Quantcast
Channel: およげ!対訳くん
Viewing all 4464 articles
Browse latest View live

Break Your Heart タイオ・クルーズ (Taio Cruz ft. Ludacris)

$
0
0
この曲のオリジナルは2009にイギリスでリリースされたものですが,ここで取り上げているのはJustin BieberのBabyにも登場したLudacrisをフィーチャーしたオフィシャルのリミックス版です。歌詞の中で主人公は相手に自分は「悪いヤツ」で相手を傷つけるからと警告しています。ただ果たして相手の彼女はそれで納得するかというと個人的には疑問です。何かをするなと言われると,その何かを余計にやってみたくなるからです。ちょうど「赤い(非常用)ボタン」のようなものでしょうか。押してはダメだとわかっているのに,押したい気持ちを抑えるのに苦労します。
The original version was released in 2009 in UK.  This is the official remix version with Ludacris who is also featured in Justin Bieber's "Baby." In the lyrics, the protagonist warns the second person he's a heart breaker and going to hurt her.  Do you think it works for her?  I'm doubtful.  The more we're told not to do something, the more enticing and inviting it gets.  Just like a 'red button'.  We all know we shouldn't push it, but sometimes it gets very hard to resist doing it.
Break Your Heart  (Taio Cruz ft. Ludacris)
[Verse 1 - Ludacris]
Luda! Now I may not be the worst or the best but you gotta respect my honesty
And I may break your heart but I don't really think there's anybody as bomb as me
So you can take this chance in the end, everybody's gonna be wonderin how you deal
You might say this is Ludacris but Taio Cruz tell her how you feel

[Verse 2 - Taio Cruz]
Now listen to me baby
Before I love and leave ya
They call me heartbreaker
I don't wanna deceive ya

[Break - Taio Cruz]
If you fall for me
I'm not easy to please
I might tear you apart
Told you from the start, baby from the start

[Hook - Taio Cruz] - 4X
I'm only gonna break, break ya, break, break ya heart

[Verse 3 - Taio Cruz]
There's not point tryin to hide it
No point tryin to evade it
I know I got a problem
By doin this behavin

[Break]

[Hook]

[Verse 4 - Ludacris]
Thats all I'm gonna do woman
Listen, now I'm only gonna break yo heart
And shatter and splatter it all into little bitty pieces
Whether or not you get it all together
Then it's finders keepers and losers weepers
See I'm not tryin to lead you on, no I'm only tryin to keep it real
You might say this is Ludacris but Taio Cruz tell her how you feel

[Verse 5 - Taio Cruz]
Hey and I know karma's gonna get me back for bein so cold
Hey, like a big bad wolf, I'm born to be bad and bad to the bone
Hey, if you fall for me, I'm only gonna tear you apart
Hey, told ya from the start, hey

[Hook]

[Break 2] - 4X

[Verse 1 - Ludacris]
リュダだぜ
なあ俺は
最低のヤツってわけじゃないけど
だからって
理想的なヤツでもないから
ここでハッキリ言っとくぞ
俺と付き合ったら
いいことばかりじゃないかもしれない
だけどこんな危ないヤツが
他にいるとは思えない
それでもいいと思うんなら
ここで勝負に出てみろよ
周りはみんな思ってる
これからお前がどう出るかって
だけどこういう話を聞いても
そんなのリュダが言ってるだけで
彼(Taio Cruz)はそんなこと言わないって
お前はそう思うのかもな

[Verse 2 - Taio Cruz]
なあベイビイよく聞いとけよ
俺と付き合って
別れることになる前に
この俺は周りから
「悪いヤツ」って言われてるんだ
そこはハッキリさせとくぞ

[Break - Taio Cruz]
だから好きになったって
思い通りにはいかないぜ
お前の方がボロボロに
傷つくことになるのかも
そのことは
最初から言ってあっただろ?

[Hook - Taio Cruz] - 4X
お前が傷つくことになるって

[Verse 3 - Taio Cruz]
こんなこと隠してみてもムダなんだ
ごまかしても意味がない
悪いのが自分ってこともわかってる
こんなことをしてるんだから

[Break]

[Hook]

[Verse 4 - Ludacris]
女とはいつもそうなるんだよ
いいか俺と付き合ったって
お前が傷ついて
立ち直れないほどボロボロに
打ちのめされるだけなんだ
それがちゃんとわかってるのか
そこのところはわからないけど
結局はお前を別のヤツに取られて
こっちは後悔することになる
わかるだろ?
思わせぶりするつもりはないぜ
自分にウソは吐きたくないから
だけどこういう話を聞いても
そんなのリュダが言ってるだけで
彼(Taio Cruz)はそんなこと言わないって
お前はそう思うのかもな

[Verse 5 - Taio Cruz]
わかってるんだ
こんな風に
冷たい態度を取ってると
そのうち酷い目に遭うって
まるで童話に登場する
あの悪いオオカミみたいに
元々こういう性格だから
ちょっとやそっとじゃ変われない
だから好きになったって
お前が傷つくだけなんだ
そのことは
最初から言ってあっただろ?

[Hook]

[Break 2] - 4X

(余談)

個人的には「俺は危ないヤツだ」というヤツに本当に危ないヤツはいないというのが持論です。本当に危ないのは全くそうは見えない人間であり,それだけに相手も油断するため,余計に危険性が増してしまいます。

ところで,このTaio Cruzというアーティスト,たまたまYouTubeで見たColdplayのYellowのカヴァーを聞いて圧倒されました。
実はこのカヴァー,非常に残念なことにヴィデオが曲の途中までしかなく,突然終わってしまうのですが,それにもかかわらず,その圧倒的な歌唱力で何度聴いても大変に感動します。

正直なところ,本家Chris Martinの時よりも感動してしまうので,なんとなく本家に申し訳ない気持ちもあるのですが,それだけにこのヴィデオが途中で終わってしまっているのには,何かそこに「大人の事情」があるのではないかとの疑念が湧いてくる昨今です。

それはともかく,曲とは全く関係ない話で恐縮なのですが,彼の名前を見るたびにいつも豪華客船「大洋クルーズ」が浮かんでしまうのは私だけでしょうか?

Am I Wrong ニコ&ヴィンス (Nico & Vinz)

$
0
0
このデュオはノルウェイ出身です。ノルウェイ人(この場合はデュオですが)の書いた曲が世界のチャートに載ることはあまりありませんが,この曲は非常にキャッチーで,最初に聞いた瞬間から耳に残りました。歌詞の内容は明るく前向きで「たとえ周囲に何と言われようとも,自分が正しいと思うことをしろ」というのがメッセージです。
They're from Norway.  It's not very common that a song written by a Norwegian singer (a Norwegian duo in this case) ranks on the charts worldwide.  This song is so catchy that I was completely hooked when I heard it for the first time.  The lyrics are upbeat and uplifting.  "Do whatever you believe right no matter what people around you say" is the message.
Am I Wrong  (Nico & Vinz)
Am I wrong
For thinking out the box from where I stay?
Am I wrong
For saying that I choose another way?
I ain't trying to do what everybody else doin'
Just 'cause everybody doin' what they all do
If one thing I know, I'll fall but I'll grow
I'm walking down this road of mine, this road that I call home

So am I wrong?
For thinking that we could be something for real?
Now am I wrong?
For trying to reach the things that I can't see?
But that's just how I feel,
That's just how I feel
That's just how I feel
Trying to reach the things that I can't see (see, see, see)

Am I tripping
For having a vision?
My prediction
I'ma be on the top of the world
Walk your walk and don't look back,
Always do what you decide
Don't let them control your life, that's just how I feel oh whoa
Fight for yours and don't let go,
Don't let them compare you, no
Don't worry, you're not alone, that's just how we feel

Am I wrong? (am I wrong?)
For thinking that we could be something for real?
(Oh yeah yeah yeah yeah, oh)
Now am I wrong? (am I wrong?)
For trying to reach the things that I can't see?
(Oh yeah yeah yeah yeah, yeah)
That's just how I feel,
But that's just how I feel
That's just how I feel
Trying to reach the things that I can't see (see, see, see)

If you tell me I'm wrong, wrong
I don't wanna be right, right
If you tell me I'm wrong, wrong
I don't wanna be right
If you tell me I'm wrong, wrong
I don't wanna be right, right
If you tell me I'm wrong, wrong
I don't wanna be right

Am I wrong?
For thinking that we could be something for real?
Now am I wrong?
For trying to reach the things that I can't see?
But that's just how I feel,
But that's just how I feel
That's just how I feel
Trying to reach the things that I can't see (see, see, see)

So am I wrong? (am I wrong?)
For thinking that we could be something for real?
(Oh yeah yeah yeah yeah, oh)
Now am I wrong? (am I wrong?)
For trying to reach the things that I can't see?
(Oh yeah yeah yeah yeah, yeah)
But that's just how I feel,
That's just how I feel
But that's just how I feel
Trying to reach the things that I can't see (see, see, see)

おかしいか?
今の自分の状況なら
普通は考えないような
そんなことを考えてたら
マズいかな?
人とは違うことをやったら
みんながやってることなんか
やるつもりはないんだよ
ただみんながやってるからって
それだけが理由なら
ただこれだけはわかってる
たとえそれで失敗しても
そのことで強くなれる
こうやって
自分の道を進んでるんだ
本当に自分の行きたい道を

それがおかしいか?
口先だけじゃなく
本当に何かをやれるんだって
そんな風に考えてたら
どうかしてんのかな?
目には見えないそんな何かを
手に入れようと頑張るなんて
だけど今は本当に
そんな風に思ってて
それが正直な気持ちなんだよ
だから目には見えないそんな何かを
手に入れたくて頑張ってる

そんなに変なことなのか?
こうしたいって思いがあって
先のことが見えてたら
だけど最高の気分だよ
だからお前も自分の道を
信じて進んでいけばいい
振り返ったりしちゃダメだ
自分が決めたことを
とにかくいつもやっていけ
自分の人生なんだ
周りにあれこれ言われたからって
そんなことに惑わされるな
それが今の俺の気持ちだ
自分の夢を諦めないで
そこに向かって努力しろ
他のヤツと比べられても
そんなことは気にするな
心配することないぞ
お前だけじゃないんだから
みんなが本当にそうなんだ

それがおかしいか?
口先だけじゃなく
本当に何かをやれるんだって
そんな風に考えてたら
どうかしてんのかな?
目には見えないそんな何かを
手に入れようと頑張るなんて
だけど今は本当に
そんな風に思ってて
それが正直な気持ちなんだよ
だから目には見えないそんな何かを
手に入れたくて頑張ってる

それがおかしいって言うんなら
もうおかしいままでいい
普通になんかなりたくない

それがおかしいか?
口先だけじゃなく
本当に何かをやれるんだって
そんな風に考えてたら
どうかしてんのかな?
目には見えないそんな何かを
手に入れようと頑張るなんて
だけど今は本当に
そんな風に思ってて
それが正直な気持ちなんだよ
だから目には見えないそんな何かを
手に入れたくて頑張ってる

それがおかしいか?
口先だけじゃなく
本当に何かをやれるんだって
そんな風に考えてたら
どうかしてんのかな?
目には見えないそんな何かを
手に入れようと頑張るなんて
だけど今は本当に
そんな風に思ってて
それが正直な気持ちなんだよ
だから目には見えないそんな何かを
手に入れたくて頑張ってる

(余談)

このタイトルAm I Wrongはいわゆる「反語」であり,一応疑問文にはなっているものの,主人公本人は「これで間違いない」と確信しています。しかも「それがおかしいって言うんなら,もうおかしいままでいい,普通になんかなりたくない」と言い切るほど自分が正しいと自信をもっています。

ここまで言われると,天邪鬼な私などは,この主人公に対して,正面から反論したくなるのですが,仮にそうして「お前は間違っている」と論破したとしても,それはそれで「周りにあれこれ言われたからって,そんなことに惑わされるな」という主人公の言葉を実践しているに過ぎないわけですから,結局は主人公の言っていることが正しいということになります。

したがって,主人公の言っていることにこちらが反論できてもできなくても,最終的には主人公の言っていることが「真」となるわけですからこちらに勝ち目はありません。ある意味,言った者勝ちですね。

Pour Some Sugar On Me デフ・レパード (Def Leppard)

$
0
0
曲の意味を考える場合,人それぞれに自分の解釈があって,そのために意見が割れることも珍しくありません。例えば,Linkin ParkやOneRepublicなどのアーティストの場合,こういうことがよく起こります。ただこの曲に限って言えば,全員の意見はほぼ一致していて,これはセックスについての曲で,MTVで放送できるようにメタファーを駆使したということになっています。
When it comes to song meanings, it's not uncommon that people have their own interpretation and disagree with others.  That's often the case with artists like Linkin Park and OneRepublic.  As for this song, however, people almost unanimously agree that it's about sex and just employing a tons of metaphors to make it radio and MTV friendly.
Pour Some Sugar On Me  (Def Leppard)
Step inside, walk this way
You and me babe, Hey, hey!

