違ったろ?
車には俺とNateとあの子が乗ってた
みんなに引き合わせてハグしたな
車を止めてお互い別の道を行く
その姿を見ていたら
こんな風にどうしようもない
切なさが襲ってきたぜ
振り返るとアンタの車の
ヘッドライトが目に入って
それを見ていたら
アンタやオヤジに
産んでくれてありがとうって
感謝の言葉を言わなかった
自分に腹が立ってきた
だからママ
こうしてジェットの中で曲を書いて
アンタに捧げるから
どうかそれを受け取ってくれ
これだけは
ちゃんと言っとかなきゃならねえ
死ぬ前にまだチャンスがあるうちに
シートベルトを締めとけって
スチュワーデスに言われたぜ
このまま墜落するんじゃねえか
だからこれが夢じゃないんなら
このメッセージを受け取って
俺がいつでも遠くから
見守ってるって思ってくれ
だってアンタは俺のママなんだから・・・

[Hook]

[Verse 4: Nate Ruess]
人生をやり直したい
まっさらの状態から
だから今夜家に帰るよ
とにかくどうにかして
だから飛行機が墜落しても
乗務員に起こされても
目が覚めなくても
これだけはわかってくれ
俺は大丈夫だって
死ぬのなんか怖くない
たとえやらなきゃならない
ことがまだ残っていても
子どもたちが支えてくれる
だからこれだけはわかってくれ
俺は大丈夫だって
死ぬのなんか怖くない
だって娘を信じてるから
だからどんなに残酷な
世の中でも諦めない
これだけはわかってくれ
俺は大丈夫だって
死ぬのなんか怖くない

[Hook]
(人生をやり直したい)

(補足)

*   Cleaning Out My ClosetとChemical WarfareはEminemの以前のアルバム・タイトルです

(余談)

rapgeniusによると,この曲のビートはJohn LennonのMotherという曲と大変似ているとか。彼は叔母に育てられたのですが,この曲の中で彼はこう歌っているそうです。

「ママ,アンタには俺がいたけど,俺にはアンタはいなかった
アンタにいて欲しかったのに,アンタの方はそうじゃなかった
オヤジ,アンタは俺を捨てたけど,俺は絶対そんなことしない
アンタにいて欲しかったのに,アンタの方はそうじゃなかった」

"Mother, you had me but I never had you
I wanted you but you didn’t want me," and "Father, you left me but I never left you
I needed you but you didn’t need me."

確かに内容にも共通するものがあるかもしれません。

それにしても,EminemがNate Ruessとコラボすると聞いた時,意外な組み合わせに意表を突かれました。歌詞に登場するNateというのはEminemの異父弟だそうですが,ひょっとしてNateという名前つながりなんでしょうか?

Budapest ジョージ・エズラ (Goerge Ezra)

$
0
0
まず彼を見てください。普通の若い男性に見えますが,彼からどんな声を予想するでしょうか?私はLove Me AgainのJohn Newmanのような声を予想しました。George Ezraと似ているように思えたからですが,聞こえてきたのは予想とは違う声でした。
http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2013/11/love-me-again-john-newman.html
ところで,影響を受けたアーティストとして,彼はWoody GuthrieとBob Dylanを挙げています。またこう言ってはなんですが(少なくとも私には)彼の声は実際の年齢より老けて聞えます。はたして彼は,自分の声が似ているから彼らの音楽を聴くようになったのか,あるいは彼らの音楽を聴いたせいで,こういう独特な歌い方になったのか。まあ両方でしょうね。
First take a look at him.  He looks like an ordinary young guy.  What kind of voice do you expect from him? I expected something like that of John Newman who sang Love Me Again because to me George Ezra seemed to resemble him.  http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2013/11/love-me-again-john-newman.html
What I heard was something different.
He named Woody Guthrie and Bob Dylan as his influence.  I hate to say this but his voice sounds much older than himself (at least to me).  I'm wondering if he came to listen to these two just because of his own voice or they played a very important role in create his own way of singing.  Well, probably both.
Budapest  (George Ezra)
My house in Budapest
My hidden treasure chest,
Golden grand piano
My beautiful Castillo

For you
You
I’d leave it all

My acres of a land
I have achieved
It may be hard for you to,
Stop and believe

But for you
You
I’d Leave it all

Give me one good reason
Why I should never make a change
And baby if you hold me
Then all of this will go away
My many artifacts
The list goes on
If you just say the words
I’ll up and run

Oh, to you
You
I’d leave it all

Give me one good reason
Why I should never make a change
And baby if you hold me
Then all of this will go away

Give me one good reason
Why I should never make a change
And baby if you hold me
Then all of this will go away

My friends and family
They don’t understand.
They fear they’d lose so much
If, you took my hand

But, for you
You,
I’d lose it all.

Give me one good reason
Why I should never make a change
And baby if you hold me
Then all of this will go away

Give me one good reason
Why I should never make a change
And baby if you hold me
Then all of this will go away

My house in Budapest
My hidden treasure chest,
Golden grand piano
My beautiful castillo

You
You
I’d leave it all.

ブダペストにある家や
隠してある宝の箱も
金色に輝く
グランドピアノや
美しいお城だって

その人のためだったら
みんな諦めてしまえるよ

苦労して手に入れた
自分の土地だって
変わらない
たぶんすぐには無理だと思うし
なかなか真面目に取り合って
信じてもらえないかもしれないけど

それでも
その人のためだったら
みんな諦めてしまえるよ

わけがあるのなら
教えてくれよ
たまにはいつもと違うことを
やってみたって構わないだろ?
それにベイビイ
抱いてくれたら
こんな不安はなにもかも
すっかり消えてなくなるよ
工芸品もたくさんあって
とても書ききれないけど
あのセリフを言ってくれたら
立ち上がって
すぐにここから走り出すよ

その人のもとに向かって
なにもかも
みんな捨てて走っていくよ

わけがあるのなら
教えてくれよ
たまにはいつもと違うことを
やってみたって構わないだろ?
だからベイビイ抱いてくれたら
こんな不安はなにもかも
すっかり消えてなくなるよ

わけがあるのなら
教えてくれよ
たまにはいつもと違うことを
やってみたって構わないだろ?
だからベイビイ抱いてくれたら
こんな不安はなにもかも
すっかり消えてなくなるよ

家族や友達には
わからないよ
みんな不安に思うから
そんなことしたら
大変なことになるんじゃないか
そんな風に思ってるから
だけどその人が
この手を繋いでくれたら

その人のために
自分なら
そうなっても構わない

わけがあるのなら
教えてくれよ
たまにはいつもと違うことを
やってみたって構わないだろ?
だからベイビイ抱いてくれたら
こんな不安はなにもかも
すっかり消えてなくなるよ

わけがあるのなら
教えてくれよ
たまにはいつもと違うことを
やってみたって構わないだろ?
だからベイビイ抱いてくれたら
こんな不安はなにもかも
すっかり消えてなくなるよ

ブダペストにある家や
隠してある宝の箱も
金色に輝く
グランドピアノや
美しいお城だって

その人のためだったら
みんな諦めてしまえるよ

(余談)

意外なほどの声の老けっぷりに,思わずノリでこの曲を取り上げました。Songfactsによれば,George Ezraのデヴュー・アルバムには,彼がヨーロッパをバックパックで貧乏旅行した時の曲がいくつかあるらしく,この曲もそのひとつであるようですが,本人はブダペストには行ってないそうです。

実は旅行中スウェーデンに滞在していた時,ユーロ・ヴィジョン・ソング・コンテストの決勝戦が公園で開催中で,たまたま知り合いだったMalmoに住んでいたスウェーデン人の女性たちと,そのままノリで決勝を見ながら酔っ払い,ブダペストへ行く列車を逃したんだとか。

最初に曲を聞いた時は,シンプルかつロマンティックなラヴ・ソングだと思ったのですが,こういう事情を聞くと,また別の景色が見えてくるような気がします。

Hold On エド・シーラン (Ed Sheeran)

$
0
0
この曲がヒット・チャートに入ることはないと思いますが,それは曲がつまらなかったり凡庸だったりするからではありません。実際のところ素晴らしい曲なのですが,この曲にはチャート・インするのに必要なキャッチーさやダンス向きといった要素がありません。ただ彼のファンには10代や20代前半が多く,この点を考えると,この曲が持つ意味はかなり大きいとように思われます。というのも,アメリカの疾病対策予防センターによると,この年代では死亡原因の上位を自殺が占めているからです。かすかにセルフ・イメージ問題を感じさせるLittle Thingsとあわせ,Ed Sheeranは現在の若い世代が直面する問題を解決するのに大きく貢献しているような気がします。
I don't think it will ever get into the charts but I'm not saying it's a mediocre or dull.  Actually, it's an amazing song but not very catchy or dance-worthy that are necessary to be a hit in many cases.  Considering that a majority of his fans are teens and early twenties, I think the song means a lot to them.  According to United States Centers for Disease Control and Prevention, suicide is one of the leading causes of death among these age groups.  Coupled with 'Little Things' which slightly refers to self image problems, I think Ed Sheeran is making a significant contribution to solving problems which today's young people are facing.  
Hold On  (Ed Sheeran)
It's alright to cry
Even my dad does sometimes
So don't wipe your eyes
Tears can remind you of life

It's alright to die
If that's the only thing you haven't tried
But just for tonight, hold on

So live life like you're giving up
Cause you act like you are
Go ahead and just live it up
Go on and tear me apart

It's alright to shake
even my hand does sometimes
So inside we'll rage
Against the dying of the light

It's alright to say
that that's the only thing you've ever tried
But just for today
Hold On

So live life like you're giving up
Cause you act like you are
Go ahead and just live it up
Go on and tear me apart
Hold on

Live life like you're giving up
cause you act like you are
Go ahead and just live it up
Go on and tear me apart
and hold on

泣いてもいいんだ
俺のオヤジだって
泣く時くらいあるんだから
だから涙を拭って
泣いてないフリしなくていい
生きてるっていうことに
涙を流せば気づくから

死ぬのも別に悪くない
なにもかもやってみて
もうそれしかやることが
残ってないっていうのなら
だけど今夜一晩だけは
そのまま頑張ってみてくれよ

それなら投げやりに
人生を生きてりゃいいよ
だってそんな風にしてるだろ?
勝手にそうやって
残りの人生を楽しんでろよ
その調子で
俺を傷つければいいんだよ

震えたっておかしくない
この俺だって
手が震える時があるもの
みんな心の中では
命の光が消えかかると
そのことに
ひどく腹を立てるんだ

言えばいい
あれが今までやってみた
ただひとつのことだって
だけど今日一日だけは
そのまま頑張ってみてくれよ

それなら投げやりに
人生を生きてりゃいいよ
だってそんな風にしてるだろ?
そうやって
残りの人生を過ごしてろよ
その調子で
俺を傷つければいいんだよ
だけどそれでも
頑張れよ

それなら投げやりに
人生を生きてりゃいいよ
だってそんな風にしてるだろ?
そうやって
残りの人生を過ごしてろよ
その調子で
俺を傷つければいいんだよ
だけどそれでも
諦めるなよ

(余談)

ネットで見つけた情報によると,この曲は友人がガンと診断されたことで作った曲だと言われています。この情報の真偽のほどは定かではありませんが,以下の箇所が,詩人Dylan Thomasの有名なDo Not Go Gentle Into That Good Nightという詩を連想させることを考えると,強ち間違っているとも言えないのかもしれません。この詩は「たとえ死に直面しても悟りなんか開くな。最後まで悪あがきしろ」と言う意味だと理解しているからです。

So inside we'll rage
Against the dying of the light

"Do not go gentle into that good night,
Old age should burn and rave at close of day;
Rage, rage against the dying of the light."

