Quantcast
Channel: およげ!対訳くん
Viewing all 4411 articles
Browse latest View live

Catch My Breath ケリー・クラークソン (Kelly Clarkson)

$
0
0
学校で英語を習っていた頃「catch one's breath」という表現はスポーツやエクササイズと関係するものでした。しかしこの歌詞では,この表現はそのどちらとも関係はなさそうです。おそらく「体と心が本来の正常な状態にもどるまでしばらく休め」という意味でしょう。
個人的に好きなのが「これは自分の人生なの,何が正しいかは自分で決める,周りにあれこれ言わせない(this is my life, I won't be told what's supposed to be right)」という箇所。この世の中には完全に正しいことも間違っていることも存在しません。何が正しいかはその人によって違います。それを決めるのは自分です。
When I learned English at school, the expression "catch one's breath" was always related with something like exercise or sports.  Here in this lyrics, however, it doesn't seem to have something to do with them.  I think it probably means  "to take a rest until your mind and body comes back to what it was or normal."
My favorite lines are "this is my life, I won't be told what's supposed to be right".  Nothing is ultimately right or wrong in this world.  What is right varies from one person to another.  You are the one who decides it.
Catch My Breath  (Kelly Clarkson)
I don't wanna be left behind
Distance was a friend of mine
Catching breath in a web of lies
I've spent most of my life
Riding waves, playing acrobat
Shadowboxing the other half
Learning how to react
I've spent most of my time

Catching my breath, letting it go,
Turning my cheek for the sake of the show
Now that you know, this is my life,
I won't be told what's supposed to be right

Catch my breath, no one can hold me back,
I ain't got time for that
Catch my breath, won't let them get me down,
It's all so simple now

Addicted to the love I found
Heavy heart, now a weightless cloud
Making time for the ones that count
I'll spend the rest of my time
Laughing hard with the windows down
Leaving footprints all over town
Keeping faith, karma comes around
I will spend the rest of my life

Catching my breath, letting it go,
Turning my cheek for the sake of the show
Now that you know, this is my life,
I won't be told what's supposed to be right

Catch my breath, no one can hold me back,
I ain't got time for that
Catch my breath, won't let them get me down,
It's all so simple now

You helped me see
The beauty in everything

Catching my breath, letting it go,
Turning my cheek for the sake of the show
Now that you know, this is my life,
I won't be told what's supposed to be right

Catching my breath, letting it go,
Turning my cheek for the sake of the show
Now that you know, this is my life,
I won't be told what's supposed to be right

Catch my breath

Catch my breath, no one can hold me back,
I ain't got time for that
Catch my breath, won't let them get me down,
It's all so simple now
It's all so simple now

Catching my breath, letting it go,
Turning my cheek for the sake of the show
Now that you know, this is my life,
I won't be told what's supposed to be right

(Catch my breath)

Catch my breath, no one can hold me back,
I ain't got time for that
(Catch my breath)
Catch my breath (catch my breath), won't let them get me down,
It's all so simple now.

周りについて行きたい
遅れを取りたくないと思ってたのに
いつも周囲を遠ざけてた
ウソを積み重ねて
どうにか自分を守りながら
人生の大半を過ごしてきた
波に乗り,アクロバットを演じるように
時には危ない目にも遭いながら
向こうの出方をうかがってきた
そうやって周囲のあしらい方を身につけながら
人生の大半を過ごしてきた

だけど一息ついて本当の自分を取り戻すの
イヤな思い出は忘れるよ
もっと大切ものがあるから
そんなことでくよくよしない
もうわかったでしょ?これは自分の人生なの
何が正しいかは自分で決める
周りにあれこれ言わせない

一息ついて本当の自分を取り戻すの
もう誰にも邪魔させない
そんな無駄な時間はもうないの
一息つけば,もう周りに負けたりしない
もうわかったの
こんなに簡単なことだったって

昔は恋をしてのめり込んでた
だけどその頃の辛い気持ちも
今は雲みたいにぼんやりと残るだけ
これからは大切な人たちのために時間を作って
残りの人生を過ごしていくの
窓を閉めて,周りを気にせず思いっきり笑い
街のあちこちに出かけて行って
正しいと思うことをしていくの 
だって自分のやったことは結局自分に戻るんだから
そうやってこれからの人生を過ごしていく

一息ついて本当の自分を取り戻すの
イヤな思い出は忘れるよ
もっと大切なものがあるから
そんなことでくよくよしない
もうわかったでしょ?これは自分の人生なの
何が正しいかは自分で決める
周りにあれこれ言わせない

一息ついて本当の自分を取り戻すの
もう誰にも邪魔させない
そんな無駄な時間はもうないの
一息つけば,もう周りに負けたりしない
もうわかったの誰にも邪魔させない
もうわかったの
こんなに簡単なことだったって

だって教えてもらったから
なにもかもが美しいって

一息ついて本当の自分を取り戻すの
イヤな思い出は忘れるよ
もっと大切なものがあるから
そんなことでくよくよしない
もうわかったでしょ?これは自分の人生なの
何が正しいかは自分で決める
周りにあれこれ言わせない(2回繰り返し)

本当の自分を取り戻すの

一息ついて本当の自分を取り戻すの
もう誰にも邪魔させない
そんな無駄な時間はもうないの
一息つけば,もう周りに負けたりしない
もうわかったの誰にも邪魔させない
もうわかったの
こんなに簡単なことだったって

一息ついて本当の自分を取り戻すの
イヤな思い出は忘れるよ
もっと大切なものがあるから
そんなことでくよくよしない
もうわかったでしょ?これは自分の人生なの
何が正しいかは自分で決める
周りにあれこれ言わせない

(本当の自分を取り戻すの)

一息ついて本当の自分を取り戻すの
もう誰にも邪魔させない
そんな無駄な時間はもうないの
(本当の自分を取り戻すの)
一息つけば,もう周りに負けたりしない
もうわかったの誰にも邪魔させない
もうわかったの
こんなに簡単なことだったって

(余談)

今まで600曲以上を和訳してきましたが,そのなかには「有名人であること」の辛さを歌った曲が少なくありません。すぐに思いつくのはEminemのBeautiful,Professor GreenのRead All About It,James BluntのOne of The Brightest Starsですが,Kanye WestのAll of The Lights,Foster The PeoploeのHoudiniやFunのSome Nightsもこのカテゴリかもしれません。

この曲の歌詞にもLaughing hard with the windows down, Leaving footprints all over townという箇所が登場します。喋る言葉のひとつひとつ,一挙手一投足をじっと見られる生活というのはどれほど息苦しいものなのか,一般人の私には知る由もありませんが,想像するだけで息が詰まりそうになってきます。

確かにCatch My Breathしたくなるかもしれません。

それはともかく,先日妹とこの曲の話になりました。アーティストは誰かと問われたので,Kelly Clarksonと答えたのですが,何度言ってみても理解しない。仕方なく思いっきり「ケリー・クラークソンだよ」と日本語で答えたところ,やっと納得したものの「ちゃんと発音してくれなきゃわかんないよ!」と逆上される始末。Kelly Clarksonがちゃんとした発音なんだよ!