Love is like a bomb, baby, c'mon get it on
Livin' like a lover with a radar phone
Lookin' like a tramp, like a video vamp
Demolition woman, can I be your man?
Razzle 'n' a dazzle 'n' a flash a little light
Television lover, baby, go all night
Sometime, anytime, sugar me sweet
Little miss ah innocent sugar me, yeah

Hey!
C'mon, take a bottle, shake it up
Break the bubble, break it up

Pour some sugar on me
Ooh, in the name of love
Pour some sugar on me
C'mon, fire me up
Pour your sugar on me
Oh, I can't get enough

I'm hot, sticky sweet
From my head to my feet, yeah

Listen! red light, yellow light, green-a-light go!
Crazy little woman in a one man show
Mirror queen, mannequin, rhythm of love
Sweet dream, saccharine, loosen up

You gotta squeeze a little, squeeze a little
Tease a little more
Easy operator come a knockin' on my door
Sometime, anytime, sugar me sweet
Little miss innocent sugar me, yeah, yeah
Give a little more

Take a bottle, shake it up
Break the bubble, break it up

Pour some sugar on me
Ooh, in the name of love
Pour some sugar on me
C'mon fire me up
Pour your sugar on me
Oh, I can't get enough

I'm hot, sticky sweet
From my head to my feet yeah

[guitar solo]

You got the peaches, I got the cream
Sweet to taste, saccharine
Cause I'm hot, say what, sticky sweet
From my head, my head, to my feet

Do you take sugar? one lump or two?

Take a bottle, shake it up
Break the bubble, break it up

Pour some sugar on me
Ooh, in the name of love
Pour some sugar on me
C'mon fire me up
Pour your sugar on me
Oh, I can't get enough
Pour some sugar on me
Oh, in the name of love
Pour some sugar on me
Get it, come get it
Pour your sugar on me
Ooh
Pour some sugar on me
Yeah! Sugar me!

中に入って,真っ直ぐ行け
ベイビイお前と2人っきりだ!

ベイビイ,恋なんて
爆弾みたいなものなんだ
ひとつ間違えば怪我をする
だからさっさと始めよう
レイダー・フォンを持っている
恋人みたいに暮らしながら
ヴィデオの中に出てくるような
軽い女のフリをする
相手を破滅させる
お前はそんなヤツだけど
俺の女にならないか?
どんちゃん騒ぎとフラッシュライト
テレビばかり見ているヤツ
ベイビイ,夜通し飛ばそうぜ
いつでもいいから時々は
思い切り優しくしてくれよ
かわいくて無邪気なお前に
甘えさせてくれ

なあ頼むよ
ボトルを取り出して
そいつをしっかり振ってくれ
そして泡が消えたら
そこで止めてくれ

ちょっと優しくしてくれよ
好きだからってことにして
グッとくるそんなセリフを言ってくれ
頼むよその気にさせてくれ
甘えさせてくれ
まだダメだ
もっと優しくしてくれよ

この体に火がついて
まるで甘いキャンディみたいに
しつこいくらいベトベトしてる
頭の先からつま先まで

いいか,赤から黄色緑になって
ライトの色が変わったら
お楽しみはそこからだ
ちょっと変わったカワイイ女が
ひとり芝居を続けてる
鏡の向こうのクイーンは
ミラー・マネキンって呼ばれてて
どっちも韻を踏んでいる
堅苦しいのは抜きにして
ウソっぱちのステキな夢を
さっさと俺に見せてくれ

もうちょっとギュッとして
もう少し思わせぶりにしてくれよ
落ち着けよ,係のヤツが
ここのドアを叩いてる
いつでもいいから時々は
思い切り優しくしてくれよ
かわいくて無邪気なお前に
もうちょっと甘えたい

なあ頼むよ
ボトルを取り出して
そいつをしっかり振ってくれ
そして泡が消えたら
そこで止めてくれ

ちょっと優しくしてくれよ
好きだからってことにして
グッとくるそんなセリフを言ってくれ
頼むよその気にさせてくれ
甘えさせてくれ
まだダメだ
もっと優しくしてくれよ

この体に火がついて
まるで甘いキャンディみたいに
しつこいくらいベトベトしてる
頭の先からつま先まで

かわいいお前と
選り抜きの俺となら
最高の組み合わせだよ *
ウソっぱちでも楽しいぜ
だってこの体には火がついて
甘いキャンディみたいに
しつこいくらいベトベトしてる
頭の先からつま先まで

砂糖は使う?
1個それとも2個なのか?

なあ頼むよ
ボトルを取り出して
そいつをしっかり振ってくれ
そして泡が消えたら
そこで止めてくれ

ちょっと優しくしてくれよ
好きだからってことにして
グッとくるそんなセリフを言ってくれ
頼むよその気にさせてくれ
甘えさせてくれ
まだダメだ
もっと優しくしてくれよ
優しくしてくれよ
好きだからってことにして
遠慮すんなよ
好きにしろ
優しくして
甘えさせてくれ
いい感じにしてくれよ!

(補足)

* peach and cream:「素晴らしい,血色がよくすべすべした」という意味です。

(余談)

全編メタファーなので,それをいちいち解説するつもりはありませんが,この曲の解釈に関して,ひとつ面白かったものがあったのでご紹介します。

それはこの曲が80年代に流行ったいわゆる「のぞき部屋」(=コインを入れるとマジックミラーの向うでダンサーがリクエストに応えてくれる)をテーマにしているというもので,投稿者はそれが本当かどうかはわかりませんが,当時大学生でそのテのバイトをしていたという方(女性)でした。

確かにその視点からこの曲の歌詞を見ると,色々と腑に落ちるところも少なくありません。いや,持つべきものは「斯界の通人」(この場合がそれに該当するかどうかは不明ですが)や情報筋ですね。

Drunk On The Plane ダークス・ベントリー (Dierks Bentley)

$
0
0
最初に思い出したのがDave Grohlを含むバンドのメンバーが子どもや客室乗務員など様々なキャラを演じているFoo FigheterのLearn To Fly のミュージック・ヴィデオでした。このヴィデオでは失恋した主人公が新しい恋人に出会い,めでたしめでたしという結末になっていますが,いいですか,そんなことはまず起こりませんからね。ええ本当です。失意のまま飛行機に搭乗したら降りてくる時もそのままです。
The first thing that came to me when I was watching the music video below was the music video of Foo Figheter's Learn To Fly in which Dave Grohl portrayed various characters including a kid and a cabin attendant.  Although the brokenhearted protagonist found a new love and the story ended happily in this video, I'm telling you it'll never happen to us.  I said NEVER!  If we get on a plane brokenhearted, we'd come down from it still brokenhearted.  
Drunk On The Plane  (Dierks Bentley)
I took two weeks vacation for the honeymoon
A couple tickets all inclusive down in Cancun
I couldn't get my money back so I'm in seat 7A
I'm getting drunk on a plane

I bet the fella on the aisle thought I was crazy
'Cause I taped your picture to the seatback right beside me
Now I've got empty mini bottles fillin' both our trays
I'm getting drunk on a plane

Buyin' drinks for everybody
But the pilot, it's a party
Got this 737 rocking like a G6
Stewardess is somethin' sexy
Leanin' pourin' Coke and whiskey
Told her about my condition
Got a little mile-high flight attention
It's Mardi Gras up in the clouds
I'm up so high, I may never come down
I'll try anything to drown out the pain
They all know why I'm getting drunk on a plane

We had this date marked on the calendar forever
We'd take that new wed limo airport ride together
I feel like a plastic groom alone there at the top of the cake
So hey, I'm getting drunk on a plane

Buyin' drinks for everybody
But the pilot, it's a party
Got this 737 rocking like a G6
Stewardess is somethin' sexy
Leanin' pourin' Coke and whiskey
Told her about my condition
Got a little mile-high flight attention
It's Mardi Gras up in the clouds
I'm up so high, I may never come down
I'll try anything to drown out the pain
They all know why I'm getting drunk on a plane

On my way home I'll bump this seat right up to first class
So I can drink that cheap champagne out of a real glass
And when we land I'll call her up and tell her kiss my ass
'Cause hey, I'm drunk on a plane

Buyin' drinks for everybody
But the pilot, it's a party
Got this 737 rocking like a G6
Stewardess is somethin' sexy
Leanin' pourin' Coke and whiskey
Told her about my condition
Got a little mile-high flight attention
It's Mardi Gras up in the clouds
I'm up so high, I may never come down
I'll try anything to drown out the pain
They all know why I'm getting drunk on a plane

I'm getting drunk on a plane
I might be passed out
In the baggage claim
But right now
I'm drunk on a plane

ハネムーンに行くってことで
2週間の休みをもらって
カリブ海のリゾートで過ごす
運賃その他諸費用が
全部入ったチケットを
2人分も用意したのに
払い戻しはきかないから
7Aって表示のある
席にこうして座ってる
だからこれから空の上で
ヤケ酒を飲んでやる

通路側の席のヤツは
俺がどうかしてるって
そんな風に思ったはずだ
だって自分の隣の席に
お前の写真を貼ってたから
もう2人の座席のテーブルには
空の酒のミニボトルが
所狭しと並んでる
そうだよこれから空の上で
ベロベロに酔っぱらうんだ

この便に乗ってるヤツ全員に
俺が酒をおごってやる
パイロットだけはダメだけどな
それで派手にパーティだ
このボーイングの737を
G6並みに揺らしてやるぜ
スチュワーデスもエロくていいや
胸の谷間を見せながら
コーラとウィスキーを注いでくれる
だから身の上話をしてやったら
えらくこっちを気にしてくれた
空の上でのお祭り騒ぎ
あのマルディ・グラみたいなもんだ
この飛行機と
同じくハイになり過ぎて
戻ってこれなくなるかもな
この辛さを忘れるためなら
なんだってやってみてやる
周りはちゃんとわかってる
俺がこうして空の上で
ヤケ酒を飲んでる理由が

ずっと前から今日の日付を
2人でカレンダーにつけておいた
新しい専用リムジンで
一緒に結婚式の会場まで
空港から乗って行くはずだった
なのに今はぽつんと一人で
ウェディングケーキの上に乗ってる
プラスティックの花婿の
人形になった気がするよ
だからこれから空の上で
ベロベロに酔っぱらうんだ

この便に乗ってるヤツ全員に
俺が酒をおごってやる
パイロットだけはダメだけどな
それで派手にパーティだ
このボーイングの737を
G6並みに揺らしてやるぜ
スチュワーデスもエロくていいや
胸の谷間を見せながら
コーラとウィスキーを注いでくれる
だから身の上話をしてやったら
えらくこっちを気にしてくれた
空の上でのお祭り騒ぎ
あのマルディ・グラみたいなもんだ
この飛行機と
同じくハイになり過ぎて
戻ってこれなくなるかもな
この辛さを忘れるためなら
なんだってやってみてやる
周りはちゃんとわかってる
俺がこうして空の上で
ヤケ酒を飲んでる理由が

帰りの便では奮発して
ファースト・クラスに乗ってやる
そうすれば安物のシャンパンも
本物のガラスのグラスで飲めるから
着いたらあいつを呼び出して
ふざけんなって言ってやるんだ
なにしろこうして酔ってんだから

この便に乗ってるヤツ全員に
俺が酒をおごってやる
パイロットだけはダメだけどな
それで派手にパーティだ
このボーイングの737を
G6並みに揺らしてやるぜ
スチュワーデスもエロくていいや
胸の谷間を見せながら
コーラとウィスキーを注いでくれる
だから身の上話をしてやったら
えらくこっちを気にしてくれた
空の上でのお祭り騒ぎ
あのマルディ・グラみたいなもんだ
この飛行機と
同じくハイになり過ぎて
戻ってこれなくなるかもな
この辛さを忘れるためなら
なんだってやってみてやる
周りはちゃんとわかってる
俺がこうして空の上で
ヤケ酒を飲んでる理由が

だからこれから空の上で
ベロベロに酔っぱらうんだ
気を失うかもしれないな
空港で荷物を受け取る時に
だけどそれでも今のところは
空の上でヤケ酒だ

(余談)

ミュージック・ヴィデオにツッコミ所がありすぎて,一体どこからツッコめばいいのかかわかりません。とにかくあれもこれも色々間違っていると思います。

The Promise ウェン・イン・ローマ (When In Rome)