それはともかく,この曲の歌詞の中で最後まで頭を悩ませたのが以下の箇所でした。

Live life like you're giving up
cause you act like you are
Go ahead and just live it up
Go on and tear me apart
and hold on

この箇所,訳文では;

それなら投げやりに
人生を生きてりゃいいよ
だってそんな風にしてるだろ?
勝手にそうやって
残りの人生を楽しんでろよ
その調子で
俺を傷つければいいんだよ

と訳しています。その前の箇所で相手を励ましている主人公に対して,相手がに否定的に反応したためではないかと考えたからですが,このことで問題が生じました。後に再び登場するこの箇所には最後にhold onがついており,それが流れにそぐわないように思われたからです。

そこでこのhold onは「相手にそんな態度を取られて腹は立っているが,それでも相手には生きていて欲しいと思っている」主人公の気持ちを表したものではないかと考え,最終的に「だけどそれでも頑張れよ/諦めるなよ」としました。

ただリード文でも述べたように,この曲は自殺を思いとどまらせる曲としても十分機能するように思われます。

Hands All Over マルーン5 (Maroon 5)

$
0
0
今秋に新しいアルバムが出るとか。師匠の婚約がそのアルバムにどう影響しているのか個人的に大変気になるところですが,それはともかく,ヴィデオの中で彼の右腕に鶴のタトゥがあるのを見た瞬間,彼が北町奉行のあの方,桜吹雪の人物であると確信しました。
I heard Maroon 5 are going to release their new album this autumn.  Does his engagement have a positive impact on it?  I'm so much interested.  Anyway, when I saw a crane tatoo on his right arm in the video, I was fully convinced that Adam Levine was the man with a tatto of flowering cherry trees who "acted as chiefs of the police and fire departments and as judges in criminal and civil matters."
Hands All Over  (Maroon 5)
Put your hands all over
Put your hands all over me
Put your hands all over
Put your hands all over me

I can't seem to find
The pretty little face I left behind
Wandered out on the open road
Looking for a better place to call home

Gave her a place to stay
And she got up and ran away
Well now, I've had enough
Her pretty little face has torn me up

Put your hands all over me
Please talk to me, talk to me
Tell me everything, it's gonna be alright

Put your hands all over me
Please walk with me, walk with me now
Love is a game you say
Play me and put me away
Put your hands all over me

Now you've lost your mind
The pretty little girl I left behind
And now you're getting rough
But everybody knows you're not that tough

Wandered out on the open road
Looking for a place to call your own
Scared to death of the road ahead
Pretty little thing, don't get upset

Put your hands all over me
Please talk to me, talk to me
Tell me everything, it's gonna be alright

Put your hands all over me
Please walk with me, walk with me now
Love is a game you say
Play me and put me away
Love is a game you say
Play me and put me away

Put your hands all over me
Put your hands all over me
Put your hands all over me
All over me

So come down off your cloud
Say it now, say it loud
Get up in my face
Pretty little girl, come make my day

Put your hands all over me
Please talk to me, talk to me
Put your hands all over me
Now walk with me, walk with me now

Put your hands all over me
Gotta talk to me, talk to me
Come on now, babe
Put your hands all over me
Gotta walk with me, walk with me now

Love is a game you say
Play me and put me away
Love is a game you say
Play me and put me away

Put your hands all over me
All over me
Put your hands all over
Put your hands all over me

体の隅々まで
お前のその手で触れてくれ
そしてまるごとこの俺を
お前のものにしてくれよ

もう見つからない
そんな気がする
置き去りにした
あの小さなかわいい顔
ふらっと道路へ彷徨い出たんだ
ここよりも居心地のいい
そんな場所を見つけたくて

居場所を作ってやったけど
朝になったらいなくなってた
もういいかげんウンザリだよ
あのかわいい顔を思い出すと
打ちのめされた気分になる

体の隅々まで
お前のその手で触れてくれ
話してみろよ
なにもかも
心配なんてしなくていい
みんな上手くいくんだから

体の隅々まで
お前のその手で触れてくれ
俺と一緒に歩いてくれよ
恋なんてゲームだって
お前は言うけど
それなら俺で遊んでくれよ
後で片づけても構わないから
まるごとこの俺を
お前のものにしてくれよ

お前はどうかしちゃってんだよ
置き去りにした
あの小さなかわいい顔
今のお前は荒れてるけど
周りはちゃんとわかってる
本当はそんなキャラじゃないって

ふらっと道路へ彷徨い出たんだ
自分だけの居場所って
思えるところが欲しかったから
なのに目の前の
道路が怖くて仕方ない
そんなに怒るなよ

体の隅々まで
お前のその手で触れてくれ
話してみろよ
なにもかも
心配なんてしなくていい
みんな上手くいくんだから

体の隅々まで
お前のその手で触れてくれ
俺と一緒に歩いてくれよ
恋なんてゲームだって
お前は言うけど
それなら俺で遊んでくれよ
飽きたら片づけて構わないから
まるごとこの俺を
お前のものにしてくれよ

体の隅々まで
おまえのその手で触れてくれ
そしてまるごとこの俺を
お前のものにしてくれよ

だからそばに来て
不安なんか捨てちまえ
言いたいことがあるんなら
今ここで
声に出して言っちまえ
さあかかってこい
最高の一日にしてくれよ

体の隅々まで
お前のその手で触れてくれ
話してみろよ
なにもかも
お前のその手で
体中に触れてくれ
そして一緒に歩いて行こう

体の隅々まで
お前のその手で触れてくれ
いいから俺に話してみろって
頼むよベイビイ
体の隅々まで
お前のものにしてくれよ
いいだろ俺と歩いて行こうぜ

恋なんてゲームだって
お前は言うけど
それなら俺で遊んでくれよ
飽きたら片づけて構わないから

お前の両手で
隅々まで
この体に触れてくれ
そしてまるごとこの俺を
お前のものにしてくれよ

(余談)

この歌詞の中で個人的に面白いと思ったのが後半に登場する次の箇所です。

Put your hands all over me
Please talk to me, talk to me
Put your hands all over me
Now walk with me, walk with me now

Put your hands all over me
Gotta talk to me, talk to me
Come on now, babe
Put your hands all over me
Gotta walk with me, walk with me now

ほぼ同じ構成なのですが,太字になっている箇所が微妙に変わっており,後半の方が主人公の押し(強制力)が増し,相手を必死に説得しようとしているように思われます。そこで訳文もそれに従い以下の通りにしました。

体の隅々まで
お前のその手で触れてくれ
そして俺に話してくれよ
お前のその手で
体中に触れてくれ
そして一緒に歩いて行こう

体の隅々まで
お前のその手で触れてくれ
いいから俺に話してみろって
頼むよベイビイ
体の隅々まで
お前のものにしてくれよ
いいだろ俺と歩いて行こうぜ

・・・それにしてもあの鶴のタトゥが妙に日本的なのが気になります。ただ「鶴」なら「桜」ではなく「松」だとは思うのですが。

Good Kisser アッシャー (Usher)

$
0
0
間違いありません。かのAustin Powersが「おイタはダメよ」と言うのが聞えました。おそらく今まで取り上げたなかでも最も手強い歌詞のひとつではないでしょうか。いやメタファーまみれだとか,解釈がはっきり定まらないというような理由ではありません。エロいんです。別に歌詞の内容がわからないわけではありません。わかりますとも。ただ実生活では「ことチュン」(用語集をご覧ください)なので,数年前の自分なら気が遠くなる作業だったと思います。しかし「習うより慣れろ」とよく言われます。確かにそうでした。
I swear I heard Austin Powers said, "OH, behave." Probably this is one of the toughest lyrics I've ever translated.  Not because it's too metaphoric or too open to interpretation but it's too dirty.  I'm not saying I don't understand what the lyrics are saying.  Oh yes, I do.  Being pretty shy in real life, however, putting these lines in Japanese would have been a daunting task for me few years ago.  However, "Practice makes perfect." they say.  Yeah, it surely did.
Good Kisser  (Usher)
Make every minute worth it, baby
This for Usher, baby
Watch this

I done been around the world, I done kissed a lot of girls
So I'm guessin' that it's true
Make me holla and I bet a million dollars
Don't nobody kiss it like you
Don't nobody kiss it like you, don't nobody kiss it like you, ba-baby
Don't nobody kiss it like you, don't nobody kiss it like you

It's 5 in the mornin'
Kush is rollin' while she's makin' steak and eggs
At 5 in the mornin'
We can only be about to do one thing (what?)

See, I told her
The devil is a lie
Them other girls can't compete with mine
You do it so good, you fuck my mind
You pull it out, then you open wide
You make me wanna tap out and retire
Your pretty lips leave me so inspired

I think that she's a winner
She could be a keeper

Cause she's such a good kisser
Got lipstick on my leg
Oh baby
She's such a good kisser
I'ma rain on this parade
Oh baby

I done been around the world, I done kissed a lot of girls
So I'm guessin' that it's true
Make me holla and I bet a million dollars
Don't nobody kiss it like you
Don't nobody kiss it like you, don't nobody kiss it like you, ba-baby
Don't nobody kiss it like you, don't nobody kiss it like you

This girl, she's my hero
Get dinero, euros, pesos, francs and yen
(I ain't wanna check off either)
I'm starin' at your barrel
Pull the trigger, chitty, chitty, bang, babe

See, I told her
The devil is a lie
Them other girls can't compete with mine
You do it so good, you fuck my mind
You pull it out, then you open wide
You make me wanna tap out and retire
Your pretty lips leave me so inspired

I think I got a winner
Could be a keeper

Cause she's such a good kisser
Got lipstick on my leg
Oh baby
She's such a good kisser
I'ma rain on this parade *
Oh baby

I done been around the world, I done kissed a lot of girls
So I'm guessin' that it's true
Make me holla and I bet a million dollars
Don't nobody kiss it like you
Don't nobody kiss it like you, don't nobody kiss it like you, ba-baby
Don't nobody kiss it like you, don't nobody kiss it like you

Listen, the only thing I know
You give it to me, baby, with good flow
Don't ever run it back, come on, keep goin'
Just give it to me, give it up to me, give it up to me
I can't keep my control
Every time that I see you hit that floor
Just keep on givin' it to me, I want more
Just come on baby, just give it to me, give it up to me

Kiss it good, kiss it right
Keep it up, we be kissin' all night
Kiss it good, kiss it right
Keep it up, we be kissin' all night
Kiss it good, kiss it right
Keep it up, we be kissin' all night
Kiss it good, kiss it right
Keep it up, we be kissin' all night

Cause she's such a good kisser
Got lipstick on my leg
Oh baby
She's such a good kisser
I'ma rain on this parade
Oh baby

I done been around the world, I done kissed a lot of girls
So I'm guessin' that it's true
Make me holla and I bet a million dollars
Don't nobody kiss it like you
Don't nobody kiss it like you, don't nobody kiss it like you, ba-baby
Don't nobody kiss it like you, don't nobody kiss it like you

ベイビイ
時間を無駄にするのはよそう
Usherのためなんだ
ほら見てみろよ

世界中ありとあらゆるところへ行って
色んな女とキスしてきたから
間違いないって気がするぜ
連絡するぜ 賭けてもいい
お前みたいにキスしてくる
そんなヤツは他にはいない
キスのテクがとにかくすごくて
ベイビイ,誰にも真似できない

朝の5時
そこらにハッパが転がるなか
あいつがキッチンで
ステーキと卵を料理してる
朝の5時だから
できることなんて限られてる
(何だよ?)