Beautiful Life ジェイムズ・モリソン (James Morrison)

$
0
0
私は美しさはシンプルさのなかにあると考えています。なのにどうしてこんな風に感じてしまうのか。この曲の歌詞は直球勝負でわかりにく点もなくシンプルです。したがって評価すべきだとわかっているのですが,それでも何かが欠けているような気がします。理由はわかりません。曲のメッセージも自分の信じるところと同じで,世の中はそれほど悪いところではないというもの。それだけになおさらどうしてと考えてしまいます。
I believe the beauty lies in its simplicity.  Then why do I feel this way?  The lyrics of the song is so straightforward, self-explanatory and simple.  I know I should appreciate it but I have a feeling that something is missing.  I don't know why.  The message the song carries goes along with what I believe; there's so much more out there.  Then again why should I feel this way?
Beautiful Life  (James Morrison)
I was born with tears in my eyes
Like everybody else I know
Kicking and screaming
And all I could see was a light in a world so cold
No-one to hold you, feels so lonely
Left out on your own
But we were born with tears in our eyes
And that's how we learned the strength to fight

It's a beautiful life
Well, you won't always see it that way
When you're deep in a hole
With nowhere to go
And you can't see it change
(It's a beautiful life)
Cause it's just out of sightIt's a beautiful life

You're scared, got the fear every day
Sounds like everybody else I know
Takes a hole in the ground
Or the sky falling down
Before we can let it show
If you're just like me
(You're) trying to believe  *
That it's all gonna work out fine
We can live with the doubt
(We're) trying to do without  **
Maybe we don't have to fight

It's a beautiful life
Well, you won't always see it that way
When you're deep in a hole with nowhere to go
And you can't see it change
(It's a beautiful life)
Cause it's just out of sight
It's a beautiful life

I tried so hard to keep hanging/clinging on ***
Well maybe you should just let it go
Let the hope in your heart break the fall
Come on now sing with me

It's a beautiful life
Well, you won't always see it that way
When you're deep in a hole with nowhere to go
And you can't see it change(It's a beautiful life)
Cause it's just out of sight
It's a beautiful life
(It's a beautiful life)

生まれてきた時,目には涙が溜まってた
みんな一緒だ 変わらない
足をバタつかせて泣き叫んでた
一筋の光が見えたけど周りはとても寒かった
抱きしめてくれる人もいなくて
とても不安で寂しかったのに
一人ぼっちで放っておかれた
だけどみんな誰だってそういう風に
泣きながら生まれたんだし
そうやって戦う強さを身につけたんだ
人生は素晴らしい
そりゃいつもそういう風には思えない
どん底の状態で
行く当てもなくて
このまま何も変わらないって思える時は
(だけど人生は素晴らしいんだよ)
今はちょっとそれがわからないだけ
人生は素晴らしいんだ

不安で毎日何かに怯えてる
自分の周りもそうみたい
勝手に落ち込んだり
大事件が起こったみたいに考えて
まだ起こってもないのに怯えてる
もし同じタイプなら
必死に思い込もうとしてるだろ?
何もかもきっと上手く行くって
不安を抱えたままでも構わないのに
不安になるのを怖れてて
そこから必死に逃げようとしてる
だけど多分無理することないんだよ
だって人生は素晴らしいんだから

そりゃいつもそういう風には思えない
どん底の状態で
行く当てもなくて
このまま何も変わらないって思える時は
(だけど人生は素晴らしいんだよ)
今はちょっとそれがわからないだけ
人生は素晴らしいんだ

今まで必死になってしがみついてきた
だけどそんなことしないで,忘れてしまえばいいのかも
心の中に残ってる希望の光を信じたら
辛いことでもましになる
さあ一緒に歌おう
人生は素晴らしいって

そりゃいつもそういう風には思えない
どん底の状態で
行く当てもなくて
このまま何も変わらないって思える時は
(だけど人生は素晴らしいんだよ)
今はちょっとそれがわからないだけ
人生は素晴らしいんだ

(補足)

*       You'reを歌っていないヴァージョンもあります  
**     We'reを歌っていないヴァージョンもあります 
***   歌詞はhanging onとなっていますが,clinging onというヴァージョンもあります。どちらも意味はほぼ同じです。

(余談)

彼の音楽の特徴のひとつが,あのgravel voiceあるいはsandpaper voiceと言われる独特の「声」。この曲も彼のあの声があってこそだと思っているのですが,それについてJames Morrisonはよくインタヴューで,生後数週間の頃百日咳にかかって生死の境をさまよったことが原因であの声になったと語っています。

無論実際にはそんな理由がわかるはずもなく,彼自身もトークのネタとして面白いのでそう言っているのでしょうが,ただそれを聞いたお姉さんのHayleyに「アンタまたあんな適当なこと言って」と叱られたんだとか。身内だけにツッコミも容赦ないようです。・・・なんとなくわかります。

Feels Like We Only Go Backwards テイム・インパーラ (Tame Impala)

$
0
0
聴くたびにPink Floydという単語が脳裏に浮かび上がってきます。このバンドについてもPink Floydについてもあまり詳しくないのでわからないのですが,多分「サイケデリック」つながりだと思います。
歌詞については,これは自分の恋人が自分と同じ気持ちでいてくれると思い込もうとしている状態を歌ったものなんだとか。主人公は恋人との現状から抜け出したいと願いながらも,自分だけでそうする覚悟が出来ません。
それはともかく,この歌詞を読んで,恋人の言動だと主人公が思っていることは,実は現実ではなく彼の妄想に過ぎないのかもと思いました。
The word, 'Pink Floyd' always keeps surfacing up in my mind when I hear the song.  I don't know very much about either of them but maybe 'psychedelic' is the keyword.
As for the lyrics, they say it's about trying to convince yourself that your lover loves you as you do.  The protagonist wants to get out of the current situation which he and his lover are in right now) but isn't ready to do it for himself.
Anyway, reading the lyrics, I thought that everything he thinks she did or said could be just in his head and not real.    
Feels Like We Only Backwards  (Tame Impara)
It feels like I only go backwards baby,
Every part of me says "go ahead".
But I got my hopes up again, oh no, not again.
Feels like we only go backwards darling.