$
0
0
大変80年代っぽいサウンドで実際に1988年にリリースされた曲です。この曲のことは知らなかったのですが,2004年に公開された「ナポレオン・ダイナマイト(Napoleon Dynamite)」という映画の最後にこの曲が使われているそうです。「ナポレオン・ダイナマイト」という名前負けしたオタクの生活を描いたものこの映画,かなり面白かった記憶があるので,この曲のことを覚えていてもおかしくないのですが覚えがありませんでした。映画の内容の方に気を取られ過ぎていたのかもしれません。
それはともかく,この曲のアーティスト名を知ってからずっと気にかかっていることがあります。果たして彼らは「郷に従った」んでしょうか?
This tune sounds so '80s to me and in fact was released in 1988.  I didn't know the song but it was used at the end of a movie "Napoleon Dynamite" depicting the life of a nerdy guy who couldn't live up to his name, 'Napoleon Dynamite'.  Considering I enjoyed the movie pretty much, I should have recognized the song but I didn't.  Maybe I was too focused on the movie itself.
Anyway, one thing has been on my mind since I learned who wrote (and sang) the song.  Did they do as Romans did?
The Promise  (When I Rome)
If you need a friend
Don't look to a stranger
You know in the end, I'll always be there
But when you're in doubt
And when you're in danger
Take a look all around, and I'll be there

I'm sorry, but I'm just thinking of the right words to say
I know they don't sound the way I planned them to be
But if you'll wait around awhile, I'll make you fall for me
I promise
I promise you I will

When your day is through
And so is your temper
You know what to do
I'm gonna always be there
Sometimes if I shout
It's not what's intended
These words just come out
With no gripe to bear

I'm sorry, but I'm just thinking of the right words to say
I know they don't sound the way I planned them to be
But if you'll wait around awhile, I'll make you fall for me
I promise
I promise you

I'm sorry, but I'm just thinking of the right words to say
I know they don't sound the way I planned them to be
And if I had to walk the world, I'd make you fall for me
I promise you
I promise you I will

I gotta tell you
I gotta tell you
I need to tell you

I'm sorry, but I'm just thinking of the right words to say
I know they don't sound the way I planned them to be
But if you'll wait around awhile, I'll make you fall for me
I promise you
I promise you

I'm sorry, but I'm just thinking of the right words to say
I know they don't sound the way I planned them to be
And if I had to walk the world, I'd make you fall for me
I promise you
I promise you I will
I will
I will

友達が必要なら
わざわざ探すことないよ
結局最後には
ちゃんと助けに行ってやる
だけどそんなこと
信じられないって言うんなら
切羽詰っているに時
ちょっと周りを見てみろよ
そしたらそこにちゃんといるから

ごめんな
何て言えばいいのか
それがなかなかわからないから
何も言えないだけなんだ
わかってるよ
こんな言い方じゃ
気持ちはちゃんと伝わらないって
だけどもっと時間をかければ
好きになれるはずだから
本当だよ
ウソじゃない

一日がやっと終わって
気持もヘトヘトに疲れてたら
やることはわかってるだろ?
いつでもそこに行ってやるよ
大声を出すことだって
たまにはあるかもしれないけど
それで脅かすつもりはないよ
ただ口から出ただけで
別に怒ってるわけじゃない

ごめんな
何て言えばいいのか
それがなかなかわからないから
何も言えないだけなんだ
わかってるよ
こんな言い方じゃ
気持ちはちゃんと伝わらないって
でも時間をかけて付き合えば
好きになれるはずだから
本当だよ
ウソじゃない

ごめんな
何て言えばいいのか
それがなかなかわからないから
何も言えないだけなんだ
わかってるよ
こんな言い方じゃ
気持ちはちゃんと伝わらないって
だけどこれからも
生きていかなきゃならないのなら
好きになってもらいたい
本当だよ
ウソじゃない

だけどこれだけは
言わせてくれよ
言っておかなきゃダメなんだ

ごめんな
何て言えばいいのか
それがなかなかわからないから
何も言えないだけなんだ
わかってるよ
こんな言い方じゃ
気持ちはちゃんと伝わらないって
でも時間をかけて付き合えば
好きになれるはずだから
本当だよ
ウソじゃない

ごめんな
何て言えばいいのか
それがなかなかわからないから
何も言えないだけなんだ
わかってるよ
こんな言い方じゃ
気持ちはちゃんと伝わらないって
だけどこれからも
生きていかなきゃならないのなら
好きになってもらいたい
本当だよ
ウソじゃない
頑張るよ

(余談)

このWhen In Romeというバンドは,マンチェスター出身のClive Farrington と Andrew Mannという2人編成のバンドで,当初地元マンチェスターのBeau Leisureというバンドに加入していたものの,その後2人でやっていくことに決めたらしい。ただデヴュー・アルバムに収められたこの曲はヒットしたものの,その後はあまりぱっとせず,今は別の仕事をしているんだとか。

まあ世間的に言えば「一発屋」なのでしょうが,私のような凡人からすれば,たとえ一発でもヒットが出せたのですからそれだけで間違いなく称賛に値します。しかもお互いに今も連絡を取り一緒に曲を作っているそうで,考えようによっては,これもある意味理想的な生き方と言えるのかもしれません。

True Love コールドプレイ (Coldplay)

$
0
0
「物の有難みは失うまでわからない(=いつまでもあると思うな親と金)」とよく言われます。失うものは,家族だったり,友人だったり,金銭だったり,愛情だったり,あるいはその全部だったりするわけですが,実はこの言葉,ここで終わらず,その後に「一度失ったらもう2度とは手に入らない」と続きます。
しかし本当でしょうか?私は違うと思います。無論,家族や友人,あるいは若さが現実に「なくなって」しまった場合はそうでしょう。そうでなければ物理法則いわば宇宙の法則に反することになります。ただそれでも個人的には,必死になれば失ったものを取り戻すこともできるのではないかと思っています。甘いんだよというお叱りは甘受します。
People say "You never know what you have until you lose it," Sometimes it's family, friends, money, love or all of them.  The quote doesn't end here and goes on like this, "and once you lose it, you can never get it back."
Is it true?  I don't think so.  It's true that you can never get back your family,  friends or youth once they're actually 'gone'.  Otherwise, it's against the laws of physics, or laws of the universe.  Still I believe it's not impossible to get back what you've lost if you try really hard.  Maybe I'm too optimistic but I'm proud of being so.
True Love  (Coldplay)
For a second, I was in control
I had it once, I lost it though
And all along the fire below would rise

And I wish you could have let me know
What's really going on below
I've lost you now, you let met go but one last time

Tell me you love me, if you don't then lie, oh lie to me

Remember once upon a time, when I was yours and you were blind
The fire would sparkle in your eyes and mine

So tell me you love me, if you don't then lie, oh lie to me
Just tell me you love, if you don't then lie, oh lie to me
If you don't then lie, oh lie to me
And call it true, call it true love
Call it true, call it true love

ほんの一瞬だけ
すべてが上手くいっていた
そういう時だって
前は確かにあったのに
今はもうそうじゃない
だけどずっと初めから
炎は上がって来てたんだ

言ってくれたらよかったのに
その心の奥底で
一体何が起こってたのか
2人の繋がりも
もう切れてしまったし
こっちのことなんて
気にもしてないと思うけど
だけど最後に一度だけ
望みをかなえてくれないか?

気持はまだ残ってるって
そういう風に言ってくれ
たとえ本当はそうじゃなくても
ウソでもいいから言ってくれ
ウソでもいいから聞かせてくれよ

あの頃を思い出してくれ
お互いに相手のことしか見えなくて
見つめ合っているだけで
お互いに
熱い想いが溢れてた

だから気持は残ってるって
そういう風に言ってくれ
たとえ本当はそうじゃなくても
ウソでもいいから言ってくれ
ウソでもいいから聞かせてくれよ
それだけでいいんだよ
本当じゃなくてもかまわないから
あの気持ちは本物で
今も好きなんだって
そんな風に言ってくれ

(余談)

ううう・・・切ない。ここまで想われているのにどうしてダメなんでしょうか?無論2人同士のことは当人同士にしかわからないのでしょうが,それでも「どうにかならんのか?」と思ってしまいます。

それはともかく,このミュージック・ヴィデオ,以前取り上げたMagic同様,切ない系のロマンティックな作りですが,http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2014/04/magic-coldplay.html ただ,Paradiseのかぶりものといい http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2011/10/paradise-coldplay.html,A Sky Full Of Starsの衣装といい http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2014/05/a-sky-full-of-stars-coldplay.html,今回の肉襦袢(正確には違いますがベクトル的にははやり肉襦袢でしょう)といい,彼らの日本文化へのオマージュがヒシヒシと感じられるのは私だけでしょうか?

Sweet Child Of Mine ガンズ・アンド・ローゼズ (Guns N' Roses)

$
0
0
大変有名でよく知られているバンドですが,先日この曲に出会うまで,彼らの曲は1曲も知りませんでした。2012年に「ロックンロールの殿堂」入りしていることを考えれば驚き(かつ当然恥ずかしいこと)ですが,これで私に音楽的素養が全くないことが明らかになりました。
ところで歌詞の中で,個人的に気に入っているのが「あいつの顔を眺めていると」で始まり「切ない思いに耐えられず,きっと泣くことになる」で終わる第二連ですが,個人的にはこの「あいつ」は,卒業アルバムやヴィデオの中の友人のような「写真(やヴィデオ)に写った誰か」であるのではないかと思っています。
Despite their recognition and fame, I didn't know any of their songs before I came across this the other day.  Considering the fact that they're inducted into the Rock and Roll Hall of Fame in 2012, it's a bit surprising (and embarrassing at the same time).  That clearly shows that I'm not a music person in any sense.  I love the second verse, starting with "Now and then when I see her face" and ends with "I'd probably break down and cry." I personally think SHE in the lyrics represents someone in a picture or video.  Like a friend in our yearbook.
Sweet Child Of Mine  (Guns N' Roses)
She's got a smile that it seems to me
Reminds me of childhood memories
Where everything
Was as fresh as the bright blue sky

Now and then when I see her face
She takes me away to that special place
And if I stared too long
I'd probably break down and cry

Sweet child o' mine
Sweet love of mine

She's got eyes of the bluest skies
As if they thought of rain
I'd hate to look into those eyes
And see an ounce of pain

Her hair reminds me of a warm safe place
Where as a child I'd hide
And pray for the thunder and the rain
To quietly pass me by

[3x]
Sweet child o' mine
Sweet love of mine

[4x]
Where do we go?
Where do we go now?
Where do we go?
Sweet child o' mine

あいつが笑ってる
その表情を見ていると
子どもの頃を思い出す
あの頃は
見るもの聞くものなにもかも
まるで明るい青空みたいに
素晴らしいものに思えてた

あいつの顔を眺めていると
あの頃に戻ってしまう時がある
だからそのまま眺めていたら
切ない思いに耐えられず
きっと泣くことになる

子どもみたいにかわいくて
大切な存在なんだ

あいつの目は
青空みたいに透んでるけど
いつか雨が降ることを
まるでちゃんと知ってるみたいだ
だからそんな目に
たとえほんの少しでも
陰が差すは見たくないんだ

あいつの髪に触れてると
温もりに包まれた
安全な場所にいる気がする
そしてそこに隠れたまま
外の雨や雷が
無事に通り過ぎてくように
子どもみたいに祈るんだ

[3x]
子どもみたいにかわいくて
大切な存在なんだ

[4x]
さてこれからどうしよう?
どうすればいいのかな?
この先どうなるんだろう?
なあ教えてくれよ

(余談)

この曲,タイトルのSweet Child Of Mineを相手(恋人)に対する呼びかけと取るか,あるいは相手は子ども時代の自分自身であり,過去の自分に呼びかけていると取るのかで,この曲の意味合いは違ってくるように思われます。

ところで,海外の歌詞サイトSongmeaningsに寄せられた様々な解釈のなかでも,特に目を引いたのが,これは成人した男性が自分の母親に対して,母親の愛情に包まれて幸せだった子ども時代を懐かしむ内容であるというものでした。この場合,前述のSweet Child Of Mineは,子どもだった自分自身を,そして「あいつ」は母親を指すことになりますが,この場合は「あの人」と読み替えた方がわかりやすいかもしれません。そして仮にそうだとすれば,これは父親が嫁ぐ娘に対して歌っているという解釈も成り立つような気がします。

Shower ベッキー・G (Becky G)

$
0
0
MetrolyricsのTop 100で彼女の名前を見た時,この名前は知っていると思ったのですが,何故そう思ったのかはわかりません。誰かから彼女の名前を聞いたのか・・・?.  Wikipediaによれば,Becky Gという芸名で活躍するRebbeca Marie Gomezは,カリフォルニア州Inglewood出身のアーティストらしい。非常に若く見えるのですが,本当に若くてまだ17歳なんだとか。  
I don't know why I recognized her name when I found her name on Metrolyrics Top 100.  Did anyone mention her?  I don't know.  According to Wikipedia, "Rebbeca Marie Gomez better known by her stage name Becky G, is an American singer, rapper, and dancer from Inglewood, California." She looks very young and actually she is.  She's only 17 years old.  
Shower  (Becky G)
I don't know, it's just something about ya
Got me feeling like I can't be without ya
Anytime someone mention your name
I be feeling as if I'm around ya