な,あいつにこう言ったんだ
「悪魔」なんていやしない
そこら辺の普通の女じゃ
たとえどんなに頑張っても
お前が相手じゃ勝負にならない
お前のテクがすご過ぎて
何ひとつ考えられない
取り出したら
口を大きく開いてくる
お前にかかったら
たまらずギブアップしたくなる
そのかわいい唇で
なんだかやる気が起きてくる

あいつは当たりの女だから
逃がしちゃいけないかもしれないな

とにかくキスが上手いんだ
脚にまで口紅の跡が残ってる
ベイビイ
ああやって
極上のキスをされた日にゃ
なにもかもが台無しになる *
ベイビイ

世界中ありとあらゆるところへ行って
色んな女とキスしてきたから
間違いないって気がするぜ
連絡するぜ 賭けてもいい
お前みたいにキスしてくる
そんなヤツは他にはいない
キスのテクがとにかくすごくて
ベイビイ,誰にも真似できない

こいつは俺のヒーローなんだ
ディネロでも
ユーロでもペソでもフランでも
日本の円でも構わないから
とにかくすぐに持って来い
(チェック・アウトもする気はないね)
こうやって
お前の姿をじっと見てると
つい引き金を引いてしまって
チキ・チキ・バン・バンとやりたくなる

な,あいつにこう言ったんだ
「悪魔」なんていやしない
そこら辺の普通の女じゃ
たとえどんなに頑張っても
お前が相手じゃ勝負にならない
お前のテクがすご過ぎて
何ひとつ考えられない
取り出したら
口を大きく開いてくる
お前にかかったら
たまらずギブアップしたくなる
そのかわいい唇で
なんだかやる気が起きてくる

あいつは当たりの女だから
逃がしちゃいけないかもしれないな

とにかくキスが上手いんだ
脚にまで口紅の跡が残ってる
ベイビイ
ああやって
極上のキスをされた日にゃ
なにもかもが台無しになる 
ベイビイ

世界中ありとあらゆるところへ行って
色んな女とキスしてきたから
間違いないって気がするぜ
連絡するぜ 賭けてもいい
お前みたいにキスしてくる
そんなヤツは他にはいない
キスのテクがとにかくすごくて
ベイビイ,誰にも真似できない

なあこれだけはわかってるんだ
お前は俺に尽くしてくれて
しかも自然な感じ
もう前には戻れない
頼むよ,そのまま止めないでくれ
いいからそのまま続けてくれよ
ずっとそうしててくれ
どうしても抑えられなくなってくる
激しく踊るお前の姿が
いつもこの目に入ってくると
頼むよ,そのまま止めないでくれ
まだ終わりにしたくない
いいからそのまま続けてくれよ
ずっとそうしててくれ

ちゃんと優しくキスしてくれよ
このままで夜が明けるまで
お互いキスを続けてようぜ
(4x)

とにかくキスが上手いんだ
脚にまで口紅の跡が残ってる
ベイビイ
ああやって
極上のキスをされた日にゃ
なにもかもが台無しになる 
ベイビイ

世界中ありとあらゆるところへ行って
色んな女とキスしてきたから
間違いないって気がするぜ
連絡するぜ 賭けてもいい
お前みたいにキスしてくる
そんなヤツは他にはいない
キスのテクがとにかくすごくて
ベイビイ,誰にも真似できない

(補足)* I'ma rain on this parade おそらくかのBarbra Streisand主演のミュージカルFunny Girlの中の曲"Don’t rain on my parade"を本歌としていると思われます。

(余談)

リード文では「エロい」と申しましたが,いやいやこれもまた己の邪心の見せたマボロシでございましょう。なにしろこちらの箇所をご覧になれば一目瞭然です。

Them other girls can't compete with mine
You do it so good, you fuck my mind
You pull it out, then you open wide
You make me wanna tap out and retire
Your pretty lips leave me so inspired

いかがでしょうか?まず先に申し上げておきますが,この主人公,大人のくせに大変好き嫌いが多く,あれはイヤこれもイヤと金があるのをいいことにワガママ放題。特に牛肉と卵が苦手

そこに登場するのが,カリスマ食事療法士の称号をほしいままにする彼女です。その前に相手の彼女がステーキと卵料理を作っていることからも明らかなように,ここは,彼女がこれを機に主人公の好き嫌いを直そうとしている場面です。


そこら辺の普通の女じゃ
たとえどんなに頑張っても
お前が相手じゃ勝負にならない
お前のテクがすご過ぎて
何ひとつ考えられない

取り出したら
口を大きく開いてくる
お前にかかったら
たまらずギブアップしたくなる
そのかわいい唇で
なんだかやる気が起きてくる

①の前半部分が描き出しているのは,彼女がいわば「好き嫌いを直すプロ」であり,彼女にかかれば大抵の人間は(本人の知らぬ間に)好き嫌いが直ってしまうという点です。

これに対して②の後半部分では,彼女がまるで子どもに食べさせるように(フライパンから)取り出した食べ物を主人公の目の前に差し出し「はい,アーン」とやる様子を描いております。この熟練のテクで,さしもの主人公もうっかり口を開き,苦手なはずのステーキや卵料理を口にしてしまうというわけです。

それにしても,彼の曲を取り上げるたびに何故か毎回「ハードルが上がる」ような気がするのは何故なんでしょうか。この調子で続けられたら,この主人公ならずとも「たまらずギブアップしたくなる(wanna tap out and retire)」と思います。ああ・・・あのitさえなかったら・・・。

Sad Machine ポーター・ロビンソン (Porter Robinson)

$
0
0
この曲の歌詞については,Porter Robinson自身が「ひとりぼっちのロボットの女性と人間の男性が出会うというアイデアを突然思いついた」と語っています。そのため,この曲の女声パートはVocaloidと呼ばれる音声合成技術が使われていますが,この点について,否定的に捉えている人が少なくないようですが,こういったものになじみのある日本人からすると意外な反応です。別にいいじゃないですか。ただの楽器で人の声に取って代わろうというわけじゃないんですから。
As for the lyrics, Porter Robinson himself explained that "the idea of a duet between a lonely robot girl and the human boy who encounters her occurred to me." The female voice in this song was synthetically generated by Vocaloid, a singing voice synthesizer.  As a Japanese who isn't unfamiliar with such voice, it's a bit surprising that many people seem to take it rather negatively.  What's wrong with it?  It's just another musical instrument and no rival for a human voice.
Sad Machine  (Porter Robinson)
Is anyone there?
Oh
Hi

Who survived?
Somebody new?
Anyone else but you?
On a lonely night,
Was a burning light
A hundred leaders would be borne of you *

And though I know, since you've awakened her again
She depends on you, she depends on you
She'll go alone, and never speak of this again
We depend on you, we depend on you
And though I know, since you've awakened her again
She depends on you, she depends on you
She'll go alone, and never speak of this again
We depend on you, we depend (I'll depend) on you

I don't know much about your life beyond these walls
The fleeting sense of love within these god-forsaken halls
And you can hear it in his voice, in every call
This girl who's slept a hundred years has something after all

And though I know, since you've awakened her again
She depends on you, she depends on you
I'll go alone, and never speak of you again
We depend on you, we depend on you
And though I know since you've awakened her again
She depends on you, she depends on you
She'll go alone, and never speak of this again
We depend on you, we depend (I depend) on you

ソコニダレカイルノ?
ア,コンニチハ

ダレガイキノコッタノ?
ハジメテノヒトイル?
アナタノホカニハ
ダレカイルノ?
ヒトリボッチデ
スゴスヨル二
コウコウトヒカリガカガヤイテイル
ヒャクニンノリーダーヲ
アナタガウミダスノ

それにわかってるんだ
眠ってたあの子をまた
お前が起こしてしまったから
あの子はお前に頼りっきりで
お前だけが支えなんだよ
いつかはあの子も独りになって
こんな話はしなくなるけど
みんなお前が頼りだし
お前だけが支えなんだよ
それにわかってるんだ
眠ってたあの子をまた
お前が起こしてしまったから
あの子はお前に頼りっきりで
お前だけが支えなんだよ
いつかはあの子も独りになって
こんな話はしなくなるけど
しばらくは
みんなお前が頼りだし
お前だけが(アナタダケガタヨリニナルノ)支えなんだよ

アノカベノムコウデ
ドンナフウニイキテルノカ
ソンナコトハワカラナイケド
ワスレラレテシマッタヨウナ
ホールノウチガワデ
ハカナイコイゴコロヲカンジルノ
アノヒトノコエヲキケバワカル
デンワノタビニソウオモウ
ヒャクネンカンモネムッテタ
コノコニモ
ナニカガアルッテコトナンダ

それにわかってるんだ
眠ってたあの子をまた
お前が起こしてしまったから
あの子はお前に頼りっきりで
お前だけが支えなんだよ
コレカラヒトリデヤッテイクカラ
アナタノハナシヲスルノモ
コレガサイゴナンダケド
ミンナアナタガタヨリダシ
アナタダケガササエナンダヨ
それにわかってるんだ
眠ってたあの子をまた
お前が起こしてしまったから
あの子はお前に頼りっきりで
お前だけが支えなんだよ
いつかはあの子も独りになって
こんな話はしなくなるけど
しばらくは
みんなお前が頼りだし
お前だけが支えなんだよ

それにわかってるんだ
眠ってたあの子をまた
お前が起こしてしまったから
あの子はお前に頼りっきりで
お前だけが支えなんだよ
コレカラヒトリデヤッテイクカラ
アナタノハナシヲスルノモ
コレガサイゴナンダケド
ミンナアナタガタヨリダシ
アナタダケガササエナンダヨ
それにわかってるんだ
眠ってたあの子をまた
お前が起こしてしまったから
あの子はお前に頼りっきりで
お前だけが支えなんだよ
いつかはあの子も独りになって
こんな話はしなくなるけど
しばらくは
みんなお前が頼りだし
お前だけが(アナタダケガタヨリニナルノ)支えなんだよ

(補足)

* A hundred leaders would be borne of you この箇所,そのまま和訳しましたが,意味がはっきりしません。そもそもbe borne of という表現があまり一般的ではないようです。

(余談)

ボーカロイドのパートをカタカナ表記にしたので読みにくくなってしまったかもしれません。この曲を作るにあたり,Porter Robinsonが「かすかに切なく,少しかわいい感じで,現実離れしていながら,希望に溢れて,なんとなくフィクションぽい感じのするものにしたかった」と語っているのですが確かにそんな感じがします。

ところで,リード文でも述べたように,この曲の主人公は人間とロボットですが,「ロボット」を「科学技術」,「人間」をそのまま「人類」のメタファー(後者はメタファーではありませんが)と捉えれば,どのような科学技術であれ,それ自体は善でも悪でもなく,それを使う目的によって,善とも悪ともなりうる。全ては使う側の人間次第であると解釈をすることも可能でしょう。

また逆に,これを「ウェブ」と「人間」,あるいは「科学技術」と「人間」と置き換えても,この曲は成立するように思います。「デジタル技術」と「音楽」することも可能であり,このように考えて歌詞を眺めてみると,それまでとはまた違った光景が見えてくるような気がします。

Love Never Felt So Good マイケル・ジャクソン (Michael Jackson ft. Justin Timberlake)