I know that you think you sound
silly when you call my name
But I hear it inside my head all day.
When I realise I'm just holding onto
the hope that maybe
your feelings don't show...

It feels like I only go backwards baby,
Every part of me says go ahead.
Then I got my hopes up again, oh no, not again.
Feels like we only go backwards darling.

The seed of all this indecision isn't me, oh no,
'Cause I decided long ago.
But that's the way it seems to go when trying
so hard to get to something real,
It feels...

It feels like I only go backwards baby,
Every part of me says "go ahead".
But I got my hopes up again, oh no, not again.
Feels like we only go backwards darling.

後戻りしてる気がして仕方ない
心の底から「踏み出さなきゃダメだ」と思ってるのに
それでもまた期待してる自分がいる もういいかげん止めたいよ
後戻りしてるとしか思えない

わかってるよ カッコ悪いと思ってるんだ
だから名前を呼ばないんだろ?
だけどこの心の中では
一日中ちゃんと名前を呼ぶのが聞こえてる
ただもう気づいちゃったんだよ
こんな風にしてるけど
本当はわずかな望みにしがみついて
相手が素直になれないだけ
それだけだって思おうとしてるって

後戻りしてる気がして仕方ない
心の底から「踏み出さなきゃダメだ」と思ってるのに
それでもまた期待してる自分がいる もういいかげん止めたいよ
後戻りしてるとしか思えない

こんな風に何一つ思い切れないけど
それは自分のせいじゃない
自分の気持ちはとっくに決まってる
なのに結局こうなる気がしてる
実際に何かをしようと必死になると
まるで・・・

後戻りしてる気がして仕方ない
心の底から「踏み出さなきゃダメだ」と思ってるのに
それでもまた期待してる自分がいる もういいかげん止めたいよ
後戻りしてるとしか思えない

(余談)

聞くところによればファッション業界における流行の周期は25年なんだとか。今年は2013年ですから,25年前というと1988年。音楽に詳しくない私が言うのでアテにはなりませんが,確かに数年前から音楽の世界でも80年代絡みの話題を耳にするような気がします。

ミュージカルRock of Agesが話題になりましたし,今年のグラミー授賞式のパフォーマンスでは,ミダス王がStingとコラボしたりしました。音楽に詳しい友人曰く,Gotye やKimbraも80年代の音楽を再現しようとしているんだとか。無論,Pink Floydはどちらかと言えば70年代でしょうが,流行はめぐるという意味では案外正しいのかもしれません。

そう言えば,個人的にも今70年代がマイブームで,先日フリマで全面花柄のポリエステルシャツをシャレでうっかり買ってしまったばかり。MacklemoreのThrift Shopを地で行く形です。理由(わけ)もなくコレを来てアフロのヅラを被ってみたくなったためですが,さすがにパーティでもないことには,その格好で外出する勇気は(センスも)私にはありません。只今絶賛お蔵入り中です。

Night Drive ゴーティエ (Gotye)

$
0
0
昨日ここでTame ImpalaのFeels Like We Only Go Backwardsを取り上げたのですが,GotyeがTwitterで彼らをフォローしていることも知りました。したがってTame Impalaつながりということになります。この曲は2006年にリリースされたGotyeの枚目のアルバムLike Drawing Bloodに収録されています。SongMeaning.netというサイトでこの曲にコメントを寄せた人の中に,Massive Attackの影響を指摘する人がいたのですが,どうでしょうか?
それはともかく,先日Gotyeの曲のうち,私のもっとも好きなHearts A Messが映画The Great Gatsbyのサントラに入るというニュースを知りました。だからと言って私の人生には何の影響もないのですが,それでもなぜか嬉しい。
Yesterday I posted Tame Impala's "Feels Like We Only Go Backwards" and the same day I knew that Gotye follows them on Twitter.  So the band brought me here.
This is a track from Gotye's second album, "Like Drawing Blood" released in 2006.  Someone who posted a comment on SongMeaning.net mentioned the influence by Massive Attack.  Do you agree?
By the say,  recently I heard that one of my all-time favorites of his, "Hearts A Mess" is on the soundtrack of  The Great Gatsby.  It has no impact on my life but I'm happy.
Night Drive  (Gotye)

    When you're feeling down
    I'm comin' round
    To pick you up
    And take you out

    It won't be long
    'Till those blues are gone
    The city's waiting
    Beckoning for us
    It leads us on
    Let it lead us on

    It's the perfect night
    To just drive on by
    Let the dashboard underscore
    Everything we've seen
    While the world plays for our pleasure
    On our windshield silver screen
    And I don't know just where we're going
    And I don't care where we've been
    But we just coast on through
    Coz while I'm here with you, you know
    There's no place I'd rather be
    No place I'd rather be

    Such a quiet joy
    Knowing that I'm your pick-up fix
    And you're my favourite boy

    You're feeling tired
    And I'm bleary-eyed
    And the highway lines
    Pass by in two/four double-time
    And we don't even recognise
    A single name on the street signs
    Nothing else is calling us
    But all we've left behind
    Is like a hell-hound on our trail
    and a burden on our mind
    Coz we know
    we gotta go home.

    Such a quiet joy
    Driving anywhere
    Knowing that you are there.
    But you don't call,
    You don't call me no more
    And i waited all day
    You know you'll always
    Be my favourite boy

    落ち込んだ時は
    ここへやってきて
    励ましの言葉をかけて
    連れ出してやるよ

    そうすればじきに
    憂鬱な気持ちも晴れる
    街の灯りも
    2人を誘ってる
    だから誘われるまま
    行ってみよう

    最高の夜だよ
    ドライブするには
    ダッシュボードの向こうに見えてくる
    景色をひとつ残らず楽しもう
    世の中が2人のために用意した
    わくわくするような出来事が
    ここにある銀色のフロントガラスの向こうに広がってる
    とにかく行先も決めず
    元いた場所も気にしないで
    ただただ車を走らせよう
    だってこうして一緒にいれば
    他に行きたいとこなんてない
    ここが最高の場所だから

    特に何するってわけでもないけど
    それでもこんなに楽しい気分になれる
    落ち込んだ時に頼りにされて
    気の合うヤツの役に立てたら

    疲れてきてるみたいだし
    こっちも目がかすんできて
    道路の車線も
    4分の2拍子の倍速で通り過ぎて行く 
    だから何も読めなくなって
    標識に書いてあることさえわからない
    やらなきゃならないことも特にないのに
    そのままにしてきたことが
    帰り道で待ち構える
    地獄の番犬みたいに思えてきて
    お互いの気持ちも沈んでくる
    だってわかってるから
    もう帰らなきゃいけないって