Ain't no words to describe you baby
All I know is that you take me high
Can you tell that you drive me crazy?
Cause I can't get you out my mind

Thinkin of ya when I'm goin to bed
When I wake up think of ya again
You are my homie, lover and friend
Exactly why

You light me up inside
Like the 4th of July
Whenever your around
I always seem to smile

And people ask me how
Well your the reason why
I'm dancing in the mirror and singing in the shower
Ladade ladada ladada
Singing in the shower
Ladade ladada ladada
Singing in the shower

All I want, all I need is your lovin
Baby you make me hot like an oven
Since you came you know what I've discovered
Baby I don't need me another

Know, know all I know (know)
Only you got me feelin so (so)
And you know that I have to have ya
And I don't plan to let you go

Thinkin of ya when I'm goin to bed
When I wake up think of ya again
You are my homie, lover and friend
Exactly why

You light me up inside
Like the 4th of July
Whenever your around
I always seem to smile

And people ask me how
Well your the reason why
I'm dancing in the mirror and singing in the shower
Ladade ladada ladada
Singing in the shower
Ladade ladada ladada
Singing in the shower

They ain't no guarantee
But I'll take a chance on we
Baby let's take our time
(Singing in the shower)
And when the times get rough
There ain't no given up
Cause it just feels so right
(Singing in the shower)

Don't care what others say
If I got you I'm straight
You bring my heart to life yeah

You light me up inside
Like the 4th of July
Whenever your around
I always seem to smile

And people ask me how
Well your the reason why
I'm dancing in the mirror and singing in the shower
Ladade ladada ladada (hey)
Singing in the shower
Ladade ladada ladada
You got me singing in the shower
Ladade ladada ladada
Singing in the shower
Ladade ladada ladada

よくわかんないけど
とにかくその人のせいなんだ
その人がいてくれないと
生きていけない気がするし
ただ名前が聞こえるだけで
まるで今その人の
そばにいるような気分になるの

その人のことは
言葉じゃとても言えないよ
とにかく一緒にいると
天にも昇る気分になるの
これってその人に
夢中だってことなのかな?
だってどうしても
その人のことを考えちゃうから 

夜寝るときも
その人のことを考えてるし
朝になって目覚めても
やっぱりまた考えてる
幼なじみだし
友達で恋人なんだ
本当にそんな感じなの

その人がいるだけで
体の中から輝いて
すごく元気になれるんだ
まるで7月の
独立記念日が来たみたいに
いつでも笑顔にしてくれる

だからみんなが聞いてくる
一体どうしたのって
その人のお蔭だよ
鏡を見れば踊っちゃうし
シャワーを浴びると歌っちゃう
ラダディ,ラダダ,ラダダ
シャワーを浴びながら
ラダディ,ラダダ,ラダダ
そんな風に歌ってる

好きになってくれればいいの
そばにいるだけで
まるでオーヴンの中みたいに
体が熱くなってくる
出会ってから
わかったことがあるんだよ
他の人じゃダメだって

とにかく今わかってるのは
こんな気持ちになっちゃうのが
その人だけってことなんだ
だからどうしても
その人を捕まえなきゃ
諦めるなんてできないよ

夜寝るときも
その人のことを考えてるし
朝になって目覚めても
やっぱりまた考えてる
幼なじみだし
友達で恋人なんだ
本当にそんな感じなの

その人がいるだけで
体の中から輝いて
すごく元気になれるんだ
まるで7月の
独立記念日が来たみたいに
いつでも笑顔にしてくれる

だからみんなが聞いてくる
一体どうしたのって
その人のお蔭だよ
鏡を見れば踊っちゃうし
シャワーを浴びると歌っちゃう
ラダディ,ラダダ,ラダダ
シャワーを浴びながら
ラダディ,ラダダ,ラダダ
そんな風に歌ってる

どうなるかはわからないけど
それでもチャンスに賭けてみる
だからベイビイ,時間をかけて
(シャワーを浴びながら歌ってる)
たとえ上手くいかない時があっても
そこで諦めちゃダメなんだ
だってこれでいいんだって
そんな感じがしてるから
(シャワーを浴びながら歌ってる)

周りが色々言って来たって
そんなの気にしないでよ
その人さえいてくれれば
迷いなんてないんだから
一緒にいるだけで
なんだか元気が出てくるよ

その人がいるだけで
体の中から輝いて
すごく元気になれるんだ
まるで7月の
独立記念日が来たみたいに
いつでも笑顔にしてくれる

だからみんなが聞いてくる
一体どうしたのって
その人のお蔭だよ
鏡を見れば踊っちゃうし
シャワーを浴びると歌っちゃう
ラダディ,ラダダ,ラダダ
シャワーを浴びながら
ラダディ,ラダダ,ラダダ
そんな風に歌ってる

(余談)

要するに「恋してるの♪」という他愛もない無邪気な曲ですが,17歳の彼女がこれを歌うと,それはそれで悪くありません。考えようによっては,Becky Gが今しか歌えない曲,そして今歌わなくてはならない曲なのかもしれません。

ただ・・・悪いことは言いません,お風呂で歌う際には窓はしっかり閉めておきましょう。


Pack Up イライザ・ドゥーリトル (Eliza Doolittle)

$
0
0
ギャップがあることが必ずしも悪いとは限りません。この曲,メロディはThe Andrews Sistersに代表されるような戦前(第二次世界大戦前)のスウィングやドゥーワップを連想させるのですが,主人公が語っている内容は,2006年という比較的最近に登場したTwitterであり,両者のギャップがあるため,他の似たような曲とは一線を画す形になっています。歌詞の内容はほとんどがその通りなので,TwitterなどのSNSを利用する時は,まずこの曲を覚えておいた方がいいのかもしれません。
Discrepancy isn't always a bad thing, especially in this song.  Although it sounds like prewar swing or boggie-woggie, represented by The Andrews Sisters, what the protagonist is actually talking about is Twitter which emerged pretty recently in 2006.  The discrepancy between them makes the song stand out from other similar songs. Almost everything said in the lyrics is true.  I think we should learn this song before we start joining a SNS like Twitter.
Pack Up  (Eliza Doolittle)
I get tired
And upset
And i’m trying to care a little less
When I google I only get depressed
I wast taught to dodge those issues I was told
Don’t worry
There’s no doubt
There’s always something to cry about
When you’re stuck in an angry crowd
They don’t think what they say before they open their mouths

[chorus]
Pack up your troubles in you old kit bag
And bury them beneath the sea
I don’t care what the people may say
What the people may say about me
Pack up your troubles get your old grin back
Don’t worry ’bout the cavalry
I don’t care what the whisperers say
Cos’ they whisper too loud for me.

Hot topic
Maybe I should drop it
It’s a touchy subject
And I like to tiptoe round the tiff (though it's "shit" in her official video) goin’ down
You got penny, but no pound
Your business is running out
‘not my business to talk about
They don’t think what they say before they open their mouths.

[chorus]
Pack up your troubles in you old kit bag
And bury them beneath the sea
I don’t care what the people may say
What the people may say about me
Pack up your troubles get your old grin back
Don’t worry ’bout the cavalry
I don’t care what the whisperers say
Cos’ they whisper too loud for me.

Tweet tweet
Tweet tweet tweet tweet tweet
Tweet

[chorus]
Pack up your troubles in you old kit bag
And bury them beneath the sea
I don’t care what the people may say
What the people may say about me
Pack up your troubles get your old grin back
Don’t worry ’bout the cavalry
I don’t care what the whisperers say
Cos’ they whisper too loud for me.

Yeahh yeah yeah
Yeah yeah
Yeah
(dibadabadodooo)

いい加減うんざりで
腹も立ってきた
だからもうこれからは
あんまり気にしないんだ
ネットをググっても
ただ落ち込むだけだから
ああいうことに関わっちゃダメ
そんな風に言われてた
だけど心配しないで
間違いないの
いつだって
悩みは尽きないものなんだ
不満を抱えてて
八つ当たりしたいだけの
そんなヤツらに捕まっちゃったら
そいつらは
ホントにただの軽い気持ちで
ひどい言葉を投げつけて
こっちを攻撃してくるの

[chorus]
だからたとえ悩みがあっても
そんなのみんなひとまとめにして
くたびれた旅行カバンに詰め込んで
海の底へ沈めりゃいいの
周りに何て言われたって
そんなのちっとも気にしない
悩みがあったらひとつにまとめて
また笑顔を取り戻すの
あれこれうるさく言ってくる
「騎兵隊」なんて気にしちゃダメ
あることないこと言いふらす
そんなヤツも相手にしないの
だってうるさすぎるから

話題にはなってるけど
この話は止めとこう
ちょっと難しい問題だから
揉めてる話題には
首を突っ込みたくないよ
貧乏ってわけじゃないけど
お金持ちってわけでもないよね
だからその人のやってることが
あんまり上手くいってなくても
こっちに全然関係ないし
余計なお世話なんだけど
それでもそいつらは
ホントにただの軽い気持ちで
ひどい言葉を投げつけて
人を攻撃してくるの

[chorus]
だからたとえ悩みがあっても
そんなのみんなひとまとめにして
くたびれた旅行カバンに詰め込んで
海の底へ沈めりゃいいの
周りに何て言われたって
そんなのちっとも気にしない
悩みがあったらひとつにまとめて
また笑顔を取り戻すの
あれこれうるさく言ってくる
「騎兵隊」なんて気にしちゃダメ
あることないこと言いふらす
そんなヤツも相手にしないの
だってうるさすぎるから

ツイート,ツイート・・・

[chorus]
だからたとえ悩みがあっても
そんなのみんなひとまとめにして
くたびれた旅行カバンに詰め込んで
海の底へ沈めりゃいいの
周りに何て言われたって
そんなのちっとも気にしない
悩みがあったらひとつにまとめて
また笑顔を取り戻すの
「騎兵隊」なんて気にしちゃダメ
あることないこと言いふらす
そんなヤツも相手にしないの
だってうるさすぎるから

(余談)

この歌詞を読んで「そうそう」と言いたくなるのは私だけではありますまい。

それはともかく,この曲のコーラス(サビ)に登場する「Pack up your troubles in your old kit bag」という部分は,第二次世界大戦以前に George Henry PowellとFelix Powellというウェールズ出身の兄弟が作った行進曲,Pack Up Your Troubles in Your Old Kit-Bag, and Smile, Smile, Smileから取っているとか。とはいうものの,原曲を聴いてみた限りでは,これがオリジナルというわけではなさそうです。

Bumblebee カサビアン (Kasabian)

$
0
0
この曲いいですね。最初に聞いた瞬間に夢中になりました。タイトルのBumblebee(マルハナバチ)は,彼らのファンを表したものらしく,ギタリストのPizzornoがNMEに語ったことによると,バンドとファンとの関係は,人間とマルハナバチとの関係に似ているそうです。曰く「マルハナバチがいないと人間は生きていけない。この曲はファンに宛てたもので,一緒にもっと上を目指そうという内容。ファンが自分たちの。ファンがいなければどうしようもないし,ファンが「受粉」を手伝ってくれないと終わりなんだ」とか。
I love this song.  The moment I heard it for the first time, I was completely engrossed in it.  It''s said the song title 'Bumblebee', a bug represents their fans.  As Pizzorno explained to NME, their relationship with their fans is similar to ours with bumblebees.  He said, "Humans can't exist without bumblebees, and the song's about the fans and about us joining together and reaching a higher state with them - our fans are our bumblebees. Without them we're f---ed. without their pollinating flowers, we're done."
Bumblebee  (Kasabian)
Get him a message, a message from me
I'm caught up in love and I'm in ecstasy
What can I do now, when nothing's the same?
And all that i know, I wanna do it again
(well tell me now)
Life is so simple when you are with me
'Cause when we're together, I'm in ecstasy
I'm in ecstasy
I'm in ecstasy
I'm in ecstasy
(Everybody go!)

All you pretty things, get on board this mothership
(i said)
All you got to do is be ready for action, baby

Don't think I'm twisted, as a matter of fact
Welcome you now to the second act
Where I fight off robots, and the men in the suits
Wear off the soles of your monkey boots
(well tell me now)
Can't get enough of the sunshine
Can't get enough of the moonlight
And all the colours that are coming on strong
Trying to hold on
Trying to hold on
Can't get enough of the oceans
Can't get enough of the mantra
All we will ever feel is ecstasy
We're in ecstasy
We're in ecstasy
We're in ecstasy
(Everybody go!)

All you pretty things, get on board this mothership
(i said)
All you got to be is ready for action, baby

Can't get enough of the sunshine
Can't get enough of the moonlight
And all the colours that are coming on strong
Trying to hold on
Trying to hold on
Can't get enough of the oceans
Can't get enough of the mantra
All we will ever feel is ecstasy
We're in ecstasy
We're in ecstasy
We're in ecstasy
(Everybody go!)