$
0
0
気持のいい80年代風のサウンドです。己が想像力を駆使すれば不可能などないものの,この曲に関しては,歌詞に深い意味や隠されたメッセージはなく,むしろ主人公が恋をして万能感に舞い上がる曲であるように思われます。この曲はMichael JacksonとあのPaul Anka御大が作りそのままお蔵入りになっていたもので,MJの没後第2作となるXcapeというアルバムに収録されているそうです。
The song gives us a nice '80s sound.  Although our imagination allows us almost any interpretation, I don't think the song has any deep meaning or hidden message in it.  It's rather a simple love song in which the protagonist is so elated that nothing can stop him.  They say that the song was written by Michael Jackson and the legendary singer Paul Anka but remained unreleased.  Now it's in MJ's second posthumous album 'Xscape'.
Love Never Felt So Good  (Michael Jackson ft. Justin Timberlake)
Dancin'
Let me see you move, come on
Dancin'
Let me see you move

Baby, love never felt so good
And I doubt if it ever could
Not like you hold me, hold me
Oh baby, love never felt so fine
And I doubt if it's never mine
Not like you hold me, hold me
And the night is gonna be just fine
Gotta fly, gotta see, can't believe
I can't take it

'Cause baby, every time I love you
It's in and out of my life, in out baby
Tell me, if you really love me
It's in and out of my life, in out baby
'Cause baby, love never felt so good

Baby, love never felt so fine
And I'd doubt if it was ever mine
Not like you hold me, hold me
Oh baby, love never felt so good
And I doubt if it ever could
Not like you hold me, hold me
And the night is gonna be just fine
Gotta fly, gotta see, can't believe
I can't take it cause

Baby, every time I love you
In and out of my life, in out baby
Tell me, if you really love me
It's in and out of my life, driving me crazy
Baby, love never felt so good

Baby, love never felt so fine
And I'd doubt it was mine all mine
Not like you hold me, hold me
Oh baby, love never felt so good
And I doubt if it ever could
Not like you hold me, hold me
And the night is gonna be just fine
Gotta fly, gotta see, can't believe
I can't take it cause

Baby, every time I love you
In and out of my life, in out baby
Tell me, if you really love me
It's in and out of my life, driving me crazy
Baby, love never felt so good

踊ってるとこを
見せてくれよ

ベイビイ
恋してこんなに幸せな
気持ちになったことなんて
今まで一度もなかったし
これからだってきっとない
その人に抱きしめられると
すごくいい気分になるけど
こんな気持ちは初めてなんだ
ひょっとしたら一度もなかったんじゃないのかな
そんな風に抱きしめられたのは
今夜はなにもかも上手くいく
急いでこの目でしっかり見なきゃ
とても信じられない
我慢なんてできないよ

だってベイビイそのたびに
好きになってしまうから
今まで色々あったのに
だからどうか教えてくれよ
その気持ちは本物なのか
今まで色々あったから
だってベイビイ
誰かと付き合って
こんなに幸せな
気持ちになったことなんて
今まで一度もなかったから

ベイビイ
こんなにいい気分は初めてなんだ
ひょっとしたら一度もなかったんじゃないのかな
そんな風に抱きしめられたのは
ベイビイ
恋してこんなに幸せな
気持ちになったことなんて
今まで一度もなかったし
これからだってきっとない
今夜はなにもかも上手くいく
急いでこの目でしっかり見なきゃ
とても信じられない
我慢なんてできないよ
だって

だってベイビイそのたびに
好きになってしまうから
今まで色々あったのに
だからどうか教えてくれよ
その気持ちは本物なのか
今まで色々あったから
もうどうにかなりそうだ
ベイビイ誰かと付き合って
こんなに幸せな
気持ちになったことなんて
今まで一度もなかったよ

ベイビイ
こんなにいい気分は初めてなんだ
ひょっとしたら一度もなかったんじゃないのかな
そんな風に抱きしめられたのは
ベイビイ
恋してこんなに幸せな
気持ちになったことなんて
今まで一度もなかったし
これからだってきっとない
今夜はなにもかも上手くいく
急いでこの目でしっかり見なきゃ
とても信じられない
我慢なんてできないよ
だって

だってベイビイそのたびに
好きになってしまうから
今まで色々あったのに
だからどうか教えてくれよ
その気持ちは本物なのか
今まで色々あったから
もうどうにかなりそうだ
ベイビイ誰かと付き合って
こんなに幸せな
気持ちになったことなんて
今まで一度もなかったよ

(余談)

いや主人公,お幸せそうでなによりです。これまでの人生,かなりの頻度で他人の「恋愛のグチ(という名目だが実際はノロケ)」を聞かされてきたので,こういう場合は「それはつらいよね~」と適当に相槌を打っておくのが最善の策だと経験上知っているのですが,それでも時々「どうしたらいいと思う?」と予想外の反応をされる場合があるので困ります。

なにしろその問いに論理的に答えても「・・・だけどさ」と返されるのは目に見えている上,うっかり「したいようにすればいいじゃん」などと答えようものなら,真剣に聞いてないと逆上されます。むしろ「どうしたらいいと思う」とこちらが聞きたいくらいです。

Underdog カサビアン (Kasabian)

$
0
0
タイトルが気に入りました。何をやっても上手くいかず,そのことで不満を感じている時,自分が負け犬だと認めることはなかなか難しいものです。できればそうではないと思いたい(もっといいように取りたい)ものだからです。受け入れることでがっかりすることも少なくありませんが,本当に目を覚まして歩き出すためには,まさにそうすることが必要しょう。
I love the song title.  When we are not very successful in life and are frustrated with it, it's not very easy for us to admit being an underdog.  We'd rather hope to see ourselves from a different perspective (much better one of course).  Admitting being as such is often depressing but that's exactly what we need to wake up or move on.
Underdog  (Kasabian)
Kill me if you dare
Hold my head up everywhere
Keep myself right on this train

I'm the underdog
Live my life on a lullaby
Keep myself riding on this train
Keep myself riding on this train

Love in technicolor, sprayed out on walls
Well I've been pounding at the pavement
'Til there's nothing at all
I got my cloak and dagger
In a bar room brawl
See the local loves a fighter
Loves a winner to fall

Feels like I'm lost in a moment
I'm always losing to win
Can't get away from the moment
Seems like it's time to begin

Kill me if you dare
Hold my head up everywhere
Keep myself right on this train

I'm the underdog
Live my life on a lullaby
Keep myself riding on this train
Keep myself riding on this train

It don't matter
I won't do what you say
You've got the money and the power
I won't go your way
And I can't take for the people
They don't matter at all
And I'll be waiting in the shadows
'Til the day that you fall

Feels like I'm lost in a moment
And I'm always losing to win
Can't get away from the moment
Seems like it's time to begin

Kill me if you dare,
Hold my head up everywhere
Keep myself right on this train

I'm the underdog,
Live my life on a lullaby
Keep myself riding on this train

Tell me if you're down
Throw your weapons to the ground
Keep myself riding on this train

Paper on the wire
Sold your soul for another one
Keep myself riding on this train
Keep myself riding on this train

お前に度胸があるなら
この俺を殺してみろよ
だけどどんなところにいたって
胸を張って生きてやる
この列車から
降りたりなんかするもんか
このままずっと生きてやる

俺は負け犬で
子守唄を聞くような
そんな人生を生きている
だけどこの列車から
降りたりなんかするもんか
このままずっと生きてやる

四方の壁のあちこちに
色んな恋が広がってる
今までずっとあの舗道を
ずっと叩いて来たけれど
結局は何もなくなった
マントとダガー・ナイフなら
バーのケンカで手に入れた
わかるだろ?
あの地元で受けるのは
負けん気の強いヤツなんだ
それまでは強かった
そういうヤツが負けるのが
あそこでは受けるんだ

まるで時間が止まったみたいで
いつだって勝とうとしてるのに
気が付くと負けている
どうしても
この瞬間から抜け出せない
もういい加減
歩き出さなきゃいけない時期だ

お前に度胸があるなら
この俺を殺してみろよ
だけどどんなところにいたって
胸を張って生きてやる
この列車から
降りたりなんかするもんか
このままずっと生きてやる

俺は負け犬で
子守唄を聞くような
そんな人生を生きている
だけどこの列車から
降りたりなんかするもんか
このままずっと生きてやる

関係ないね
お前の言うことなんて
絶対に聞くもんか
金とか力とか
そんなものがそっちにあっても
思い通りにゃならないぜ
今のファンのためでもない
あいつらとは関係ない
これからも
暗がりの中に身を潜め
お前が落ちぶれる時が来るまで
いつまでだって待ってやる

まるで時間が止まったみたいで
いつだって勝とうとしてるのに
気が付くと負けている
どうしても
この瞬間から抜け出せない
もういい加減
歩き出さなきゃいけない時期だ

お前に度胸があるなら
この俺を殺してみろよ
だけどどんなところにいたって
胸を張って生きてやる
この列車から
降りたりなんかするもんか
このままずっと生きてやる

俺は負け犬で
子守唄を聞くような
そんな人生を生きている
だけどこの列車から
降りたりなんかするもんか
このままずっと生きてやる

くたばったら教えてくれよ
お前のもってる武器なんて
地面の上に投げ捨てて
この列車から降りたりせずに
このままずっと生きてやる

金儲けしたいなら
てめえの魂を
どっかの野郎に売っ払えよ
だけど俺はこの列車から
降りたりなんかするもんか
このままずっと生きてやる

(余談)

この曲についてKasabianのヴォーカリストTom Meighanは「試合中のボクサーがその時の自分の置かれている状況や相手の状態などを見極めている曲」と語っていますが,どことなくラッパーがステージで語っているようにも思えます。

それはともかく,先日たまたま彼らの曲を耳にしたのですが,どれもこれもが気持ちが悪いほど私のストライク・ゾーンど真ん中で思わず笑ってしまいました。そういうわけで,おそらく今後こちらに彼らの曲が登場する確率は低くないと思われます。

Thinking Out Loud エド・シーラン (Ed Sheeran)

$
0
0
好むと好まざるとに関わらず,人間は誰しも年を取りますし,またそうなるとあまり有難くない影響も出ます。一般的に言って年を取ると見た目がイマイチになってきます。特に若い女性にとっては大問題なので,Lana Del ReyはYoung and Beautifulで,恋人に「まだ愛してくれる?,これから年を取って,かわいくなくなっても,それでも大事にしてくれる?」と聞いています。
http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2013/05/young-and-beautiful-lana-del-rey.html
ということは,彼女がこの曲を聞いたら喜ぶでしょうね。主人公が「ダーリンきっとその時も,この気持ちは変わってないよ,お互い70になったって,ベイビイ,この気持ちは変わらない,23の今と同じだ」と言ってるんですから。
Like it or not, we all age and aging affects us mostly negative ways.  Generally speaking, the older we get, the less attractive we get.  That scares us a lot, especially young girls.  Lana Del Rey asks her lover in her Young and Beautiful if he will still love her when she's no longer young and beautiful.  http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2013/05/young-and-beautiful-lana-del-rey.html
If she heard this song, she'd be elated and love it so much because the protagonist sings, "Darlin' I will, Be lovin' you, Till we're seventy, Baby my heart, Could still fall as hard As twenty three".  
Thinking Out Loud  (Ed Sheeran)
When your legs don't work like they used to before
And I can't sweep you off of your feet
Will your mouth still remember the taste of my love
Will your eyes still smile from your cheeks

Darlin' I will
Be lovin' you
Till we're seventy
Baby my heart
Could still fall as hard
As twenty three