      特に何するってわけでもないけど
      それでもこんなに楽しい気分になれる
      どこへでも車を走らせるよ
      いるってわかったら
      だけど電話してこないだろ?
      もう二度とここへは
      それでも一日ずっと待ってる
      わかってるよな? 
      これからもずっと友達だ

(余談)

皆様も既にお気づきでしょうが,英語歌詞の中に登場する「you are my favourite boy」の部分が曲者です。ネイティヴの方々もここでかなり意表を突かれているらしく「ここになぜがboyが出てくるのか・・・」「Gotyeってゲイ?」「これはきっと本人の別人格(alter ego)なんだよ」等々様々な意見が出ております。

この点について言えば,Gotyeにはもう長年連れ添ったTasha Parkerさんという恋人がいるので,ゲイの線は少々考えにくいのですが,さりとて100%ありえないと断じることもできません。

ただ個人的には,この曲を聞き,この歌詞を読んで,Emeli SandeのMy Kind of Loveのミュージック・ヴィデオ http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2012/07/my-kind-of-love-emeli-sande.html を思い出しました。すなわち,相手が余命いくばくもないという状況で,最後にその友人を夜のドライヴに連れ出すというストーリーです。

その根拠となるのが,最後の「You know you'll always, Be my favourite boy」の箇所で,私はここでGotyeのBronteとの類似を感じました。こちらの歌詞の最後の文が「We will be with you.  You will stay with us」となっているからです。

無論,発表はこちらの方が5年ほど先なので,Bronteに影響されたとは考えにくいのですが,個人的な経験上,人間の文章スタイルというのは,意外なほど変わらないような気がするので,全く無関係と言い切ることもできません。

皆様はどのようなストーリーをお感じになったでしょうか?

Fire We Make アリシア・キーズ (Alicia Keys ft. Maxwell)

$
0
0
ここで取り上げた彼女の曲はNo One と Girl On Fire。の2曲を取り上げているので,Alicia Keys という名前からこれは予想していませんでした。下のヴィデオは多少エロ過ぎ,あるいは「相当いやらしい」作りになっており,歌詞も「裏の意味」や「掛詞」に溢れております。
友人は「R&Bの曲を書こうと思ったら,セックスを題材にしなきゃいけない。そういうもんなんだよ」と言っていましたが,60年代,70年代,そして80年代初期までは,それがR&B本来の姿ではなかったはずです。
無論,今のR&Bの曲がすべからくセックスについて語っていると言っているわけではありません。ただ当時R&Bやソウルといえば,You Make Me Brand NewやCan't Give You Anything (But My Love) のような曲のことを指していたはずです。そこで皆様にお聞きしたい。かの名曲よろしくR&Bの世界で「愛は何処へ(Where Is The Love)」?  
I've posted two of her songs, No One and Girl On Fire.  This is not what I expected from Alicia Keys.  The music video below is a bit too sexy or raunchy.  Full of sexual innuendo and double entendres.
My friend says "If you're gonna write an R&B song, you should write about sex.  That's the way it goes and it has to be so" but I don't think it's what it's supposed to be in '60s, '70s and early '80s.
I'm not saying all R&B songs are about sex, of course.  In those days, however, I think R&B music or soul music referred to  songs like "You Make Me Brand New" and "Can't Give You Anything (But My Love) "  So now let me ask you, "Where Is The Love" in R&B music?  
Fire We Make  (Alicia Keys ft. Maxwell)
Yeah
It's crazy
It's crazy
Come on, come on yeah
I wanna tell you really
Oh yeah, all I know yeah
Hey
I wanna know yeah

[Alicia:]
Hey baby how you doing tonight
I wanna let you know
I wanna tell you just how I feel
I wanna love you baby
And it's going so right
I wanna burn a candle
Turn the darkness to the light

With the fire we make
It's getting hotter and hotter
Like a moth to a flame
I can't stay away
From the fire we make
It's getting higher and higher
Like the night to the day
I can't stay away
No no no... {yeah}... nooooooo
{Oh yeah}
No No... {yeah}... stay away

[Maxwell:]
Hi baby, won't you tell me the truth
You wanna be the one
You can't stay away
Oh, hey darling
Don't you make no excuse
We can chase the sun
And burn the hole inside you

With the fire we make
It's getting hotter and hotter
Like a moth to a flame
I can't stay away
From the fire we make
It's getting higher and higher
Like the night to the day
I can't stay, I can't stay away

[Alicia and Maxwell:]
This abyss of the world and it takes us to the stars
It's getting higher and higher
It's the fire we make, (it's the fire we make)
Getting sweeter and sweeter
Like a night to a day
(About to make up this flames)
I can't stay away, say is, no no (yeah)
No no no, No no no, Can't stay away (baby Can't stay)
No no no (No you can't)
No no no (Baby baby baby)
No no no, Yaahhhh

I wanna tell you, I wanna love you
I just wanna stay with you
I can't be done
I just can't stay away
I wanna make some much fire with you baby
I wanna go, gonna go to you darling, ah
I say yeah yeah

Yeah
It's crazy
It's crazy
Come on, come on yeah
I wanna tell you really
Oh yeah, all I know yeah
Hey
I wanna know yeah

[Alicia:]
ねえベイビイ どうしてる?
言っておきたいの
この気持ちを
思いっきり優しくしてあげたいの
きっと喜んでもらえるはず
キャンドルに火をつけて
暗闇を明るく照らしましょ

お互いに火をつけて
一緒に熱く燃え上がるの
炎に引き寄せられる蛾みたいに
危ないとわかっていても止められない
お互いの気持ちが熱くなるのを
気持ちがどんどん強くなってく
夜明けが近づいてくるみたいに
踏みとどまるなんてできないの
そんなの無理に決まってる
どうしてもそうなっちゃうから

[Maxwell:]
ベイビイ,本当のことを知りたいんだよ
本気でつきあうつもりなのか?
中途半端なんてダメなんだ
ダーリン
言い訳なんかしないでくれ
太陽を追いかけて,このまま突っ走ってしまったら
その胸を焦がしてしまうこともある

お互いに火をつけて
一緒に熱く燃え上がる
炎に引き寄せられる蛾みたいに
危ないとわかっていても止められない
お互いの気持ちが熱くなるのを
気持ちがどんどん強くなってく
夜明けが近づいてくるみたいに
踏みとどまるなんてできないよ
そんなの無理に決まってる
どうしてもそうなってしまうから