All you pretty things, get on board this mothership
(i said)
All you've got to be is ready for action, baby
Ready for action, baby
Ready for action, baby

伝えてくれよ,俺からだって
実は今夢中なんだよ
とにかくそのことばっかりで
毎日楽しくて仕方ない
しょうがないだろ?
そいつと出会う前の頃とは
見るもの聞くものなにもかも
すっかり変わっちゃってんだから
とにかく自分でわかっているのは
またやりたいって
とにかくそのことだけなんだ
だから言ってくれよ
お前がそばにいるだけで
悩みなんてなくなって
生きていくのが楽になる
だって一緒にいると
天にも昇る気持ちになる
最高の気分になって
何もわからなくなるんだよ
(さあみんな!)

この宇宙船に乗り込めよ
(だから)
ベイビイ,何もしなくていいから
いつでも打って出られるように
その準備はしておけよ

俺のこと
ヘンなヤツだと思うなよ
本当はそうじゃないんだから
これから始まる第2幕じゃ
ロボットやスーツ姿の敵を相手に
俺がやつらを蹴散して
お前のはいてるモンキー・ブーツの
底を擦り減らしてやる
(なあ教えてくれよ)
太陽の光ももっと浴びたいし
月の光もまだ足りない
こうして派手に迫ってくる
色だってまだ見たいんだ
必死にしがみついたまま
持ちこたえようと頑張ってる
こんなもんじゃ
海だってまだ足りないし
気付くと唱えているような
マントラ(お題目)だってもっといる
ただとにかくエクスタシーしか
今は感じてられないよ
天にも昇る気持ちになる
最高の気分になって
何もわからなくなるんだよ
(さあみんな!)

この宇宙船に乗り込めよ
(だから)
ベイビイ,何もしなくていいから
その時がやって来たら
いつでも打って出られるように
準備だけはしておけよ

太陽の光ももっと浴びたいし
月の光もまだ足りない
こうして派手に迫ってくる
色だってまだ見たいんだ
必死にしがみついたまま
持ちこたえようと頑張ってる
こんなもんじゃ
海だってまだ足りないし
気付くと唱えているような
マントラ(お題目)だってもっといる
ただとにかくエクスタシーしか
今は感じてられないよ
天にも昇る気持ちになる
最高の気分になって
何もわからなくなるんだよ
(さあみんな!)

この宇宙船に乗り込めよ
(だから)
ベイビイ,何もしなくていいから
その時がやって来たら
いつでも打って出られるように
準備だけはしておけよ

(余談)

この曲,メタファーが多い上に,その中にecstacyだのBabyだのready for actionだの出てくるので,ついついあらぬ方に妄想が暴走しそうになりますが,リード文でも述べた通り「バンドとファンとのつながり」がテーマらしい。

したがって,その文脈で考えれば,歌詞に登場する「ロボットやスーツ姿の敵を相手に」という箇所は,いわばレイベルの言いなりになるアーティストと,レイベルを指しているのかもしれません。

I'm Kissing You ダスリー (Des'ree)

$
0
0
ハッキリさせておきたいのですが,私はどちらかと言えば,陸上の100mやスピード・スケートなどのように,数字で結果の出るスポーツの方が好みです。フィギュア・ファンの方ならすぐにお気づきになると思うのですが,この曲はある日本人スケーターのパフォーマンスに使われています。
Please let me make it clear.  I prefer sports judged by some quantitative way, like 100 meters dash or speed skating.  So I'm not a big fan of figure skating and never have been.  Those who love figure skating would recognize it instantly because it's used for the performance of a well known Japanese male athlete.
I'm Kissing You  (Des'ree)
Pride can stand a thousand trials,
The strong will never fall,
But watching stars without you,
My soul cried.
Heaving heart is full of pain,
oh, oh, the aching.

'Cause I'm kissing you, oh.
I'm kissing you, oh.
Touch me deep, pure and true,
Gift to me forever
'Cause I'm kissing you, oh.
I'm kissing you, oh.

Where are you now?
Where are you now?
'Cause I'm kissing you.
I'm kissing you, oh.

どんな試練を与えられても
プライドは失くさないし
こうと決めたら諦めない
だけどひとりぼっちで
星を見てたら
心の底から辛くなる
胸が痛んで仕方なくて
いてもたってもいられない

だってこうしてその人に
キスしようとしてるから
外から見えない本当の姿に
作りものなんかじゃない
素直な気持ちで
触れて欲しい
こうして出会えたことが
神からのプレゼント
それはずっと変わらない
だってこれからその人に
キスするところなんだから

今は一体どこにいるの?
それを教えてくれないか?
だってその人に
これからキスしたいから

(余談)

真偽のほどは定かではありませんが,聞くところによると,突然試合に出て,仮にそこでトリプル・アクセルをミスなく何度も決めたからといって,ただちにそれで優秀な成績を残せるかというとそういうわけでもないらしい。とにかく,国内外の試合に真面目に出場し,いわば「顔を売って」初めて土俵に上げて(フィギュアなので土俵に上がることはないと思われますが)もらえるのだとか。・・・あの華やかな世界にはあまり似つかわしくない「営業」の2文字がなんとなく脳裏に浮かんでしまいます。

The Weight ショーン・メンデス (Shawn Mendes)

$
0
0
勿論浮気はいけません。主人公の相手も彼を裏切るべきではなかったはずです。ただ以前誰かが,自分の彼が浮気したとしても,その相手がプレイボーイ誌のプレイメイトだったら,むしろ「良くやった」と思うと言っているのを聞いたことがあります。
仮にその人の言うことが本当だとすれば,浮気相手が「幼馴染のあいつ」ではなくAdam師匠のような有名人であったなら,主人公はあれほど動揺しないということになりますが,本当にそんなことがあるんでしょうか?
I know cheating is wrong, of course.  The second person shouldn't have cheated on the protagonist.  I heard, however, someone say she'd rather be proud of her boyfriend if he should cheat on her with a Playboy Playmate.
If what she said was true, the protagonist wouldn't be upset that much in case that the second person cheated on him with some celebrity like Adam Levine not "the kid I grew up with".  Could it be true?
The Weight  (Shawn Mendes)
I want to go back, forget that it's over
Paint it in black, when you left me alone
I never knew, she was sleeping next door
With the kid I grew up with, and I can't go back to her
Anymore, no

You tell me you were happier with him but you want me to stay
And you tell me that you needed time but you pushed me away
But then you try to take me back, my heavy heart just breaks
No, I can't lift the weight

Put you in the past, try to forget you cause it's over
And every time you ask I'll pretend I'm okay
You're inside my head
In the middle of the night when I don't feel right
I dream I can hold you, and I can't go back to you anymore, yeah, yeah

You tell me you were happier with him but you want me to stay
And you tell me that you needed time but you, you pushed me away
And when you try to take me back, my heavy heart just breaks
But I can't lift the weight and I can't lift the weight

I can't lift the weight, no I can't lift the weight
You stand on my shoulders and my heavy heart just breaks
I can't lift the weight, no I can't lift the weight
You stand on my shoulders and my heavy heart just breaks
I can't lift the weight, no I can't lift the weight
You lower your standards and I raise the stakes
I can't lift the weight, no I can't lift the weight

You tell me you were happier with him but you want me to stay
And you told me that you needed time but you, you pushed me away
And when you try to take me back, you say someday you'll change
But I don't want to wait

あの頃に戻って
もう無理なんだって
ことを忘れてしまいたい
突然姿が消えた時
目の前が真っ暗になったけど
全然気付かなかった
隣の家であの子が寝てて
しかもその相手が
幼馴染のあいつだなんて
だからもうやり直せない
もう元には戻れない

あいつと付き合っていた方が
良かったなんて言いながら
そばにいろって言うんだな
1人の時間が欲しかったとか
そんな風に言ってるけど
あの頃俺を避けてたはずだ
それなのに
やり直そうとするなんて
ただでさえ気が重いのに
そんなの余計に傷つくだけだ
無理だよそんなの耐えられない

もう昔の話にして
お前とのことも忘れるよ
だって終わったことだから
それで調子を聞かれたら
元気なフリをしてやるよ
なのにお前のことが
頭の中から消えてかない
夜中に気分が落ち込むと
お前を抱いてもいいかななんて
そんな風にも考えるけど
やっぱりお前とは無理なんだ

あいつと付き合っていた方が
良かったなんて言いながら
そばにいろって言うんだな
1人の時間が欲しかったとか
そんな風に言ってるけど
あの頃俺を避けてたはずだ
それなのに
やり直そうとするなんて
ただでさえ気が重いのに
そんなの余計に傷つくだけだ
無理だよそんなの耐えられない

どうしても心の重荷が消えてかない
どうやってもダメなんだ
お前が頼ってくると
ただでさえ気が重いのに
余計に心が傷つくんだよ
どうしても心の重荷が消えてかない
どうやってもダメなんだ
お前が頼ってくると
ただでさえ気が重いのに
余計に心が傷つくんだよ
お前が妥協してきても
俺はそれじゃ納得できない
だってどうしても
心の重荷が消えてかない
どうやってもダメなんだ

あいつと付き合っていた方が
良かったなんて言いながら
そばにいろって言うんだな
1人の時間が欲しかったとか
そんな風に言ってたけど
あの頃俺を避けてたはずだ
それなのに
やり直そうとするなんて
これから変わってみせるって
お前はそう言ってるけど
そんなの俺は待ちたくないんだ

(余談)

Shawn Mendes自身の説明によると,この曲は自分の親友と浮気しておきながら,またよりを戻そうとする相手に対し,主人公が「そうしたいけど,どうしてもこのことが水に流せないから」と断る内容なんだとか(出典Billboard Magazine)

そのせいかもしれませんが,曲調こそ似ていないものの,この曲を聞いてEd SheeranのDon'tを思い出しました。主人公は歌詞の中で「これから変わってみせるって,お前はそう言ってるけど,そんなの俺は待ちたくないんだ」と言っていますがそれが正解だと思いますね。同じ轍を踏んではなりません。備えあれば憂いなし(意味不明)

それにしても・・・9月1日,新学期も始まったばかりなのにこんな曲もどうかとは思うのですが,考えてみれば今日は「防災の日」ですから。

Street Spirit (Fall Out) レディオヘッド (Radiohead)

$
0
0
この曲に合わせて,ダンサー2人が独特で息をのむほど魅惑的なダンスを披露するヴィデオを見ました。確かに2人のダンスは信じられないほど素晴らしく,私も非常に感動したのですが,それよりも印象に残ったのがこの曲で,ある意味催眠術にかかったようになりました。悲しいと同時に大変美しいこの曲ですが,その時はRadioheadのものであることしかわからず,ネットで検索してやっと見つけました。
I watched a video in which two dancers were performing breathtakingly unique and fascinating dance to this song.  (See the second video.)  Yes, their dance was incredibly captivating and I was hugely impressed with it.  That's not, however,  what impressed me most.  I was sort of mesmerized by the music.  The song is sad yet very beautiful.  At that time all I knew was it's a Radiohead song.  So I searched online and finally figure out this was the song.
Street Spirit (Fall Out)  (Radiohead)
(Dance Performance)
Rows of houses, all bearing down on me
I can feel their blue hands touching me
All these things into position
All these things are one to swallow whole
And fade out again and fade out

This machine will, will not communicate
These thoughts and the strain I am under
Be a world child, form a circle
Before we all go under
And fade out again and fade out again

Cracked eggs, dead birds
Scream as they fight for life
I can feel death, can see its beady eyes
All these things into position
All these things are one to swallow whole
And fade out again and fade out again

Immerse your soul in love
IMMERSE YOUR SOUL IN LOVE

並んで建ってる家までが
自分に重くのしかかる
そこからその青い手が
こっちにいくつも伸びて来て
触ってくるのがわかるんだ
なにもかも
元のところへ戻ってく
ひとつひとつをバラバラに
することなんてできなくて
なにもかもが一緒になって
結局また消えていく

時間はまるで「機械」のように
規則正しく進んでいく
ああいうことが心に浮かんで
それが重荷になってても
そんなことにはお構いなしだ
だから世界に出て行って
他の仲間と繋がっておけ
みんな誰でも最後には
同じ目に遭うんだし
消えて行ってしまうんだから

割れた卵と死んだ鳥
みんなが生き残ろうとして
必死に悲鳴を上げている
だけど死神が
そばにいるのがわかるんだ
そいつの冷たい目も見える
なにもかも
元のところへ戻ってく
ひとつひとつをバラバラに
することなんてできなくて
なにもかもが一緒になって
結局また消えていく

だから今のうちに
愛ってやつに浸っておけよ
愛ってやつにどっぷりと

(余談)