I'm thinkin' bout how
People fall in love in mysterious ways
Maybe its all part of our plan
Me I fall in love with you every single day
I just wanna tell you I am

So honey now.....
Take me into your lovin' arms
Kiss me under the light of a thousand stars
Place your head on my beating heart
I'm thinking out loud
Maybe we found love right where we are

When my hairs all but gone and my memory fades
And the crowds don't remember my name
When my hands don't play the strings the same way (mmm)
I know you will still love me the same

Cause honey you're soul
Can never grow old
It's evergreen
Baby your smiles forever in my mind and memory

I'm thinkin' bout how
People fall in love in mysterious ways
Maybe just the touch of a hand
I'll continue making the same mistakes
Hoping that you'll understand

That baby now (oooooh)
Take me into your loving arms
Kiss me under the light of a thousand stars
Place your head on my beating heart
I'm thinking out loud
Maybe we found love right where we are (ohh ohh)

(al la la la la la la la la)

Baby now.....
Take me into your loving arms
Kiss me under the light of a thousand stars (oh darlin')
Place your head on my beating heart
I'm thinking out loud
Maybe we found love right where we are
We found love right where we are
And we found love right where we are

足だって
今みたいに動かせないし *
こっちはこっちでその体を
抱きかかえてもあげられない
そんな風になった時でも
2人でしたあのキスを
まだちゃんと覚えていて
作り笑いなんかじゃない
本当の笑顔を見せてくれる? **

ダーリンきっとその時も
この気持ちは変わってないよ
お互い70になったって
ベイビイ
この気持ちは変わらない
23の今と同じだ

今もこうして考えてる
みんなどんな不思議な縁で
誰かを好きになるんだろうって
だけど多分それだって
最初から
ちゃんと決まってたことなんだ
自分はどうなのって聞かれたら
その人を
好きにならない日はないって
そんな風に答えるよ
とにかくそれだけはわかってほしい

さあだから
その優しい腕で抱きしめて
満天の星空の下キスをして
その耳で
胸の鼓動を聞いて欲しい
今もこうやって
声に出して考えてる
多分2人ともお互いに
このままを好きになれたって

髪の毛が薄くなり
記憶も怪しくなってきて
周りからも
忘れられ
ギターだって今みたいに
上手に弾けなくなったとしても
それでも今と変わらずに
想っててくれるって
ことはちゃんとわかってる

だってその魂は
年取ったりなんかせず
今とずっと変わらずに
若い頃のままだから
ベイビイずっといつまでも
その笑顔だけは忘れない

今もこうして考えてる
みんなどんな不思議な縁で
誰かを好きになるんだろうって
だけど多分それだって
最初から
ちゃんと決まってたことなんだ
自分はどうなのって聞かれたら
その人を
好きにならない日はないって
そんな風に答えるよ
とにかくそれだけはわかってほしい

さあだから
その優しい腕で抱きしめて
満天の星空の下キスをして
その耳で
胸の鼓動を聞いて欲しい
今もこうやって
声に出して考えてる
多分2人ともお互いに
このままを好きになれたって

さあだから
その優しい腕で抱きしめて
満天の星空の下キスをして
その耳で
胸の鼓動を聞いて欲しい
今もこうやって
声に出して考えてる
多分2人ともお互いに
このままを好きになれたって

(補足)

第1連の冒頭に登場するこの箇所。* When your legs don't work like they used to beforeですが,訳文では「足だって,みたいに動かせないし」となっています。used to beという表現は通常過去を表すものですが,ここでは将来の話をしているわけですから,将来の過去ということで「今」と表現しています。

また同じ連の最後にある** Will your eyes still smile from your cheeksについては,英語にはsmile from ear to ear(口をいっぱいに開けて笑う,満面に笑みを浮かべる)という表現があり,これを意識したものではないかと思われること,さらに実際に満面の笑顔になると(頬が持ち上がるため)頬と目の距離が近くなるので,これらを考慮し「作り笑いなんかじゃない,本当の笑顔を見せてくれる?」と訳しています。

(余談)

それはともかく,この曲の内容はLana Del ReyのYoung and Beautifulとほとんど同じなのですが,全体から受ける印象は180度違います。Young and Beautifulの主人公が自分に言い聞かせるように歌っていたのに対し,この主人公(おそらくEd Sheeran本人)は,自分の相手に対する愛情は勿論のこと,相手からの愛情も失われないと確信しています。

When my hairs all but gone and my memory fades
And the crowds don't remember my name
When my hands don't play the strings the same way
I know you will still love me the same

髪の毛が薄くなり
記憶も怪しくなってきて
周りからも
忘れられ
ギターだって今みたいに
上手に弾けなくなったとしても
それでも今と変わらずに
想っててくれるって
ことはちゃんとわかってる

果たしてこの「自信」がジェンダーの違いによるものなのか,あるいは単に主人公がそういう能天気なキャラなのかは定かではありませんが,個人的には,そこまで確信できる主人公がそれはそれで羨ましいと思います。

Oblivion バスティーユ (Bastille)

$
0
0
 ネットで彼らのライヴを見てこの曲を知りました。曲の内容はわからなかったのですが,切ない曲であることだけは伝わってきました。主人公は相手になにか大切なことを伝えようとするのですがあまり上手くいってはいないようです。
ところで,曲のタイトルはOblivion(忘却)ですが,皆さんには完全に忘れてしまいたいことがありますか?あるいは逃げ出したいことや隠れてしまいたいことがありますか?私にはあります。
Their live performance on the Internet brought me to this song.  Although I didn't know what's the song's all about, it felt so sad.  The narrator is trying to tell the second person something important but he doesn't seem to be very successful.
The song title is 'Oblivion'.  Do you have anything you want to forget completely?  Or do you have anything you want to run from or hide from?  Well, I certainly do.    
Oblivion  (Bastille)
When you fall asleep,
With your head,
Upon my shoulder.
When you're in my arms,
But you've gone somewhere deeper.

[Chorus]
Are you going to age with grace?
Are you going to age without mistakes?
Are you going to age with grace?
Or only to wake and hide your face.
When all Oblivion.
Is calling out your name.
You always take it further,
Than I ever can.

When you play it hard,
And I try to follow you there,
It's not about control,
But I turn back when I see where you go.

[Chorus]
Are you going to age with grace?
Are you going to leave a path to trace?
When all Oblivion.
Is calling out your name.
You always take it further,
Than I ever can.
When all Oblivion,
Is calling out your name
You always take it further,
Than I ever can.

お前が眠っている時は
この肩に頭を乗せて
腕の中に抱かれていても
心はもうここにはなくて
どこかもっと深い所へ
行ってしまっているんだな

[Chorus]
このままあっさりと
大人になっていくんだろうか?
何かをやらかすこともなく
年を取っていけるんだろうか?
問題も起こさずに
大人になっていくんだろうか?
それとも結局は
目が覚めて顔を覆ってしまうような
そんな人生になるんだろうか?
「なにもかも忘れていられる」
そんな状態になれるとなったら
お前はいつもやり過ぎる
俺にはとても真似できないほど

そんな風に
お前がのめり込んでると
そこが一体どういう場所か
自分で確かめてみたくなる
お前をどうこうしようとか
思ってるわけじゃない
だけど引き返してしまうんだ
お前の向かっている場所が
どういうところかわかってくると

[Chorus]
このままあっさりと
大人になっていくんだろうか?
このまま辿るべき道から
お前は離れていくんだろうか?
「なにもかも忘れていられる」
そんな状態になれるとなったら
お前はいつもやり過ぎる
俺にはとても真似できないほど
「なにもかも忘れていられる」
そんな状態になれるとなったら
お前はいつもやり過ぎる
俺にはとても真似できないほど

(余談)

Bastille節とでも言うのでしょうか。SongMeaningsにあったコメントによると,なんでもライヴでこの曲を演奏する前に,Dan が「多分お前らは今晩は楽しくやろうと思って来たんだろうけど,これからやる曲は一番暗いヤツだから(You probably thought you were going to have fun tonight. But we are going to sing the most depressing son(g).」と言ったらしいので,この曲がかなり暗い(depressing)な曲であることは間違いないでしょう。前述のSongMeaningで支持を集めていた解釈は,うつ病の友人に向けて歌った曲だというものでした。

タイトルであり,歌詞の中のキーワードでもある「Oblivion」は一般的に「忘却」と訳されると思いますが「忘我の境地」すなわち「なにもかも忘れている状態」とここでは解釈しました。

Oceans コールドプレイ (Coldplay)

$
0
0
主人公は相手に「その雨の中で,やっぱりまた会いたいよ」と頼んでいます。「雨」という言葉は通常人生の「苦難の時期」や「試練の時期」を表すメタファーなので,現在主人公は試練のさなかにいると思われます。
BBC Radio 1のインタヴューで,この曲を含む新しいコンセプト・アルバムGhost Storiesの歌詞についてリード・シンガーのChris Martinは「自分にとってこのアルバムのテーマは,過去に起こったこと(=亡霊)とどうやって折り合いを付け,これからの自分の人生にどう活かしていくかについて歌ったもの」であり,その理由は「その(亡霊)に引きずられて自分や周りの人間の人生がダメになりそうな気がした時期があったから」だと説明しています。
The protagonist in the lyrics asks the second person to meet him again "in the rain." The word, 'rain' is usually used as a metaphor for tough times and hardship in one's life.  He seems to be going through a hard time.
As for the lyrical content of their new album, including this song, Ghost Stories, the lead singer Chris Martin explained, "The idea of Ghost Stories, for me, was 'how do you let the things that happen to you in the past – your ghosts – how do you let them affect your present and your future?' Because there was a time when I was feeling like they were going to drag me down and ruin my life, and the lives of those around me."
Oceans  (Coldplay)
Wait for your call, love
The call never came
Ready to fall, love
Ready to claim

I'm ready for it all, love
I'm ready for a pain
Meet under sun
Meet me again
In the rain
In the rain
In the rain
The rain

Behind the walls, love
I'm trying to change
And I'm ready for it all, love
I'm ready for a change
Meet under blue sky
Meet me again
In the rain
The rain, the rain
In the rain
The rain

Got to find yourself alone in this world
You've got to find yourself alone

電話を待ってるよ
きっとかかってこないけど
傷つく覚悟も出来てるし
話をしなきゃいけない時も
ちゃんとはっきり
そう言うつもり

どんなことが起こっても
もう覚悟はできてるよ
苦しむのも怖くない
青空が広がるような
晴れた日に会いたいけど
雨が降っていて
気分の滅入るそんな時でも
その雨の中で
やっぱりまた会いたいよ

壁の向こうで
今も変わろうと頑張ってる
覚悟はできてるよ
たとえ何が起こっても
ついていけるから大丈夫
青空が広がるような
晴れた日に会いたいけど
雨が降っていて
気分の滅入るそんな時でも
その雨の中で
やっぱりまた会いたいよ

この世の中でひとりぼっち
そのことに気付かなきゃ
自分しかいないって
気付かなきゃダメなんだ

(余談)

3月にChris Martinが別居を発表したと知った時には大変驚きましたし,彼の心中を思い気の毒に思ったものですが,考えてみれば人と人とのつながり方はひとつと決まっているわけではありません。同じ相手と2回再婚した(つまり3回同じ相手と結婚した)という人も知っていますし,また離婚した元嫁に家を提供しただけではなく,以来ずっと生活費を渡しているという別の知り合いもいます。仮にそうだとすれば,この曲の主人公が雨の中で相手にまた会える可能性もすっかり失われたわけではないような気がします。