[Alicia and Maxwell:]
この世界の深みは
星のまたたく宇宙へ2人を連れて行く 
上へ上へと空高く舞い上がる
2人の気持ちが燃え上がり(炎となって)
快感がさらに高まってくる
夜明けが近づいてくるみたいに
(今にも燃え上がりそう)
踏みとどまるなんてできないよ
そんなの無理に決まってる
どうしてもそうなってしまうから

言っておきたい
思いっきり優しくしてあげる
ただそばにいたいだけ
もうイヤなんて思うわけない
踏みとどまるなんてできないの
ベイビイ,一緒に燃え上がりたい
目指す場所はそこしかない
本当だよ ウソじゃない

(余談)

Alicia Keysが好きなので取り上げましたが,こういう王道系(別名プレイ系)のラヴソングというのは,和訳しつつも,心の片隅で「甘いんだよ」などと考えてしまいます。燃え上がる恋愛が長続きしないのは,歌詞の世界でも同じで,だからこそこれほど多くの破局ソング(breakup song)があるわけです。

無論,私とて自分が恋愛中の脳内お花畑状態であれば,自動的に「恋愛フィルタ」がかかり,心から感動できるのかもしれませんが,現在のところ全くそういった状態ではないため,どうしてもデフォルト設定の自分が出てきてしまいます。

なにしろ,言葉を尽くして美しく語っていますが,有体に言ってしまえば「そういうこと」なので,第三者としては「勝手にしてくれ」と言うしかありません。

ただ,燃え上がる火力が強ければ強いほど,炭になるスピードも早いわけで,そんな星空の彼方にまで届くような勢いで燃えてしまっては,一瞬にして終わりが来てしまいます。

したがって,そうならないようにしようと思えば,外から別のエネルギーを注入するほかないわけですが,恋愛関係においては,それはすなわち「浮気」でしょうから,それを受け入れつつ元の恋愛関係を維持するのはなかなかにハードルが高い作業に思われます。

My Love Is Like A Star デミ・ロヴァート (Demi Lovato)

$
0
0
聞いた瞬間に心を掴まれました。大変美しい曲ですがさほど知られているわけではないので,今回何故この曲をとお考えかもしれません。SkyscraperやGive Your Heart Breakそして先日投稿したHeart Attackのようにチャート入りした曲でもありません。
彼女のファンだからというのは理由の一つではありますが,この曲を選んだ最大の理由は,Toby Gadというソングライターと共に,James Morrisonがこの曲を書いているからです。どの部分をJames Morrisonが担当したのかはわかりませんが,確かにそう思える箇所もあります。
The moment I heard the song, I was completely hooked.  It's such a beautiful song but not so well known.  You may wonder why I picked up this song this time.  It's not a hit like her Skyscraper, Give Your Heart Break and Heart Attack which were (and is) on some music charts.
Well, I love her and that's surely one of the reasons that I chose this song but the most dominant one is that James Morrison co-wrote it with a songwriter Toby Gad.  I'm not sure which part he wrote but some lines surely sound like his.
My Love Is Like A Star  (Demi Lovato)
The space in between us
Starts to feel like we're worlds apart
Like I'm going crazy
And you say it's raining in your heart
You're telling me nobody's there to dry up the flood
Oh, but that's just crazy
'Cause baby, I told ya I'm here for good

My love's like a star, yeah
You can't always see me
But you know that I'm always there
When you see one shining
Take it as mine and remember I'm always near
If you see a comet, baby, I'm on it
Making my way back home
Just follow the glow, yeah
It won't be long just know that you're not alone

I try to build the walls to keep you safe
When I'm not around
But as soon as I'm away from you
You say they come tumbling down

But it's not about the time
That we don't get to spend together
Oh, it's about how strong our love is
When I'm gone and it feels like forever

My love's like a star, yeah
You can't always see me
But you know that I'm always there
When you see one shining
Take it as mine and remember I'm always near
If you see a comet, if you see a comet, baby, I'm on it
Making my way back home, my way back home
Just follow the glow, yeah
It won't be long just know that you're not alone

You say the time away makes your heart grow numb
But I can't stay just to prove you wrong
Oh, look at how far we've come
Don't you know, don't you know that you're the one
Oh, you're not alone
You're not alone, oh
You're not alone, oh
You're not alone, oh
Know that you're not alone
You're not

My love's like a star, yeah
You can't always see me
But you know that I'm always there
Know that I'm always there
When you see one shining
Take it as mine and remember I'm always near, yeah
If you see a comet, baby, I'm on it
Making my way back home
Making my way back to you
Just follow the glow, yeah
It won't be long just know that you're not alone
Yeah-yeah, yeah, oh, oh

2人の間の距離が広がって
相手がとても遠くにいるような,そんな風に思えてくる
まるで自分がどうにかなっちゃいそう
こう言うんでしょ?
心の中はどしゃぶりなのに
近くには溢れた涙を拭ってくれる
そんな人がいないって
でもね,そんなことあるわけない
だって言ったでしょ?
ずっとここにいるんだから

この想いは星と同じだから
いつでも見えるわけじゃない
だけどいつもそばにいるんだよ
だから輝く星を見つけたら
そこにいるんだって思ってね
いつもちゃんとそばにいるって
流れ星を見つけたら
今はその上に乗っかって
家に帰るところだって
そういう風に思ってね
輝く星の尻尾を見つめていれば
すぐに一人じゃないって思えて来るよ

ちゃんと守ってあげられるように
周りに壁を作ろうとしてる
そうすればそばにいなくても大丈夫だから
なのにそんなことしても
そばを離れて一人になったら
すぐに壁も崩れちゃう
そういう風に思ってるんだね

だけど時間は関係ないの
離ればなれになってしまって
一緒の時間を過ごせなくても
そんなの大したことじゃない
それよりもお互いに相手を想う気持ちが
ずっとずっと大事なんだよ
これから向こうへ行っちゃったら
もうずっとそのままのような気がするけど

この想いは星と同じだから
いつでも見えるわけじゃない
だけどいつもそばにいるんだよ
だから輝く星を見つけたら
そこにいるんだって思ってね
いつもちゃんとそばにいるって
流れ星を見つけたら
今はその上に乗っかって
家に帰るところだって
そういう風に思ってね
輝く星の尻尾を見つめていれば
すぐに一人じゃないって思えて来るよ