上記の訳文はほとんど私が個人的に解釈したものですが,この曲の核心については,そもそもRadioheadのThom Yorke自身が自分にもわからないと言っているので,いきおいそうならざるを得ないでしょう。彼によれば,自分はこの曲を書いたのではなく,ただのメッセンジャー,いわば「生物的な触媒」として,この曲に選ばれただけだそうで,歌詞は短いストーリや視覚イメージを集めたものに過ぎないそうです。

実はこういう話はさほど珍しいわけではなく,かのミケランジェロは「その大理石のなかに天使がいるのがわかったので,石を削って彼を自由にした (I saw the angel in the marble and carved until I set him free.)」と言ったという話が有名です。

仮にこのThom Yorkeの言葉が真実であるとすると,彼はいわば恐山のイタコ状態だったわけであり,したがって,この曲の制作過程は,ちょうどマリリン・モンローが降りてきたイタコが「わだすはマリリン・モンロ」とやるのとさほど違わないのかもしれません。

それはともかく,こういう曲を聴くと否応なく「言葉の限界」というものを感じてしまいます。まるで全く光の差してこない長いトンネルを歩いているような内容で,本当に救いのない,歌詞を読んでいるだけで鬱になってしまいそうな内容なのですが,これほど暗く,救いようのない歌詞でありながら,あの美しいメロディに引きつけられて,また聴きたいと思ってしまうということは「言葉」と「音」では圧倒的に「音」の方に軍配が上がるということでしょう。

だとすれば,かなり前向きで内容がある歌詞であるにもかかわらず,ポップやR&Bなどに比べて,デス・メタルがいまひとつメジャーなジャンルになりきれないのも,やはりあの独特の歌唱法に原因があるのかもしれません。

Until It's Gone リンキン・パーク (Linkin Park)

$
0
0
よく「物の有難みは失うまでわからない(=失ってみて初めてその有難みがわかる)」と言われますが,まさしくその通り。小学校の1・2年生くらいだった子どもの私にとって,当時の最強の敵は「退屈」であり,最大の試練が「時間をつぶす」ことでした。(またこの時間というのがなかなかつぶれませんでした,特に授業中は。)一日がまるで永遠のように感じられたことを覚えています。なのに今は1日が36時間とか48時間あったらといつも思っているんですから,まさに光陰矢のごとし。
It's often said, "You never really appreciate what you have until it's gone." It's absolutely true.  When I was very young, say 1st or 2nd grade, the toughest enemy of mine was boredom and the toughest challenge was to kill time (and often it died hard).  I remember one day felt like an eternity.  Now I'm wishing if I had 36 or 48 hours a day.  Time actually flies.
Until It's Gone  (Linkin Park)
[Verse 1]
A fire needs a space to burn
A breath to build a glow
I've heard it said a thousand times
But now I know

[Chorus]
That you don't know what you've got
Oh you don't know what you've got
No you don't know what you've got
Until it's gone

[Verse 2]
I thought I kept you safe and sound
I thought I made you strong
But something made me realize
That I was wrong

Cause finding what you got sometimes
Means finding it alone
And I can finally see your light
When I let go

[Chorus]
Cause you don't know what you've got
Until it's gone
'Til it's gone

[Outro]
Cause you don't know what you've got
Oh you don't know what you've got
No you don't know what you've got
It's your battle to be fought
No you don't know what you've got
'Til it's gone

[Interlude]

[Verse 1]
火が点いて
燃えあがるには
その周りになにもない
空っぽの場所が必要だし
炎が明るく輝くためには
空気がなくちゃダメなんだ
こんなこと
もう何回も聞いてきたのに
こうなって
やっとそれがわかったよ

[Chorus]
お前はまだ
自分がもってるものの
その値打ちがわかっていない
そしてそれがなくなって
初めてお前は気づくんだ
恵まれてたっていうことに

[Verse 2]
こう思ってたよ
守ってやってるんだって
鍛えてやるって
そんな風に思ってた
だけどあることがキッカケで
そうじゃないって気が付いた

自分は一体どういうヤツで
一体何がやれるのか
それを知ろうと思ったら
周りに教えてもらうんじゃなく
自分で気づかなきゃ
ダメな時もあるからだ
お前の本当の輝きは
なかなか見えてこないんだ
手出しせず
お前に任せておかないと

[Chorus]
だってまだ
自分がもってるものの
その値打ちがわかってないから
そしてそれがなくなって
初めてお前は気づくんだ
恵まれてたっていうことに

[Outro]
お前はまだ
自分がもってるものの
その値打ちがわかっていない
そしてそれがなくなって
初めてお前は気づくんだ
恵まれてたっていうことに

[Interlude]

(余談)

なにしろあのLinkin Parkですから,解釈は複数存在するのがお約束です。この曲もその例に漏れず,①恋愛関係②親子関係③友人関係④国際関係と様々に解釈できるような気がします。

仮にこの曲が他のアーティスト,特に誰とは申しませんが,もっと恋愛方面にシフトした芸風の持ち主のものであったなら,これはいわゆる「自分にはあなたは勿体ない」的に体よく相手を振っているものだと考えたかもしれませんが,なにしろテキはあのLinkin Parkです。そんなにわかりやすい,有体に言えば解釈が一通りしかないような曲を書くとは思われません。ここは「裏」を読んで然るべきでしょう。

個人的には,最初に④の国際関係が頭に浮かびました。特に「こう思ってたよ,守ってやってるんだって,鍛えてやるって,そんな風に思ってた,だけどあることがキッカケで,そうじゃないって気が付いた」の辺りが怪しい。そういうつもりで歌詞を見ると,大国の軍事介入を歌ったようにも思えてきます。

したがって,いかようにも取れる歌詞であることが名曲の条件のひとつであるとすれば,少なくともこの曲は,その点は軽くクリアしているように思います。

それはともかく,ここ本館はめでたく3周年を迎え,本日9月3日から4年目に突入いたしましたが,これもこちらをご覧くださる皆様あってのことです。本当にありがとうございます。

More Than Words エクストリーム (Extreme)

$
0
0
セックスあるいはセックスするよう求める内容だという人もいます。まあその可能性もありますが,ギタリストのNuno Bettencourtによれば,この曲は,自分の不始末を手っ取り早く解決する手段として「愛している (I love you)」という言葉があまりに簡単に使われ過ぎているため,このままでは言葉が本来の意味を失い形骸化してしまうと警鐘を鳴らしているのだとか。わかるような気がします。
Some say it's about sex or asking for sex.  Well, it could be but according to the guitarist Nuno Bettencourt, the song warns people that they use the phrase "I love you" too often and too casually as if it's a quick fix to their wrong doing or mistakes and that will eventually make it almost meaningless.  I think I know what the song says.
More Than Words  (Extreme)
Saying I love you
Is not the words I want to hear from you
It's not that I want you
Not to say, but if you only knew
How easy it would be to show me how you feel
More than words is all you have to do to make it real
Then you wouldn't have to say that you love me
Cos I'd already know

What would you do if my heart was torn in two
More than words to show you feel
That your love for me is real
What would you say if I took those words away
Then you couldn't make things new
Just by saying I love you

More than words

Now I've tried to talk to you and make you understand
All you have to do is close your eyes
And just reach out your hands and touch me
Hold me close don't ever let me go
More than words is all I ever needed you to show
Then you wouldn't have to say that you love me
Cos I'd already know

What would you do if my heart was torn in two
More than words to show you feel
That your love for me is real
What would you say if I took those words away
Then you couldn't make things new
Just by saying I love you

More than words

愛してるって
言葉を聞きたいわけじゃない
別に聞きたくないって
ことじゃないけど
これだけはわかってもらいたい
相手に気持ちを伝えるのは
別に難しいことじゃない
本当はとても簡単なんだ
言葉以上の何かがあれば
その気持ちが
本物だってわかるから
わざわざ口で言わなくていい
もうちゃんとわかってるから

相手がすごく傷ついてたら
一体何て言えばいい?
だけど言葉をかけるだけじゃ
本当の気持ちは伝わらない
相手のことが心配だって
伝えようと思ったら
言葉だけじゃダメなんだ
もしも「愛してる」って
便利なセリフがなかったら
一体お前はどうするんだよ?
もしそうなってしまったら
「愛してる」って言うじゃ
やり直せるなくなるんだぞ

口先でただ言うだけじゃ
ダメなんだ
ちゃんと態度で示さなきゃ

今までどうにかして
お前に話をして
わかってもらおうと頑張ってきた
だから目を閉じて
手を伸ばして触れてくれ
俺をしっかり抱きしめて
もう決して離さないでくれ
ただ言葉にするんじゃなくて
態度で示して欲しいんだ
「愛してる」って
わざわざ口で言わなくていい
もうちゃんとわかってるから

相手がすごく傷ついてたら
一体何て言えばいい?
だけど言葉をかけるだけじゃ
本当の気持ちは伝わらない
相手のことが心配だって
伝えようと思ったら
言葉だけじゃダメなんだ
もしも「愛してる」って
便利なセリフがなかったら
一体お前はどうするんだよ?
もしそうなってしまったら
「愛してる」って言うじゃ
やり直せるなくなるんだぞ

口先でただ言うだけじゃ
ダメなんだ
ちゃんと態度で示さなきゃ

(余談)

皆様に誤解のないように申し上げますが,リード文で「わかるような気がします」と書いたものの,それはなにも私があたかも免罪符のようにI love youを濫発しているという意味ではありません。むしろ言わんとするところは,いわゆる「言葉のインフレ」です。

例えば「号泣」。元々「大声を上げて泣く(「号泣」の号は「号令」の号)」ことを指す言葉で,普通の会話にはあまり登場しなかったのですが,見た目のインパクトが強かったのか,ある時期を境にして,あっという間にあちこちで使われはじめました。そして次第に本来の意味を失い,ただ「泣く(涙をこぼす)」という意味で使われ始めたため,遂には「声を押し殺して号泣した」などという「お前はいっこく堂か!」とツッコミたくなるような用例まで出てきました。

こうなってしまうと,本来の意味で「号泣」と言っても,それが相手に正しく伝わる可能性が圧倒的に低くなってしまいます。(滅多に泣かないような人物が)大声を上げて嘆き悲しんでいる状態を表現していたはずの「号泣」という言葉が,ただの「泣く」という意味に,いわば価値が下がって(インフレ)しまったことになります。

無論,言葉というものは,今この瞬間にも変化し続けているものなので,意味内容が時間の経過について変化するのは仕方ないところですが,その変化があまりに早すぎると,言葉の使い方とその内容に乖離が生じ,結果的にその言葉が形骸化して,最終的に言葉としての実体を失ってしまいます。

Come Over クリーン・バンディット (Clean Bandit ft. Stylo G)

$
0
0
この曲にフィーチャーされているJason "Stylo G" McDermottは,14歳で英国に越して来るまでジャマイカで育っているため,歌詞の一部,とりわけ彼が歌っている部分には,通常の英語の文法に沿っていない箇所もいくつかありますが,その言わんとしているところは理解できるのであまり問題ではないでしょう。おそらく主人公(Stylo G) は以前何かをやらかして(浮気かもしれません)そのせいで相手を怒らせてしまいます。主人公はそのことを後悔して相手とよりを戻そうと必死になっているところです。
Jason "Stylo G" McDermott who is featured in this song grew up in Jamaica before he moved to the UK.  Some lines in the lyrics, especially ones he sings don't seem to follow the standard English grammar but that doesn't matter very much.  It's not very hard to get what he's saying.  Probably the protagonist (Stylo G) made a mistake (could be a cheating) and that made the second person upset.  Now he is very sorry for what he's done and trying to get back with her.
Come Over  (Clean Bandit ft. Stylo G)
[Verse 1: Grace Chatto]
I never said any of this was gonna be simple
But sometimes all it takes is just a symbol
Because the place you want to reach is right in front of you
You're getting stronger, so just keep on that but longer
Ra pa pum

[Chorus: Stylo G]
Girl come over, mi want you closer, tired of the rainy days
You bring me sun sun sun sunshine
You bring me sun sun sun sunshine
So before the night over I want you to know that I'm willing to change my ways
You bring me sun sun sun sunshine
You bring me sun sun sun sunshine

[Hook: Stylo G]
Come over, come over, come over, come come over
Come over, come over, come over, come come over

[Verse 2: Grace Chatto]
I guess you're gonna run out of luck love sooner or later
You better make time to sit down and out pen to paper
Because the things you want to do will slip away from you
It won't be long now, so just keep on being strong now
Ra pa pum

[Chorus: Stylo G]

[Verse 3: Stylo G]
A regular she blow my mind
Nah tell no lie mi can't live without you, without you
Girl you got me weak in my knees
Seven days of the week mi can't stop think about you, about you

[Hook 2: Stylo G (Grace Chatto)]
Come over, come over, come over, come come over
(Sun sun sun sunshine)
(Sun sun sun sunshine)
Come over, come over, come over, come come over
(Sun sun sun sunshine)
(Sun sun sun sunshine)