Leave It Alone ブロークン・ベルズ (Broken Bells)

$
0
0
自分のした間違いを認めるというのはなかなかに難しいものです。それが正しいと信じている時間が長ければ長いほど,間違いだと認めにくくなります。それが自分の一部になってしまうからです。
ところで「間違い」と言えば思い出すのが,かの第42代アメリカ合衆国大統領のBill Clintonですが,彼は「年を取れば間違いもある。ただそこから学んでいけば,もっといい人間になれる」と語っています。確かに「間違い」はありましたが,彼もそこから学んで今は「もっといい人間」になっていると思います。
It's not very easy for us to admit own mistake.  The longer we believe in it, the harder it will get to acknowledge it as such.  It became a part of you.
Speaking of a mistake, Bill Clinton, the 42nd President of the United States said, "If you live long enough, you'll make mistakes. But if you learn from them, you'll be a better person." Yeah, we know he did at least one and I believe he's learned from it and is a better person now.
Leave It Alone  (Broken Bells)
All this time I'd never let you go,
And now the same chains that I kept you in they're
holding down my soul
I set you up, I gave you life,
I dragged you out the fire,
and now you knocked me down, you shut me out,
And I can see it in your eyes!
Somehow you got it in your head,
That you can make it on your own!
You were sheltered, loved and fed,
But you just couldn't leave it alone
Leave it alone (x8)

Well your heart was here,
Resting on my lap
And I'd do it all again,
But I'm never coming back!
Well I know I'm lying,
Lying in the cold
Yeah, there's snow on the ground, and if I know myself,
I'll be leaving down the road
I've been all around the world,
But I got nowhere to go,
I gave into this lonely life,
And you can't change me now, so leave it alone
Leave it alone (x8)

The ghosts are on the green,
Each and every night
Oh, the distant light
That's the hardest part to take,
That's the heart of all my pain,
Lying in the cold,
Oh, the distant light
In a hue we can't describe

Still we know
Could it all be over now
We've seen it all the while
There's no dimension to the clouds
The moon and world around
That's the heart of all my pain
Cause I don't want to go
Oh, the distant light
In a hue we can't describe
Still we know

今まではいつだって
お前を手放したりしなかった
鎖でお前を縛ってた
なのに今はその鎖が
この自分を苦しめてる
お前を一人前にして
人生を与えてやった
面倒に巻き込まれた時だって
ちゃんと助けてやったんだ
だけどお前はそうやって
俺を言い負かして閉め出した
お前のその目を見てればわかる!
どこで聞いてきたか知らないが
自分ひとりでやってける
そんな風に思ってる!
お前を今まで守ってやった
大切にして育ててやった
なのにお前はそのことを
ただそのままにしておけない
だけど放っとけよ(x8)

昔は気持ちもわかってた
この膝の上に乗ってたんだよ
またやれって言われたら
同じことをまたやるよ
だけどそれでも
もう前には戻れないんだ!
自分でもわかってる
どんどん弱っているんだって
こんな寒さのなかで
そうだよ,地面には雪も積もってる
だからもし
自分がどういう人間なのか
そのことがわかってたら
あの道を通ってここから離れるよ
世界中を旅するみたいに
色んな経験をしてきたのに
今はもう行き場がない
この孤独な人生に負けたんだ
この気持ちはもう変えられない
だからこのままにしておいてくれ
放っておいてほしいんだよ(x8)

あの亡霊が
芝生の上に現れる
いつも夜がくるたびに
微かに光が見えるけど
一番辛いのはそこなんだ
そのせいでこんなに苦しいから
こうして寒さのなか
遠くの方に微かに見える
不思議な光を眺めてる

それでも気付いてるんだ
今すぐになにもかも
終わってしまうかもってことが
雲を見ても
月や周りの世界を見ても
何も感じられなくて
そのせいで
とにかく辛いんだよ
だってまだ
向こうへ行きたくないんだから
遠くの方に微かに見える
不思議な光を眺めてる
だけどそれでもわかってる

(余談)

メタファーを多用した内容が掴みにくい歌詞ですが,海外の歌詞サイトで支持を集めていた説は,これが50代くらいの両親が長い間疎遠だった子どもと話し合うというものでした。自分たちは間違っているのかもと思いながらも,それまでの保守的な生き方を変えることができない親の世代と,それに反発する子ども。タイトルのLeave It Aloneは,自分たちの考えを無理に変えさせようとせず,このままにしておいてくれと頼んでいるというものでした。

したがって,歌詞に登場する「寒さ」「雪」などは人生の終わりを示すメタファーであり,「亡霊」や「光」は若かった頃の自分の姿や情熱などを表していることになると思われます。

それはともかく,この歌詞で最も苦労したのが,Well I know I'm lying, lying in the coldの箇所です。このlieには「うそをつく」と「横たわる」という別の意味があるのですが,原形と分詞がまったく同じなのでどちらの意味なのかを判別することが容易ではない場合が少なくありません。

以前取り上げたCherのBang Bangという曲の歌詞にも「He didn't take the time to lie」という箇所が登場します。http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2013/04/bang-bang-cher-nancy-sinatra-stephen.html
最初は「ウソをつく」と考えていましたし,海外の歌詞サイトでもそういう説が支持されていたのですが,友人からそこは「(病に)伏せる」という意味だと説得され,訳文を修正したことがあります。

Sheezus リリー・アレン (Lily Allen)

$
0
0
ハハハハ!笑いました。この歌詞にはこの曲の本歌(?)とも言うべきKanye WestのYeezusの他にも,Beyonce,Lorde,Lady Gagaなど他の女性アーティストに触れた部分がかなり登場します。またタイトルのSheezusは当然ながら(KanyeのYeezusとも掛けていますが)イエス・キリスト(Jesus)
のシャレでしょう。個人的には「ケイ・ペリが大声あげて迫って来ても,リアーナはビビらない」の箇所が白眉だと思うのですが,皆さんはどのようにお考えでしょうか?
Hahaha!  Hilarious!  I love this.  The lyrics have many references to her peers, such as Beyonce, Lorde and Lady Gaga as well as her male counterpart, Kanye West (Yeezus).  I think the word, 'Sheezus' is also a pun for Jesus, of course.  Anyway, in my opinion, the best part is "RiRi isn't scared of Katy Perry's roaring".  What's yours?
Sheezus  (Lily Allen)
Been here before, so I'm prepared
Not gonna lie though, I'm kinda scared
Lace up my gloves, I'm going in
Don't let my kids watch me when I get in the ring

I'll take the hits, roll with the punches
I'll get back up, it's not as if I've never done this
And then again, the game is changing
Can't just come back, jump on the mic and do the same thing

There goes the bell, I know that sound
I guess it's time for me to go another round
Wish me luck, I'm gonna need it
I'll see you on the other side, if I'm still breathing

RiRi isn't scared of Katy Perry's roaring
Queen B's going back to the drawing
Lorde smells blood, yeah, she's about to slay you
Kid ain't one to fuck with when she's only on her debut

We're all watching Gaga, LOL, ah-ah
Dying for her art so, really, she's a martyr
Second best will never cut it for the divas
Give me that crown, bitch
I wanna be Sheezus

I'm ready for all the comparisons
I think it's dumb and it's embarrassing
I'm switching off, no longer listening
I've had enough of persecution and conditioning

Maybe it's an instinct, we're only animal
Maybe it's healthy, maybe it's rational
It makes me angry, I'm serious
But then again, I'm just about to get my period

Periods, we all get periods
Every month yo, that's what the theory is
It's human nature, another cycle
Be nice to me, I'll make you one of my disciples

RiRi isn't scared of Katy Perry's roaring
Queen B's going back to the drawing
Lorde smells blood, yeah, she's about to slay you
Kid ain't one to fuck with when she's only on her debut

We're all watching Gaga, ela-ela-ah-ah
Dying for her art so, really, she's a martyr
Second best will never cut it for the divas
Give me that crown, bitch
I wanna be Sheezus

I am born again, now run around and tell
All your friends to come and join us
Give yourselves to me, I am your leader
Let me be Sheezus
Let me be Sheezus

I am born again, now run around and tell
All your friends to come and join us
Give yourselves to me, I am your leader
Let me be Sheezus

こんなこと
前にも経験したことあるから
別に慌てたりなんかしない
正直に言っちゃうと
ちょっと怖い気もするの
グローブの紐をしっかり締めて
これから乗り込んでくの
子どもたちには見せないでね
リングに上がった時の姿は

叩かれることもあるけど
パンチをかわして
立ち直る
こんなの初めてってわけじゃない
そしたらまた試合の流れが変わってる
だからカムバックして
マイクの前で
前とまったく同じことを
やるわけにはいかないの

ほら試合開始のベルが鳴ってる
聞いたことあるからわかるんだ
そろそろまた試合みたい
ツキが来るよう祈ってね
それがどうしても必要だから
後で会いに行くから
向こう側で待っていて
その時まで生きてられたら

ケイ・ペリが大声あげて迫って来ても
リアーナはビビらない
ビヨンセはまた最初からやり直し
ロードからは血の匂いが漂ってくる
うかうかしてるとやられちゃう
子どもには優しくしてやらなくちゃ
デビューしたてなんだから

ガガ様を眺めながら笑ってる
死ぬほど自分のアートをやりたくて
そのために殉教しそうな勢いなの
女王(ディーヴァ/Divas)なら誰だって
2番手なんて耐えられない
だからその王冠を
さっさとこっちによこしなさいよ
アタシが女神(シーザス/Sheezus)になるんだから

こんな風に比べられても
アタシなら平気だよ
そんなのバカバカしいし
恥ずかしいと思うから
頭のスイッチを切っちゃって
もう話は聞かないよ
色々うるさく責め立てられたり
あれこれ条件つけられるのには
もうウンザリしてるんだから

多分そんなの生まれつきで
所詮はみんな動物なんだ
ただ普通のことで
当たり前なのかもしれないけど
それでも腹が立つんだよ
本当に
だけどやっぱり
ただ生理前なだけなのかな?