遠くに離れてしまったら
その間は気持ちも落ち込んで
何も感じられなくなるって言ってるけど
そうじゃないって言うためだけに
このままここには残れない
一緒にやっとここまで来たんでしょ?
運命の人はただひとり
他には誰もいないけど
それが誰かはわかるでしょ?
だから一人ぼっちなんかじゃない
見捨てられるわけじゃないの

だってこの想いは星と同じだから
いつでも見えるわけじゃない
だけどいつもそばにいるんだよ
だから輝く星を見つけたら
そこにいるんだって思ってね
いつもちゃんとそばにいるって
流れ星を見つけたら
今はその上に乗っかって
家に帰るところだって
そういう風に思ってね
輝く星の尻尾を見つめていれば
すぐに一人じゃないって思えて来るよ

(余談)

仕方ない・・・・認めましょう。Demi Lovatoにこの曲で殺られました。秒殺でした。元々Skyscraperの頃からかわいいとは思っていたのですが,正直なところ彼女がこんなに歌えるとは思っていませんでした。

曲がまた地味に美しい。誰しもこの曲を聞けば,自分の大切な人のことを思うのではないでしょうか。遠距離恋愛中の方は勿論のこと,進学や就職で地元を離れている方なら,家族や地元の友人のこと・・・・・。確かに歌詞にJames Morrisonの影を感じます。音楽には詳しくないので知りませんでしたが,共同作曲したToby GadというソングライターもGrammyにノミネートされたFergieのBig Girls Don't Cryを書いた有名な人なのだとか。

海外の歌詞サイトでは,この曲について,彼女がリハビリ入りする前にファンに向けて歌ったものではないかと考える人もいるようです。真偽のほどは定かではありませんが,この解釈も悪くないと思います。

聞くところによると,Demi Lovatoは,10代の頃はいじめに遭って自宅学習で義務教育を修了,この業界に入ってからも,精神的に苦しんでリハビリ施設に入所したりと激動の人生を送っていますが,それらを考えあわせると余計にこの曲が胸に沁みます。

Demons イマジン・ドラゴンズ (Imagine Dragons)

$
0
0
個人的にはこの曲は人間関係について歌った曲だと思いますが,キリスト教的なものを感じる人もいるようです。どちらも可能ですが,ここではこれが人間関係を扱ったものだと仮定しましょう。どんな種類の人間関係でも構いません。恋愛関係かもしれませんし,あるいは恋愛の絡まない友人関係かもしれません。
個人的には「どんなに素晴らしいものを生み出そうが,結局人間は欲の塊,これが本当の自分の姿,これが自分の正体なんだ」の箇所が素晴らしいと思います。
この自分の中にいる「醜い自分」を上手く隠し通せる人もいれば,そうでない人もいます。したがって,ある意味では後者の方がより正直と言えるでしょう。よく「正直は最善の策(Honesty is the best policy)」と言いますが,現実には社会で上手くやっていけるのは圧倒的に前者の方。どうしてなんでしょうか?
I think the song is about a relationship but some people see something Christian in the lyrics.  Both could be possible.  Suppose it's about a relationship.  It could be any kind.  Could be romantic one, could be parent-child one or a non-romantic one between friends.
In my opinion, the best part is "No matter what we breed, We still are made of greed, This is my kingdom come, This is my kingdom come".
Some people are very good at hiding their beast inside and others are not.  So in a way, the latter is much more honest.  They say "Honesty is the best policy" but in reality  it's the former who are far less successful in our society.  I don't know why.    
Demons  (Imagine Dragons)
When the days are cold
And the cards all fold
And the saints we see
Are all made of gold

When your dreams all fail
And the ones we hail
Are the worst of all
And the blood’s run stale

I want to hide the truth
I want to shelter you
But with the beast inside
There’s nowhere we can hide

No matter what we breed
We still are made of greed
This is my kingdom come
This is my kingdom come

When you feel my heat
Look into my eyes
It’s where my demons hide
It’s where my demons hide
Don’t get too close
It’s dark inside
It’s where my demons hide
It’s where my demons hide

When the curtain’s call
Is the last of all
When the lights fade out
All the sinners crawl

So they dug your grave
And the masquerade
Will come calling out
At the mess you made

Don’t want to let you down
But I am hell bound
Though this is all for you
Don’t want to hide the truth

No matter what we breed
We still are made of greed
This is my kingdom come
This is my kingdom come

When you feel my heat
Look into my eyes
It’s where my demons hide
It’s where my demons hide
Don’t get too close
It’s dark inside
It’s where my demons hide
It’s where my demons hide

They say it's what you make
I say it's up to fate
It's woven in my soul
I need to let you go

Your eyes, they shine so bright
I want to save their light
I can't escape this now
Unless you show me how

When you feel my heat
Look into my eyes
It’s where my demons hide
It’s where my demons hide
Don’t get too close
It’s dark inside
It’s where my demons hide
It’s where my demons hide

毎日が寒々として空しくて
ポーカーで
カードを伏せてゲームを下りてしまうように
何もかも諦めてしまう
どんなに立派な人間に見えるヤツでも
一皮むけばみんな金の亡者
そんな風に思えると

夢見たことはひとつもかなわず
こいつと見込んだヤツは
最悪のクズばかり
何もかもどうでもよくなって
行き詰る
そんな風に思えると

本当のことを隠したまま
お前を守ってやりたくなる
だけど人間の心の奥底には
怖ろしいケダモノが眠ってて
どうしてもそれだけは隠し切れない

どんなに素晴らしいものを生み出そうが
結局人間は欲の塊
これが本当の自分の姿
これが自分の正体なんだ

感情を表に出してる時に
この瞳の奥を覗いてみろ
そうすればこの心の中に
ケダモノが潜んでるのがわかるから
こいつは危険なヤツなんだ
だから近づかないでくれ
そこには醜いケダモノがいて
何をするかわからないから

舞台の幕が下り
カーテンコールも終わってしまって
まわりの灯りもすっかり消えると
あちこちから悪いヤツらが
ごそごそと現れてくる

そうなったら
お前も無事じゃいられない
いいか,そいつらは
平気で騙し合いを続けるような
そんな最低のヤツなんだ
お前がさんざん苦しんで
辛い目に遭ったとしても
そんなの少しも気にしない

傷つけるのはイヤなのに
このままじゃきっとそういう結果になる
どうしても自分が信じられない
みんなお前のためだけど
本当のことは隠したくない

どんなに素晴らしいものを生み出そうが
結局人間は欲の塊
これが自分の本当の姿
これが自分の正体なんだ

感情を表に出してる時に
この瞳の奥を覗いてみろ
そうすればこの心の中に
ケダモノが潜んでるのがわかるから
こいつは危険なヤツなんだ
だから近づかないでくれ
そこには醜いケダモノがいて
何をするかわからないから