[Verse 4: Stylo G]
Look how much time mi tell you say mi sorry girl
About time now fi you spend the night over
80 days past and mi nu see you girl
Baby make we move on cause the fight over
Regular she cuss me
Tell her friend dem bout she nu trust me
Well if a so it have to be so let it be
Since the last three months mi know you a fi me

[Verse 5: Stylo G x2]
Mi want pick up mi phone but mi can't call you
Hold heap of questions mi a go ask you
Baby mi love you why you a go on so?
Now you show off a bag man want you
(Ra pa pum)

[Chorus: Stylo G]


[Hook 2: Stylo G (Grace Chatto)]

[Verse 1: Grace Chatto]
こんなこと
そう簡単に行くわけないって
いつもそう思ってた
だけど何か「シルシ」があれば
いいってことも確かにあるの
だって目指しているその場所は
すぐ眼の前にあるんだから
そうやって強くなっていく
だからそのまま頑張って
やれるとこまでやってみて

[Chorus: Stylo G]
さあこっちへ来いよ
もっとそばに来てくれよ
雨ばかりのお天気で
いい加減うんざりなんだ
だけどお前がいるだけで
陽の光が差して来て
明るい気分になってくる
だから夜が明けないうちに
俺が本気で変わる気だって
それだけわかってもらいたい
お前がいるだけで
陽の光が差して来て
明るい気分になってくるから

[Hook: Stylo G]
さあこっちへ来いよ
もっとそばに来てくれよ

[Verse 2: Grace Chatto]
今は上手くいってても
いつかはそうじゃなくなるのかも
だったらじっくり時間を取って
紙とペンを取り出して
そこに書きとめておかなくちゃ
だってやりたいことがあっても
そうしとかないと忘れちゃうから
もうすぐだよ
だからそのまま頑張って
強い人のままでいて

[Chorus: Stylo G]

[Verse 3: Stylo G]
あいつといるといつだって
最高の気分にしてくれる
ウソじゃないぞ
信じてくれよ
お前がいなきゃダメなんだよ
一緒にいるだけで
この膝が震えてくる
いつでもずっとひっきりなしに
お前のことを考えてる

[Hook 2: Stylo G (Grace Chatto)]
さあこっちへ来いよ
もっとそばに来てくれよ
(一緒にいれば太陽が
出てきて気分も明るくなる)
さあこっちへ来いよ
もっとそばに来てくれよ
(一緒にいれば太陽が
出てきて気分も明るくなる)

[Verse 4: Stylo G]
なあ頼むよ
もう何回も謝ってんだろ
そろそろ泊まりに来てもいい頃だよ
2人が出会ってから
3か月くらい経つんだから
ベイビイ もう許してくれよ
ケンカは終わりだろ?
いつだって
あいつは文句ばっかりで
自分の友達にも
もう信じられなくなったって
そんなことばかり話してる
まあそう言うんなら
そうなんだよな
仕方ない
3か月前に出会った時から
わかってたんだ
お前しかいないって

[Verse 5: Stylo G x2]
電話を出したって
かける勇気が出てこない
お前に聞きたいことが
俺には山ほどあるんだよ
ベイビイお前が好きなのに
なんでお前はそうなんだよ?
つまんねえヤツにモテてるって
そんな自慢するなんて

[Chorus: Stylo G]


[Hook 2: Stylo G (Grace Chatto)]

(余談)

Songfacts.comによると,このヴィデオは,ノルウェイにある北極圏に広がるスヴァールバル諸島,モロッコのマラケシュなどで撮影されたそうです。マラケシュの撮影時はちょうどラマダン(断食月)の時期と重なっていて,クルーのなかには戒律を守って撮影中水すら飲めなかった人も多かったんだとか。宗教上のこととはいえ大変体には悪そうです。

それにしても,Stylo Gの歌っている部分,特に第5連は本当に「訛って」います。ただそれでも言いたいことはなんとなくわかるところを見ると,常日頃日本人が気にしている「r」と「l」や「v」と「b」あるいは「th」の発音などは,実はそれほど重要ではないのかもしれません。考えてみれば,確かに自分自身も「あざーっす」を「ありがとうございます」と脳内で自動的に変換しています。

Say The Words ディー・シー・トーク (DC Talk)

$
0
0
一昨日ExtremeのMore Than Wordsという曲を取り上げましたが,この曲のメッセージもそれと似ているように思われます。この曲はいわゆる「プレイズ・ソング(ゴスペル)」というカテゴリに入るため,歌詞に登場する「愛」という言葉は,普通の恋愛やエロ関係ではなく,むしろ人類愛という意味でしょう。
I posted Extreme's More Than Words the day before yesterday.   This song delivers a similar message as the song.  Considering it's categorized as a song of praise (or gospel ) which is about God's love, it's safe to say the word 'love' mentioned here in the lyrics represents more philanthropic one rather than a romantic or physical one.
Say The Words  (DC Talk)
(You gotta say it, you gotta say it)

Solomon once wrote:
"Better is open rebuke, than hidden love"
So say the words...

Silence is golden but these are the words
That the world needs to hear
(brothers and sisters)
Terms of compassion will cause a reaction
As love drives them near

But still we choose to hide behind the face of pride
Pretending we are blind to the calling
This is my point and case, if hate can be erased
With such a simple phrase, why are we stalling?

[chorus]
Say the words, say the words, say "I love you"
Say the words I long to hear
Say the words, say the words, say "I love you"
Say the words I long to hear

Ya gotta say it, ya gotta say it, say it
Ya gotta say it, ya gotta say it

Some just assume we already know
Of the love that they feel
(brothers and sisters)
Some have a heartfelt emotion
But never the words to reveal

I think we all relate, so why are we afraid
To let our hearts convey what we're feeling?
There is a world in need with hungry souls to feed
And love can intercede if we're willing, so...

[repeat chorus]

Ya gotta say it, ya gotta say it, say it
Ya gotta say it, ya gotta say it

(check this out)
The word love, well it was once overused
Back in the 70's the word was abused
But I refuse to let love be diluted
We can't allow physical lust to intrude it
Or pollute it cause there ain't no excuse
For the greatest gift of all to be abused
So choose to lose the pride that may tug at you
Don't be afraid of the words "I love you"

[repeat chorus]

Choose to lose the pride that may tug at you
Don't be afraid of the words "I love you"

Won't you say the words
Say the words
Say the words "I love you"
(You've got to say it)
Say the words
Say the words
Say them over and over
(Yeah, you've got to say it, say it)

Choose to lose the pride that may tug at you
Don't be afraid of the words "I love you"

(ちゃんと言わなきゃ,口に出さなきゃ)

かのソロモン王は
「あからさまに戒めるのは
ひそかに愛するのにまさる」
そういう風に仰った。
だからその人のことが大事なら
怖れずハッキリ言わなきゃいけない

「沈黙は金」と言うけれど
この世の中には
言わなきゃいけないこともある
(さあみんな)
相手のことを思って言えば
何か反応が返ってくる
相手を思うその気持ちが
人の心を引き寄せるから

それなのに
まだプライドが邪魔をして
そうしたいって思ってるのに
そうじゃないってフリしてる
だけどこれだけ言わせてくれ
そのセリフを言うだけで
イヤな感情が消えるなら
何をクズグズしてるんだ?

[chorus]
はっきりと言葉にして
「I love you」と伝えよう
言ってもらいたいあの言葉を
はっきりと言葉にして
「I love you」と伝えよう
言ってもらいたいあの言葉を

思ってるだけじゃダメなんだ
ちゃんと言わなきゃ,口に出さなきゃ
言葉にして伝えなきゃ

相手がどんな気持ちかなんて
そんなのもうわかってるって
そう思い込んでる人もいる
(さあみんな)
心の底から湧き上がる
そんな想いがちゃんとあるのに
表に出さない人もいる

だけど思うんだ
みんなどこかで繋がってる
だから怖がらなくていい
食べるものも満足にない
そんな人の生きてる場所が
この世の中には存在するけど
みんながその気になりさえすれば
愛の力で何かができる
だから

[repeat chorus]

思ってるだけじゃダメなんだ
ちゃんと言わなきゃ,口に出さなきゃ
言葉にして伝えなきゃ

(check this out)
(聞いてくれ)
この「愛」って言葉には
昔は手垢がついていた
あの頃70年代に
みんなが本当にでたらめに
その言葉を使ってたから
だけどそんなのイヤなんだ
こんなに大事な「愛」って言葉が
薄っぺらなものになるなんて
そんなのただの「性欲」なのに
それを「愛」って名前で呼んで
汚したりしちゃダメなんだ
だって神が与えてくれた
最高の贈り物を
そんな風にでたらめに
扱うなんて許されないから
だからプライドが邪魔をするのなら
そんなものは捨ててしまって
そして勇気を持って
「I love you」って伝えよう

[repeat chorus]

だからプライドが邪魔をするのなら
そんなものは捨ててしまって
そして勇気を持って
「I love you」って伝えよう

頼むよ聞かせてくれないか?
ちゃんと言わなきゃ,口に出さなきゃ
言葉にして
「I love you」と言ってくれ
(ちゃんと言わなきゃダメなんだ)
はっきりと口にだして,言葉にして
何度でも繰り返し伝えよう
(ちゃんとはっきり言わなきゃダメだ)

だからプライドが邪魔したら
そんなものは捨てればいい
そして勇気を持って
「I love you」って伝えよう

(余談)

この歌詞の中に登場するこの部分:
There is a world in need with hungry souls to feed
このhungry souls to feedを文字通り「(食べ物がなく)飢えている人」ととるか「愛情に飢えている人」と取るかで,ここの訳が若干変わってくるような気がします。

一応ここでは,曲の性質を考慮して,より博愛主義的な前者の意味で取りましたが,曲の中で「はっきり自分の気持ちを伝えろ」と繰り返し言っているので,後者と取れないこともありません。仮にそうだとすると,この部分は「片思いしてるくらいなら打って出ろ」ということになると思われます。

それにしても,あちらではこういうジャンル(クリスチャン・ミュージック)が確立していることに毎回驚きます。仮に日本でこれをやろうとすれば,例えばExileが「般若心経」「華厳経」「大日経」などを歌うといった感じですが,それはなかなかに想像しにくいでしょう。

とはいうものの,日本でこの手の試みが全くないかというとそういうわけでもなく,実際に浄土真宗の現役僧侶2人が組んだ「TARIKI ECHO(他力回向)」というEDMユニットも存在します。

ルックス的には明らかにあのDaft Punkリスペクト。おそらく一奉請(いちぶじょう)というタイトルのこの曲も,彼らの音楽センスのせいなのか,それともお経自体のお蔭なのか,あるいはその両方なのか,聴いていると妙にリラックスしてきます。

(Tariki Echo)

I'm Not The Only One サム・スミス (Sam Smith)

$
0
0
ミュージック・ヴィデオの主人公は,経済的には恵まれているものの浮気性の夫を持つ若い女性ですが,この「自分だけじゃない」という気持ちは誰でも経験するものではないでしょうか?別に恋愛関係に限った話ではなく,妹や弟が生まれた子どもも,自分はもう親にとっての特別な存在ではない(=自分だけじゃない)と考えてこういう気持ちになるでしょう。こういう気持ちは誰にも覚えがあるはずで,そう考えるのは「自分だけじゃない」と思います。
The protagonist in the music video is the young wife of a wealthy but unfaithful husband.  I think, however, a feeling like "I'm not the only one" is quite universal.  It's not limited to a romantic relationship and could be applied to any kind of relationship.  A child who has their baby sister or brother would also feel this way thinking they are not the only one for their parent(s).  I believe everybody knows that kind of feeling.  I'm sure I'm Not The Only One.
I'm Not The Only One  (Sam Smith)
You and me, we made a vow
For better or for worse
I can't believe you let me down
But the proof's in the way it hurts

For months on end I've had my doubts
Denying every tear
I wish this would be over now
But I know that I still need you here

You say I'm crazy
'Cause you don't think I know what you've done
But when you call me baby
I know I'm not the only one

You've been so unavailable
Now sadly I know why
Your heart is unobtainable
Even though Lord knows you have mine

You say I'm crazy
'Cause you don't think I know what you've done
But when you call me baby
I know I'm not the only one

I have loved you for many years
Maybe I am just not enough
You've made me realize my deepest fear
By lying and tearing us up

You say I'm crazy
'Cause you don't think I know what you've done
But when you call me baby
I know I'm not the only one
You say I'm crazy
'Cause you don't think I know what you've done
But when you call me hazy
I know I'm not the only one
I know I'm not the only one
I know I'm not the only one
And I know, and I know, and I know, and I know, and I know, and I know, know
I know I'm not the only one

結婚して
良き時も悪き時もって
そんな風に誓いを立てた
あんなことするなんて
とても信じられないけど
証拠があるから苦しいよ

何か月も前からずっと
そうじゃないかと思ってた
だけど泣きたい気持ちになっても
そんなはずないって思い直した
こんなのは
もう終わりにしたいけど
それでもまだ放したくない