生理,みんな生理があるの
毎月毎月,そういうことになってるの
自然の摂理ってヤツで
もうひとつのサイクルなんだ
だから優しくしてね
そうすればジーザスみたいに
アンタを弟子にしてあげるから

ケイ・ペリが大声あげて迫って来ても
リアーナはビビらない
ビヨンセは最初からやり直し
ロードからは血の匂いが漂ってくる
うかうかしてるとやられちゃう
子どもには優しくしてやらなくちゃ
デビューしたてなんだから

ガガ様を眺めながら笑ってる
死ぬほど自分のアートをやりたくて
そのために殉教しそうな勢いなの
女王(ディーヴァ/Divas)なら誰だって
2番手なんて耐えられない
だからその王冠を
さっさとこっちによこしなさいよ
アタシが女神(シーザス/Sheezus)になるんだから

アタシは生まれ変わって
あちこちで触れ回ってる
仲間になりたきゃいつでもどうぞ
アタシに人生捧げなさい
アンタの指導者(リーダー)なんだから
女神になりたいの
シーザスにならせてよ

生まれ変わって
あちこちで触れ回ってる
仲間になりたきゃいつでもどうぞ
アタシに人生捧げなさい
アンタの指導者(リーダー)なんだから
女神(シーザス)にならせてよ

(補足)

* Sheezus  (むしろ蛇足かもしれませんが)女性(she)+(Jesus)だと思われます。

(余談)

この曲の歌詞を見ると,なんとなくLordeのRoyalsを思い出します。とりわけ以下の箇所が怪しい:

Give yourselves to me, I am your leader
Let me be Sheezus
Let me be Sheezus
アタシに人生捧げなさい
アンタの指導者(リーダー)なんだから
女神になりたいの
シーザスにならせてよ

(Let me be your ruler, you can call me queen B
And baby I'll rule I'll rule I'll rule I'll rule.
Let me live that fantasy.)
女王様って呼べばいい
そうすれば
ちゃんとみんなを引っ張ってく
そんな夢をかなえてよ

ところで,この曲の歌詞について当のLily Allenは,Rihanna,Katy Perry,Beyonce,Lorde,それにLadyGagaなどをバカにしているつもりはないと言っていますが,一般的には逆に取られているようです。

確かに歌詞からあまり悪意が感じられないので,おそらくLily Allenの言っていることが正しいような気がするのですが,それにしても前回取り上げたAir Balloonといい,この曲といい,彼女の曲は一般的な女性アーティストの曲とはどこかが違っているような気がします。
http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2014/02/air-balloon-lily-allen.html

Watch The Sun Come Up エグザンプル (Example)

$
0
0
The Ministry of Sound blogに,この曲の着想をどこから得たのかと聞かれた際,Exampleは休暇で行った旅先での恋というものを扱った曲を作ってみたかったし,またそれと同時に,休みが終わった後に襲ってくる落ち込みについても扱ってみたかったと答えています。
歌詞は大変わかりやすく,個人的には「できれば一緒に連れて帰って,みんなに自慢したいけど,でも実際にそうしたら,まるで魔法のような,2人の間の不思議な気持ちは,きっと消えていくんだな」の箇所が特にいいと思います。まさにその通りです。
Being asked by The Ministry of Sound blog where the inspiration for the song came from, Example answered he's just wanting to sum up the whole holiday romance thing.  He also said he wanted to talk about the aftermath, such as the post holiday depression as well.
The lyrics are pretty self-explanatory.  In my opinion, the best lines are, "if only I could take you back and just show you off, But I guess if I did that, the magic is lost." True.
Watch The Sun Come Up  (Example)
[Intro: David Stewart]
Hey, good morning
Hey, it's calling
Hey, good morning
Watch the sun come up
It's calling
I want another day with you

[Verse 1: Example]
How can I explain it? Scratching my brain
How can 10 hours feel like 10 years?
I cry 10 men's tears as it disappears
Along with the passionate atmosphere
Took your glove as a souvenir
Left the other on the pillow as I stroked your ear
One last breath of your hair, stared for a second
Then the doorway beckoned
See I'm a lover not a fighter
So I didn't fight the fact that I more than liked ya
Didn't matter we were under influence
Made sense this was more than lust
I don't own you, you don't own me
One night only, if only
I could take you back and just show you off
But I guess if I did that, the magic is lost

[Pre-Hook: Example]
Believe me I wanna stay
But I'm off and away

[Hook: David Stewart]
Hey, good morning
Watch the sun come up
It's calling
I want another day with you

[Verse 2: Example]
You and that red dress - what a pairing
I kept staring, you couldn't have said less
Can't let my head rest, thinking about ya
Really wanna look into your catwoman eyes
Turn back time, cause it flies by
You know, them Marty mcfly vibes
See, I can picture the bright lights
Sights and night skies and boats go by
I don't why it happened so fast
When I tried to speak your language I'm happy you laughed
Cause I'm hardly a linguist
Spoke through kisses you didn't speak English
And It was hard to distinguish
Love at first sight or holiday romance?
Don't care I was lost in the moment
I really shoulda missed that flight

[Pre-Hook: Example]

[Hook: David Stewart]

[Bridge: Example]
I don't think I could be dreaming I felt your touch
No I remember you breathing when I woke up
Now all I have are these memories I can't trust
Just one day, won't be enough

[Hook: David Stewart x2]

[Intro: David Stewart]
お早う
時間が来たんだよ
目が覚めたか?
見ろよ日が昇ってる
もう行かなきゃな
だけどもう1日だけ
お前と一緒に過ごしたいよ

[Verse 1: Example]
どうやってわかってもらえばいいんだよ?
ずっと気になって仕方ない
お前と一緒に過ごしたのは
まだ10時間しか経ってないのに
もう10年も経った気がする
山ほど涙を流してる
あの熱い空気と一緒に
あの時間が消えてしまったから
その手袋の片方を
記念にこうして持って来た
そしてもう片方は
お前のあの枕の上に
そのままにして置いて来た
お前の耳の辺りを撫でて
最後にもう一度
その髪の香りを嗅いで
少し見つめたら
もうそこから出て行く時間だ
わかるだろ?
俺は素直なヤツなんだよ
特に頑固なわけじゃない
だからお前に対しては
好意以上の特別な
何かがあるって認めるよ
お互いに酔ってたせいだったとしても
寝るのが目的だけじゃないって
考えた方が自然な気がする
お互い相手は束縛しない
一晩だけの関係だ
できれば一緒に連れて帰って
みんなに自慢したいけど
でも実際にそうしたら
まるで魔法のような
2人の間の不思議な気持ちは
きっと消えていくんだな

[Pre-Hook: Example]
ウソじゃない
ここにずっといたいんだ
だけどもう行かなきゃならない

[Hook: David Stewart]
目が覚めたか?
見ろよ日が昇ってる
もう行かなきゃな
だけどもう1日だけ
お前と一緒に過ごしたいよ

[Verse 2: Example]
お前とあの真っ赤なドレス
最高の組み合わせ
俺は目が釘付けで
ずっとお前を見つめてたけど
お前はほとんど何も言わなかった
心が揺れて休まらない
お前のことを考えてると
まるでキャット・ウーマンみたいな
その瞳を本当に見つめていたい
時間を巻き戻したい
すぐに過ぎてしまうから
わかるだろ?
あのバック・トゥ・ザ・フューチャーの
マーティみたいな気持ちだよ
なあ,あの時の
眩しい灯りや景色や夜空
通り過ぎてくボートなんかを
今でも思い描けるぜ
わからない
こんなに早く起こった理由が
お前の言葉を喋ろうと
頑張っていた時は
笑ってくれればそれでよかった
語学にゃ自信がなかったから
意思疎通はキスでした
お前も英語はできなかったしな
なかなかわからないものなんだ
あれが一目惚れヤツなのか
それともただの旅先の
遊びってヤツなのか
あのまま時間が止まっても
別にそれでも良かったんだ
あの便を見送ってればよかったんだよ

[Pre-Hook: Example]

[Hook: David Stewart]

[Bridge: Example]
まさかあれは夢じゃないよな?
その手の感触がまだ残ってる
それに目が覚めた時
お前がそばで寝息を立ててた
そのことも覚えてる
なのにもう自分には
そんなあやふやな
思い出しかもう残ってない
たった1日じゃ
どうやったって足りないぜ

[Hook: David Stewart x2]

(余談)

ミュージック・ヴィデオを見ながら「ロマ・コメかい!」とツッコミを入れたくなったのは私だけではありますまい。実はこのヴィデオの直前にColdplayのParadiseのヴィデオを見ていたため,余計にこのヴィデオの作りに違和感を覚えたのですが,ミュージック・ヴィデオというものの本質に照らして考えれば,後者の方が遥かに「ミュージック・ヴィデオのあるべき姿」からは逸脱しているわけで,それを基準にして前者の「ロマ・コメ」路線を批判するのは筋違いであるかもしれません。

Be My Forever クリスティーナ・ペリ (Christina Perri ft. Ed Sheeran)

$
0
0
楽しそうです。昼の時間が伸びて日差しも強くなってきました。もうすぐ夏。ウツになってしまいそうな暗い曲ではなく,こういう明るいラヴ・ソングを投稿するにはいい時期でしょう。タイトルにft. Ed Sheeranの文字を見た時は大丈夫かと思いましたが杞憂でした。2人の声が本当に良く合っています。
Sounds fun. Days get longer and the sun gets brighter these days.  Summer is approaching.  I think it's a good time to post such an upbeat love song instead of some depressing ones.  When I saw 'ft. Ed Sheeran' on the song title, I was afraid it wouldn't work very well.  Actually I worried about nothing.  Their voices work together perfectly.
Be My Forever  (Christina Perri ft. Ed Sheeran)
We're on top of the world,
We're on top of the world
Now darling so don't let go.
Can I call you mine?
So can I call you mine now darling
For a whole lifetime?
My heart finally trusts my mind.
And I know somehow it's right.

And oh, we've got time
Yeah,
So darling just say you'll stay right by my side.
And oh we've got love,
Yeah,
So darling just swear you'll stand right by my side.

We're on top of the world,
We're on top of the world
Now darling so don't let go.
I've got something to say,
You're perfect in every way,
I'm gonna shout it out.
I wanna tell you now.
'Cause I know somehow it's right.

And oh, we've got time
Yeah,
So darling just say you'll stay right by my side.
And oh, we've got love
Yeah,
Darling just swear you'll stand right by my side.

Be my forever,
Be my forever,
Be my forever.
Be my forever,
Be my forever,
Be my forever.

You're my bright blue sky.
You're the sun in my eyes.
Oh, baby you're my life.
You're the reason why.

We're on top of the world,
We're on top of the world
Now darling so don't let go.
(1,2,3,4)
And oh, we've got time
Yeah,
We've got love
So darling just say you'll stay right by my side.
And oh, and we've got love
Yeah,
So darling just swear you'll stand right by my side.

Be my forever,
Be my forever,
Be my forever.
Be my forever,
Be my forever,
Be my forever.

Will you love me forever?
I'll love you forever.
Be my forever.
Be my forever,
Be my forever,
Be my forever.

世の中のてっぺんで
これ以上ないほど幸せなの
ダーリン,このままでいさせてよ
恋人って呼んでもいい?
ねえダーリン
もう特別な人だよね?
これから先も
死ぬまでずっと
頭で思っていることに
やっと気持ちが追いついて
なんとなく
これでいいって気がするよ

それにね
時間ならまだたっぷりある
そうだよ
だからダーリン,聞かせてよ
ずっとそばにいてくれるって
それに絆もできたんだ
そうだよ
だからダーリン,約束して
ずっと味方でいてくれるって

世の中のてっぺんで
これ以上ないほど幸せなんだ
ダーリン,このままでいさせてよ
これだけは言っときたい
文句のつけようがないくらい
どこを取ってもステキだよ
大声で叫んじゃいそう
今ここで言ってあげたい
だってなんとなく
これでいいって気がするから

でも時間ならまだたっぷりある
そうだよ
だからダーリン,聞かせてよ
ずっとそばにいてくれるって
それに絆もできたんだ
そうだよ
だからダーリン,約束して
ずっと味方でいてくれるって

これからも
ずっと自分だけの特別な
そんな人でいて欲しい

澄みきった青空や
瞳に差し込む日差しのように
一緒にいると明るくなる
ベイビイ,生きる目的で
そのために
今まで生きてきたんだよ

世の中のてっぺんで
これ以上ないほど幸せなんだ
ダーリン,このままでいさせてよ
(1,2,3,4)
それにね
時間ならまだたっぷりある
そうだよ
だからダーリン,聞かせてよ
ずっとそばにいてくれるって
それに絆もできたんだ
そうだよ
だからダーリン,約束して
ずっと味方でいてくれるって

これからも
ずっと自分だけの特別な
そんな人でいて欲しい

いつまでも愛してくれる?
こっちもそうしてあげるから
これからも
ずっと自分だけの特別な
そんな人でいて欲しい

(余談)