何事も自分次第 努力と気持でどうにでもなる
みんなはそんな風に言うけど
自分ではこれは運命だって気がしてる
持って生まれた性分なんだ
だからお前のことは忘れなきゃ

今のお前は輝いてる
それを守ってやりたいんだ
だけどこのままじゃ同じ事の繰り返し
だから教えて欲しいんだ
どうしたらここから抜け出せるのか

感情を表に出してる時に
この瞳の奥を覗いてみろ
そうすればこの心の中に
ケダモノが潜んでるのがわかるから
こいつは危険なヤツなんだ
だから近づかないでくれ
そこには醜いケダモノがいて
何をするかわからないから

(余談)

この曲にはcold, card, fold, masquerade, curtain call, lights, greedなどの単語が登場します。私見ですが,これらは全てImagine Dragonsが本拠地としている米ネヴァダ州のラスヴェガスに関連した単語であるように思えます。

砂漠の中にあって暑いイメージのラスヴェガスだからこそcoldに意味があるのであって,これが「しばれ」で有名な北海道の陸別町とか(何故ここで突然北海道が登場するのかという疑問はこの際お忘れください),いや同じアメリカなら,アラスカのアンカレジとかであったなら,When the days are coldと歌ってみたところで「It's always cold there.  It's Anchorage (or Rikubetsu). いつもそうだよ,アラスカ(陸別町)だもん」でおしまいです。

また,ラスヴェガスがギャンブルとショウビジネスの町だからこそ,greedやcurtain callやmasqueradeという単語が容易にイメージされるわけで,これが同じアメリカでも,オハイオ州のライマ郡(Gleeの舞台です)ではいま一つピンときません。

歌詞の内容としては,Matt CardleのRun For Your Lifeに近いと思います。
http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2012/03/run-for-your-life-matt-cardle.html またDolly PartonのI Will Always Love You http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2013/04/i-will-always-love-you-dolly-parton.html
の男性版と言えなくもないのですが,あちらが相手のために身を引く覚悟をしているのに対して,Your eyes, they shine so bright, I want to save their light, I can't escape this now, Unless you show me howの最後の箇所(unless you show me how)を見る限り,こちらはまだそこまで思い切れてはいないようです。

Ready To Go パニック・アット・ザ・ディスコ (Panic! At The Disco)

$
0
0
取り上げようとするアーティストのことを調べようとしてWikipediaの記述を読むたび,何度そこに「エモ(emo)」の文字を見つけたことか。アーティストのなかには,エモと呼ばれることを喜ばない人もかなりいるようですが,私にとっては好きそうなアーティストを見つける実に便利な目印です。
それはともかく,最近気づいたのですが,私のYouTubeアカウントにオススメとして登場するアーティストはエモに分類される人が少なくないことに気付きました。YouTubeのヤツ,私自身より私について,とりわけ私の音楽的嗜好については詳しいようです。YouTube・・・恐ろしい子。
How many times did I see the term 'emo' in an entry of Wikipedia describing an artist I was going to pick up?  Despite many artists are not very happy with being labeled as such, it's a really convenient tag or tool for me to discover an artist who I would like.
By the way, recently I noticed that not a few artists appearing on my YouTube account were labeled as 'emo'.   YouTube seems to know much more about me than myself, especially about my musical preference.  YouTube...it's really 'something'.  
Ready To Go  (Panic At The Disco)
You've got these little things
That you've been running from
You either love them or I guess you don't
You're such a pretty thing
To be running from anyone
A vision with nowhere to go

[PRE-CHORUS:]
So tell me right now
You think you're ready for it
I wanna know
Why you got me going
So let's go
We'll take it out of here
I think I'm ready to leap
I'm ready to live

[CHORUS:]
I'm ready to go
(Get me out of my mind
Get me out of my mind)
I'm ready to go
(Oh oh oh oh oh
Oh oh oh oh oh)

You've got these little things
You wanted somethin' for 'em
You either get it or I guess you won't
What does it really mean
To get nothin' from anyone?
There's a million ways it could go

[PRE-CHORUS]

[CHORUS]

I think I'm ready I think
I know I'm ready I know
I think I'm ready I think
I know I'm ready I know
I think I'm ready I think
I know I'm ready I know
I think I'm ready I think
I know

[CHORUS 3X]

あるだろ?大したことじゃないけど
ずっと目を背けてそこから逃げてきたことが
受け止めればいいことだけど
多分できないよな?
お前はそういう情けないヤツなんだよ
誰にも心を開けない
だけどそんなんじゃこの先どうにもならないぞ

[PRE-CHORUS:]
だからここで教えてくれよ
お前覚悟はできてんのか?
知りたいんだよ
なんでこんな気持ちにさせんのか
だからもういいだろ?
ここから抜け出そう
もう勝負に出る頃だ
ちゃんとした人生を歩む
その覚悟ができたんだ

[CHORUS:]
もう迷わない
(今までの自分は忘れて)
新しい自分になるんだ
もう覚悟はできてるんだから

あるよな?大したことじゃないけど
それをするために「何か」をずっと待ってたことが
だけどその「何か」は手に入るのか?
そうなら別に言うことないけど
まず無理だろ?
だったら意味なんかないんじゃないか?
いくら待ってても誰も何もしてくれないんじゃ
それくらいなら
道は他にもいくらでもあるんだから
そっちへ行けばいいんじゃないか?

だからここで教えてくれよ
お前覚悟はできてんのか?
知りたいんだよ
なんでこんな気持ちにさせんのか
だからもういいだろ?
ここから抜け出そう
もう勝負に出る頃だ
ちゃんとした人生を歩む
その覚悟ができたんだ

もう迷わない
(今までの自分は忘れて)
新しい自分になるんだ
もう覚悟はできてるんだから

多分もう覚悟はできた
きっとこれでやっていける(4回繰り返し)

もう迷わない
(今までの自分は忘れて)
新しい自分になるんだ
もう覚悟はできてるんだから(3回繰り返し)

(余談)

この曲,相手と自分が同一人物と考えるか,それとも別の人間と考えるかで全く解釈が変わってくるような気がしますが,ここでは前者であるという解釈を基に和訳してあります。いわば「自己との対話」です。実際海外の歌詞サイトでは,これを卒業式に使いたいというコメントもいくつかありました。

これに対して,後者(主人公と相手は別の人間)だとすると,この曲は王道のラヴソングとなります。主人公は失恋した相手に「元彼のことはもう忘れて俺とやり直さないか?」と言っているわけですが,個人的には前者であったほうが歌詞に深みが出て,訴求力も増すと思います。