どうかしてるって思うだろ?
だって自分のしたことが
バレてるなんて思ってないから
だけどベイビイって呼ばれるたびに
他の人にもそう言ってる
自分だけじゃないんだって
そういう風に思うんだ

ずっと忙しくて
なかなか相手もしてくれなかった
悲しいけどこうなって
その理由がわかったよ
もう気持ちは離れてるだろ?
どんなにこっちが想っていても

どうかしてるって思うだろ?
だって自分のしたことが
バレてるなんて思ってないから
だけどベイビイって呼ばれるたびに
他の人にもそう言ってる
自分だけじゃないんだって
そういう風に思うんだ

もうずっと何年も
相手を大事にしてきたけど
ただそれだけじゃ
きっとダメだったんだ
自分がこの心の奥で
何を一番恐れてるのか
それがやっとわかったよ
お前がついたウソのせいで
2人がダメになったから

どうかしてるって思うだろ?
だって自分のしたことが
バレてるなんて思ってないから
だけどベイビイって呼ばれるたびに
他の人にもそう言ってる
自分だけじゃないんだって
そういう風に思うんだ
どうかしてるって思うだろ?
だって自分のしたことが
バレてるなんて思ってないから
だけどパッとしないって言われても
他の人だって同じだよ
自分だけじゃないんだって
そういう風に思うんだ

(余談)

ミュージック・ヴィデオに登場するDiana AgronはGleeでQuinn Fabreyを演じている他,The KillersのJust Another Girlのミュージック・ヴィデオにも登場します。
http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2014/01/just-another-girl-killers.html

それにしても,こういう破局ソングを聞くたびに思うのですが,たとえそれが本人にとっていかに辛かろうとも「誰かと付き合う」というスタート地点にすら立てない人間からすれば,その辛さを味わえるという時点で,すでにある意味「選ばれし者」なのではないでしょうか?

Unlimited and Free ダニエル・パディラ (Daniel Padilla)

$
0
0
何故かミダス王を思い出します。まず彼が王に似ています。おそらくDaniel Padillaがフィリピン人で,王の亡くなったお母様もそうであったせいでしょう。また私の中では,ウクレレの音は王が生まれ育ったハワイという場所と密接につながっています。博愛主義的かつ希望に溢れた内容の歌詞で,聞くとJason MrazのI'm Yoursや王のThe Lazy Songを思い出します。(まあ王のThe Lazy Songが博愛主義的かどうかはわかりませんが。)
He somehow reminds me of Bruno Mars.  First he looks like Bruno Mars.  It's probably because Daniel Padilla was Filipino and Bruno Mar's late mother was Fillipina.  In my mind, the distinctive ukulele sound is strongly associated with Hawaii where Bruno Mars was born and raised.  The lyrics are very philanthropic and hopeful.  The song reminds me of Jason Mraz's I'm Yours and The Lazy Song by Bruno Mars.  (Well, I don't know whether The Lazy Song is a philanthropic or not, though.)
Unlimited and Free  (Daniel Padilla)
Love is in the air
I can feel it everywhere
And my girl when we're together
Life is a breeze.

Love is like the sun
Shining down on everyone
And with its light I found you
It gives me warmth

Love is like the sun
Love is in the air
Love is everywhere
Unlimited and free
My Love

Love is like the sun
Love is in the air
Love is everywhere
Unlimited and free
My Love

Love is just for free
And I have so much in me
So take as much as you can get
Enjoy yourself

Love is like the sun
Love is in the air
Love is everywhere
Unlimited and free
My Love

Love is like the sun
Love is in the air
Love is everywhere
Unlimited and free
My Love

Love (27x)

Love is like the sun
Love is in the air
Love is everywhere
Unlimited and free
My Love

Love is like the sun
Love is in the air
Love is everywhere
Unlimited and free
My Love

Love (27x)

愛ってものが
そこら中に漂って
あっちこっちに溢れてる
ただこうしているだけで
そのことがわかってくる
ねえ,2人一緒にいられたら
人生なんて楽勝だよ

愛っていうのは
太陽の光みたいに
ひとりひとりの人間に
分け隔てなく降り注いでる
あの光があったから
2人がこうして出会えたんだ
それだけで
温かい気持ちになれる

燦々と降り注ぐ
太陽の光みたいに
愛がそこら中に漂って
あっちこっちに溢れてる
これだけっていう決まりもないし
お金だっていらないよ

燦々と降り注ぐ
太陽の光みたいに
愛がそこら中に漂って
あっちこっちに溢れてる
これだけっていう決まりもないし
お金だっていらないよ

この愛に値段はついてないし
いくらだってあるんだから
欲しいだけいくらでも
持っていけばいいんだよ
「ご自由にお取りください」
そんな感じだ

燦々と降り注ぐ
太陽の光みたいに
愛がそこら中に漂って
あっちこっちに溢れてる
これだけっていう決まりもないし
お金だっていらないよ

燦々と降り注ぐ
太陽の光みたいに
愛がそこら中に漂って
あっちこっちに溢れてる
これだけっていう決まりもないし
お金だっていらないよ

燦々と降り注ぐ
太陽の光みたいに
愛がそこら中に漂って
あっちこっちに溢れてる
これだけっていう決まりもないし
お金だっていらないよ

燦々と降り注ぐ
太陽の光みたいに
愛がそこら中に漂って
あっちこっちに溢れてる
これだけっていう決まりもないし
お金だっていらないよ

(余談)

リード文ではミダス王に似ていると言った私ですが,動画を見ていると,一方向のHarry Stylesにも似ているような気がしてきました。いわゆる「アイドル顔」なのかもしれません。

それはともかく「この愛に値段はついてないし,いくらだってあるんだから,欲しいだけいくらでも
持っていけばいいんだよ,「ご自由にお取りください」そんな感じだ」と主人公は言っています。確かに美しいのですが,それでは、「孤立系のエネルギーの総量は変化しない」という「エネルギー保存の法則」に反することになります。

ただし,エネルギー保存の法則が成立するためには,それがあくまでも「孤立系(=閉じた体系)」であることが必要です。だとすれば,この主人公は歌詞に登場する相手の他にも,別のエネルギー(=愛)体系と繋がっていて,そこから「愛」を循環させているのかもしれません。

・・・ある意味大変「博愛的」ですが,その善悪についてはここでは触れないことにしておきます。

Ugly Heart G.R.L. (G.R.L.)

$
0
0
最初にタイトルを見た時には,苦悩する主人公が自分と対話しているというような,深い内容のものだと思っていました。例えば,主人公は「いい人」のふりをしているものの,それが本当の自分ではないとわかっているため,周りを欺いていることに罪悪感を感じている。タイトルのUgly Heartは主人公の心を表したものだ・・・とその時はこんな風に考えていました。大ハズレでしたけどね。
When I saw the title, I expected something a bit deeper, such as an inner dialogue of the agonizing protagonist.  For example, they have been pretending to be a good person despite the fact they're not.  That makes them feel so guilty for deceiving others and the title, Ugly Heart should belong to the protagonist.  That's what I reckoned at that time.  I was completely wrong, though.  
Ugly Heart  (G.R.L.)
Maybe I'm just crazy
Maybe I'm a fool
Maybe I don't know how to love but
Maybe I do
Maybe you know more than me but
This much is true
This little heart and brain of mine say
We're through with you

And I wonder does it blow your mind
That I'm leaving you far behind
I wonder does it stop your heart to know
You're not my sunshine, anymore

Okay you're pretty
Your face is a work of art
Your smile could light up New York City after dark
Okay you're Coverboy pretty *
Stamped with a beauty mark
But it's such a pity a boy so pretty
With an ugly heart

Maybe you'll get married
And she will kiss your feet
While I give all my rides away
I won't loose no sleep
Maybe on your honeymoon
You'll think of me
But if you don't won't shed a tear
Yeah I can guarantee

And I wonder does it blow your mind
That I'm leaving you far behind
I wonder does it stop your heart to know
You're not my sunshine, anymore

Okay you're pretty
Your face is a work of art
Your smile could light up New York City after dark
Okay you're Coverboy pretty
Stamped with a beauty mark
But it's such a pity a boy so pretty
With an ugly heart

Okay you're pretty
Your face is a work of art
Your smile could probably light up New York after dark
Okay you're Coverboy pretty
Stamped with a beauty mark
But it's such a pity
A boy so pretty
With an uh- an uh- an ugly heart
An uh an uh an ugly heart so

Okay you're pretty
Your face is a work of art
Your smile could light up New York City after dark
Okay you're Coverboy pretty
Stamped with a beauty mark
But it's such a pity a boy so pretty
With an ugly heart

Okay you're pretty
Your face is a work of art
Your smile could light up New York City after dark
Okay you're Coverboy pretty
Stamped with a beauty mark
But it's such a pity a boy so pretty
(So pretty, so pretty) With an ugly heart

こんなの普通じゃないかもしれないし
ものが全然わかってなくて
相手を大事にするってことが
わかってないかもしれないけど
でも本当にそうなのかな?
アンタの方がアタシより
わかってるのかもしれないけど
これだけは本当だよ
このアタシの
悪いアタマと狭い心で
最後に出した答えってのは
もうウンザリだってこと

もしアタシがこう言ったら
すごくビックリするのかな?
もうアンタのことなんか
どうでもいいって思ってるって
こんなこと聞かされたら
心臓も止まっちゃうかのかな?
もうアンタのことなんか
好きでもなんでもないんだって

はいはい,アンタはカッコいいよ
顔立ちも整ってて
まるで何かの彫刻みたい
その笑顔を見せられたら
日の沈んだニューヨークに
パッと灯りが点くかもね
はいはい,雑誌の表紙になるくらい
アンタは本当にイケてるよ
カッコよさはお墨付き
だけどすごく残念なのは
見た目はそんなに最高なのに
その性格が本当に最低なんだよね

アンタが結婚したら
きっと奥さんは言いなりでしょ
遊ぶ相手がいなくなるから
そりゃ少しは残念だけど
お蔭でぐっすり眠れるよ
きっとハネムーンじゃ
アタシのことを思いだすよ
だけどそれでも泣かないし
泣きたくないって思ってるなら
そうだね
これだけは言っとくから

もしアタシがこう言ったら
すごくビックリするのかな?
もうアンタのことなんか
どうでもいいって思ってるって
こんなこと聞かされたら
心臓も止まっちゃうかのかな?
もうアンタのことなんか
好きでもなんでもないんだって

はいはい,アンタはカッコいいよ
顔立ちも整ってて
まるで何かの彫刻みたい
その笑顔を見せられたら
日の沈んだニューヨークに
パッと灯りが点くかもね
はいはい,雑誌の表紙になるくらい
アンタは本当にイケてるよ
カッコよさはお墨付き
だけどすごく残念なのは
見た目はそんなに最高なのに
その性格が本当に最低なんだよね

はいはい,アンタはカッコいいよ
顔立ちも整ってて
まるで何かの彫刻みたい
その笑顔を見せられたら
日の沈んだニューヨークに
パッと灯りが点くかもね
はいはい,雑誌の表紙になるくらい
アンタは本当にイケてるよ
カッコよさはお墨付き
だけどすごく残念なのは
見た目はそんなに最高なのに
その性格が本当に最低なんだよね

はいはい,アンタはカッコいいよ
顔立ちも整ってて
まるで何かの彫刻みたい
その笑顔を見せられたら
日の沈んだニューヨークに
パッと灯りが点くかもね
はいはい,雑誌の表紙になるくらい
アンタは本当にイケてるよ
カッコよさはお墨付き
だけどすごく残念なのは
見た目はそんなに最高なのに
その性格が本当に最低なんだよね

はいはい,アンタはカッコいいよ
顔立ちも整ってて
まるで何かの彫刻みたい
その笑顔を見せられたら
日の沈んだニューヨークに
パッと灯りが点くかもね
はいはい,雑誌の表紙になるくらい
アンタは本当にイケてるよ
カッコよさはお墨付き
だけどすごく残念なのは
見た目はそんなに最高なのに
(ホントにすごくカッコいいのに)
性格が本当に最低なんだよね

(補足)

* cover girlが雑誌の表紙を飾る美人を指すので,それに倣ったものだと思われます。

(余談)

実にもう潔いほどの「三行半」で,あのDiana RossやGloria GaynorのI Will Surviveや
http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2011/12/i-will-survive-diana-rossgloria-gaynor.html
BeyonceのSingle Ladies http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2011/12/single-ladies-beyonce.html
Demi LovatoのReally Don't Care などを彷彿とさせる「もうアンタなんか知らない」系。
http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2013/05/really-dont-care-demi-lovato-ft-cher.html
・・・Ugly Heartが相手の性格のことだとは思いませんでした。
Viewing all 4464 articles
Browse latest View live