内容自体はある意味「能天気なラヴ・ソング」と言えるのかもしれませんが,こういう「傍から見れば『勝手にしろよ』と言いたくなる」曲には,ある一定の需要があるものですし,殊に夏が近づいているこの時期には,その需要も増加するように思われます。

無論この世の中には,恋愛以上に重要なことも山ほどあるのですが,そうはいうものの,こういう曲を聴き,脳内でエンドルフィンだかドーパミンだかが大量に分泌されている人に向かって「アパルトヘイト後の南アフリカの向かうべき道」や「2050年に90億を超えるという世界の人口をどうやって食べさせていくのか」などといった話を説いてみたところで,それが徒労に終わるであろうこと間違いなく,それどころか下手をすれば,ただのやっかみだと取られかねません。

だとすれば,ここはひとまずこの流れに乗っておくのがいいように思われます。

When We Were Young ブレット・デネン (Brett Dennen)

$
0
0
アーティストのミュージック・ヴィデオにはそのアーティスト独自の芸風とも呼ぶべきものがあります。Adam Levine師匠が演じるのは女運の悪い男性ですし, Flo Rida先生は世界で俺が一番イケてると豪語しておいでです。Usherの演じる主人公は(Usher本人ではなく彼の演じるキャラがですよ,念のため)年がら年中セックスのことばかり考えています。
これに対して,Ben FoldsやこのBrett Dennenが描き出すのは,目立たない普通の男性の人生です。
いや本当は違うのかもしれませんが,私はそう思っていました。が今はもう違います。正直に言いますが,このヴィデオを見てちょっと気まずくなりました。例えて言うなら,ずっとイケてないと思っていた親友がある日突然カッコよくなったような感じです。
Artists have their own style in their music video.  Adam Levine portrays a guy who doesn't have any luck with love and Flo Rida boasts he's the coolest guy in the world.  The guy Usher represents (I'm not saying he IS the guy) seems to think about making love all the time.  Like Ben Folds, Brett Dennen has been singing the life of an ordinary guy".
Well, maybe I was wrong but that's what I thought.  However, it doesn't seem to be true anymore.  Watching the video below, I confess I felt a bit uncomfortable.  It felt like my best friend who has been a loser suddenly turned into a cool guy.
When We Were Young  (Brett Dennen)
Remember when we were young
We felt like the luckiest ones
Nothing to worry about
The whole world was a hand-me-down

It's hard to be different
It's even harder when you wanna fit in
High school was a catastrophe
It was a failure factory

Turn it up, turn it up
Turn up your radio loud
Don't forget where you come from
It's too soon to be proud

Remember when
We... were... young
Remember when
We... were... young

Remember when we were broke
Money would come and go
The whole world is a hand-me-down
So you gotta wear it proud

Whenever I reminisce
I know that the greatest risk
Is giving up the fun for pay
I don't want to live that way

Oh tear it up, tear it up
Tear up that page
I don't wanna grow up
I don't wanna act my age

Remember when, we were young

Turn it up, turn it up
Turn up your radio loud
Don't forget where you come from
It's too soon to be proud

Remember when, we were young

Remember when, we were young

Ohhhhhh
Ohhhhh oh oh ohhhhh-oh
Oh oh oh oh oooohhh
Oh oh oh oh oh
Oh oh oh oh ohhhhh

Ohhhhhh
Ohhhhh oh oh ohhhhh-oh
Oh oh oh oh oooohhh
Oh oh oh oh oh
Oh oh oh oh ohhhhh

How will I know if I don't ask why
I won't let it pass me by
I see my life in a faded sky
Slippin away, ayyyy ayyyyyy

Tear it up, tear it up
Tear out that page
I don't wanna grow up
Don't wanna act my age

Remember when, we were young

Turn it up, turn it up
Turn up your radio loud
Don't forget where you come from
It's too soon to be proud

Remember when, we were young

Remember when, we were young

思い出してよ 
まだ若かった頃のこと
自分は運がいいんだって
誰でもそう信じてた
不安なんてなかったし
世の中なんてお下がりみたいな
つまらないもんだって思ってたろ

周りと同じじゃないってことは
結構大変なことなんだ
特に周りに溶け込みたい
そんな風に思っていると
高校時代はとにかく悲惨で
やることなすことヘマばかり

もっと音を大きくして
ラジオのヴォリュームを上げるみたいに
本当の自分を見せるんだ
昔の自分を忘れちゃダメだ
こんなもんだよなんて
納得するのはまだ早い

思い出してよ 
まだ若かった頃のこと

思い出してよ 
一文無しだった頃のこと
金ができたと思っても
すぐにどこかへ消えていった
世の中なんて
お下がりみたいなものなんだよ
だから自信をもって
そいつを着なきゃダメなんだ

昔のことを思い出すたび
一番やっちゃいけないのは
ただお金のために
楽しいことを諦めること
そんな風に生きたくないよ

そんなのやめて
そんなページは破ってしまえ
大人になんてなりたくない
年相応の行動なんて
そんなのやりたくないんだよ

思い出してよ
まだ若かった頃のこと

もっと音を大きくして
ラジオのヴォリュームを上げるみたいに
本当の自分を見せるんだ
昔の自分を忘れちゃダメだ
こんなもんだよなんて
納得するのはまだ早い

思い出してよ
まだ若かった頃のこと

思い出してよ
まだ若かった頃のこと

どうしてって思わなければ
本当のことなんてわからない
そのままにするなんて絶対イヤだ
薄暗くなる空の中の自分の人生が
滑りでていくのが見える

そんなのやめて
そんなページは破ってしまえ
大人になんてなりたくない
年相応の行動なんて
そんなのやりたくないんだよ

思い出してよ
まだ若かった頃のこと

もっと音を大きくして
ラジオのヴォリュームを上げるんだ
昔の自分を忘れちゃダメだ
これでいいって思うのは
まだ早いんだから

思い出してよ
まだ若かった頃のこと

思い出してよ
まだ若かった頃のこと

(余談)

それにしてもこの曲,タイトルが一方向の「若いっていいな,イエーイ」と似ています。あちらはLive while We Are Youngなのですが,こちらはWhen We Were Youngです。以前どなたかが「若いっていいな,イエーイ」を本歌に「年取るってやだな,イエーイ」と仰っていましたが,まさしくその通り。この曲の邦題(邦題があるかどうか,さらに言えば,日本版が出るかどうかも微妙ですが)は個人的に「年取るってやだな,イエーイ」にしたいと思います。

Jungleジェイミーン・コモンズ & X アンバサダーズ (Jamie N Commons & X Ambassadors)

$
0
0
ドラムが印象的なこの曲を聞くと,先日取り上げたThe HeavyのSame Ol'を思い出します。http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2014/05/same-ol-heavy.html
Jamie N Commonsは,ブルース・ロックやフォークなどのジャンルでロンドンを中心に活動するイギリス人アーティストで,あのEminemのThe Marshall Mathers LP 2に収録されたDesperationという曲にフィーチャーされたことで,ヒップホップファンの間で注目されるようになりました。.
The impressive drum beats remind me of The Heavy's Same Ol' I posted before. http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2014/05/same-ol-heavy.html
Despite I've never heard of his name but Jamie N Commons is a British blues rock and folk musician based in New Cross, London. He became known among hip hop fans after featured in Desperation on Eminem's The Marshall Mathers LP 2.
Jungle  (Jamie N Commons & X Ambassadors)
(The Game Before The Game)
Well it's too long living in the same old lives
I feel too cold to live, too young to die
Will you walk the line, like it's there to choose?
Just forget the wit, it's the best to use

Oh lord
Oh lord
I said oh lord

Won't you follow me into the jungle (yeah)
Ain't no god on my streets in the heart of the jungle (oh lord child)
Won't you follow me into the jungle (yeah)
Ain't no god on my streets in the heart of the jungle (oh lord child)
Won't you follow me into the jungle

I lost my mind, in the city of lights (yeah)
In the backstreets buildings and the neon lights (yeah)
When I heard the thunder, I could feel the rain (yeah)
It's the same to me, just a different name.

Oh lord
Oh lord
I said oh lord
Oh lord

Won't you follow me into the jungle
Ain't no god on my streets in the heart of the jungle
Won't you follow me into the jungle
Ain't no god on my streets in the heart of the jungle
Won't you follow me into the jungle

Oh
Oh
Oh lord
I said oh lord
I said oh lord

(I said oh lord child) Wont you follow me into the jungle
Ain't no god on my streets in the heart of the jungle
Won't you follow me into the jungle
Ain't no god on my streets in the heart of the jungle
Won't you follow me into the jungle

変わり映えのちっともしない
そんなお決まりの生活を
イヤになるほどやってきた
生きてるって言えるほど
熱い気持ちもないけれど
だからって
死ぬにはまだ若すぎる
ちゃんとした行動が取れんのか?
そうすることが当然みたいに
利口に見えるかどうかなんて
そんなことはどうでもいい
とにかく使ってナンボなんだよ

まさか
ウソだろ?
そう言ったんだよ

俺が先に行ってやるから
ジャングルの中までついて来い
真ん中の
俺が住んでる通りには
神様なんていやしない
俺が先に行ってやるから
ジャングルの中までついて来い
真ん中の
俺が住んでる通りには
神様なんていやしない
だから俺についてこい

おかしくなったんだ
なにもかもが眩しくて
華やかな大都会
その裏にある
ビルやネオンの灯りのせいで
雷鳴が聞こえただけで
雨に濡れてるような気がしたぜ
俺にはどっちも同じこと
呼んでる名前が違うだけ

まさか
ウソだろ?
そう言ったんだよ

俺が先に行ってやるから
ジャングルの中までついて来い
真ん中の
俺が住んでる通りには
神様なんていやしない
俺が先に行ってやるから
ジャングルの中までついて来い
真ん中の
俺が住んでる通りには
神様なんていやしない
だから俺についてこい

まさか
ウソだろ?
聞えたろ?
そう言ったんだよ

俺が先に行ってやるから
ジャングルの中までついて来い
真ん中の
俺が住んでる通りには
神様なんていやしない
俺が先に行ってやるから
ジャングルの中までついて来い
真ん中の
俺が住んでる通りには
神様なんていやしない
だから俺についてこい

(余談)

2番目のヴィデオは,ヘッドフォンのコマーシャルでThe Game Before The Gameというタイトルがついているように,試合前に選手が行う「儀式」のようなものを描いてます。舞台はFIFA World Cupブラジル大会であり,ブラジルのサッカー界の広告塔であるNeymarを始めとして,Manchester UnitedのストライカーJavier HernandezやRobin van Persieなどが登場しています。

それはともかく,この曲は歌詞の大半がメタファーであり,内容を具体的に掴みにくいのですが「弱肉強食」をイメージさせるJungleがタイトルであることを考えれば「怖れるな。とにかく打って出ろ!そして生き残れ」がメッセージとしては適当なのではないかと思います。

ところで,この曲に限らず,一般的に「ジャングル」という言葉をメタファーとして使う場合,それはおそらく「弱肉強食の危険な場所」を意味している場合がほとんどでしょう。実際アメリカ大陸の熱帯雨林(ジャングル)には,ジャガーやピューマなどの肉食獣が住み,アジアのそれには各種のトラが住んでいます。

とはいうものの,ジャングルと聞いて我々がイメージするライオンやチータなどは実はサヴァンナ(草原)や砂漠に住んでいるわけで,その意味で言えば,ジャングルでない場所もジャングルに負けず劣らず危険なのかもしれません。
Viewing all 4402 articles
Browse latest View live