それはともかく,この前者のいわば「自己との対話」は,心の中でやっているぶんには問題ないものの,人前で声に出してやってしまうと若干問題が生じるような気がします。「自己との対話をしている哲学的な人」と好意的に見られることはまず期待できません。「無暗に熱いヤツ」と思われるのが関の山でしょう,

・・・・・ただJude Lawクラスのイケメンであればそれも可能かもしれません。


Hurricane ブリジット・メンドラ (Bridgit Mendler)

$
0
0
日常生活において,私たちはハリケーン,トルネード(竜巻)いう言葉をかなり適当に使っていますが,Wikipediaによると同じものではないようです。「トルネード(竜巻)とは,激しく回転する空気の柱であり,地球の表面と,積乱雲,あるいは非常に稀な場合であるが,積乱雲の雲底の双方に接している。ツイスターまたはサイクロンと呼ばれることも多い」であり,これに対して「台風とは,熱帯サイクロンであり,東経100度から180度の間にある太平洋北西部の地域で発達するもの」なのだとか。ハリケーンに関しては,上記の熱帯サイクロンの一種とされているもので,具体的に言うと「発生地域と大きさによって,熱帯サイクロンは様々な名称で呼ばれる。例としては,ハリケーン,台風,熱帯低気圧(熱帯暴風雨),弱い熱帯低気圧,サイクロンなどがある」。ただ,この歌詞を書いた人がこういう気象学的用語に詳しかったとは思えません。
In our daily life, we use words like a hurricane, a tornado and a typhoon pretty casually.  According to Wikipedia, however, they're not the same.  "A tornado is a violently rotating column of air that is in contact with both the surface of the earth and a cumulonimbus cloud or, in rare cases, the base of a cumulus cloud. They are often referred to as twisters or cyclones."  On the other hand, "A typhoon is a mature tropical cyclone that develops in the northwestern part of the Pacific Ocean between 180° and 100°E."  As for hurricane, it's defined a kind of tropical cyclone.  More specifically, "Depending on its location and strength, a tropical cyclone is referred to by names such as hurricane (/ˈhʌrɨkeɪn/, /ˈhʌrɨkən/), typhoon (/taɪ'fuːn/), tropical storm, cyclonic storm, tropical depression, and simply cyclone."   I don't think the person who wrote the lyrics knows these meteorological differences very much.
Hurricane  (Brigit Mendler)
Think the clouds are clogging up my brain
Like the weather drain same as the tears on my face
And I'm stuck up in the storm eye
I guess I'll be alright
Oh (uh oh uh oh)
Oh oh (uh oh uh oh)
Then it hits me like
Oh (uh oh uh oh)
Oh no (uh oh uh oh uh uh oh)

And you're that wind that swept me off my feet
Got me flying til I'm crying and I'm down on my knees
That's what Dorothy was afraid of
The sneaky tornado
Oh (uh oh uh oh)
Oh oh (uh oh uh oh)
There's no place like home
(Uh oh uh oh)
Home (uh oh uh oh uh uh oh)

I'm boarding up the windows
Locking up my heart
It's like every time the wind blows
I feel it tearing us apart
Every time he smiles
I let him in again
Everything is fine
When you're standing in the eye of the hurricane

Here comes the sun, here comes the rain
Standing in the eye of the hurricane
Here comes the sun, here comes the rain
Standing in the eye of the hurricane

I'm flopping on my bed like a flying squirrel
Like a little girl hurt by the big bad world
Yeah, it's twisting up my insides
Can't hide it on the outside
Oh (uh oh uh oh)
Oh oh (uh oh uh oh)
Yeah, it hits me like
Oh (uh oh uh oh)
Oh no (uh oh uh oh uh uh oh)

And that's when you hold me, you hold me
You tell me that you know me, I'll never be lonely
Say we made it through the storm now
But I'm still on the look out
Oh (uh oh uh oh)
Oh oh (uh oh uh oh)
The air's getting cold
(Uh oh uh oh)
Cold

I'm boarding up the windows
Locking up my heart
It's like every time the wind blows
I feel it tearing us apart
Every time he smiles
I let him in again
Everything is fine
When you're standing in the eye of the hurricane

Here comes the sun, here comes the rain
Standing in the eye of the hurricane
Here comes the sun, here comes the rain
Standing in the eye of the hurricane

He picks me up like
He's got the way of the hurricane
I think I'm fine like
I'm in the eye of the hurricane

He picks me up like
He's got the way of the hurricane
I think I'm fine like
I'm in the eye of the hurricane

And I'm floating, floating
And I don't know it, know it
And I'm gonna drop
He's got the way, he's got the way

I'm boarding up the windows
Locking up my heart
It's like every time the wind blows
I feel it tearing us apart
Every time he smiles
I let him in again
Everything is fine
When you're standing in the eye of the hurricane

Here comes the sun, here comes the rain
Standing in the eye of the hurricane
Here comes the sun, here comes the rain
Standing in the eye of the hurricane

He picks me up like
He's got the way of the hurricane
I think I'm fine like
I'm in the eye of the hurricane

He picks me up like
He's got the way of the hurricane
I think I'm fine like
I'm in the eye of the hurricane

Oooh ooh ooh
Oooh ooh ooh

思うんだけど,頭の中がどんより曇って
なかなか考えがまとまらない
天気が崩れて雨になるみたいに
涙がこぼれて頬を濡らして
嵐の目にはまりこんで
そこからどうしても出られない
だけど大丈夫,大したことないと・・・と思うけど
またこんな風になっちゃうの

突然風が吹いてきて
足元から吹き飛ばされるみたいに
わけがわからなくなったと思ったら
思わず涙がこぼれてて
もうどうしようもなくなくなってる
オズの魔法使いのドロシーも
こうなっちゃうのを怖がってた
恋する心はイタズラなつむじ風

だから窓にちゃんと板を打ちつけて
このハートが壊れないよう
準備してるところなの
つむじ風に巻き込まれて
誰かを好きになるたびに
いつもハートがバラバラになって
傷つくような気がするから
なのににっこり微笑まれると
いつも閉じた窓を開けちゃうよ
だってなにもかもがステキなの
恋の嵐に巻き込まれても
中心の目にいるときは

青空にお日様も出るし雨も降る
恋の嵐に巻き込まれても
中心の目にいる時は(2回繰り返し)

まるでムササビになったみたいに
ベッドにバタンと倒れ込んでる
そうだよ 恋すると心の中がぐちゃぐちゃで
他の人にも,考えてることがみんなわかっちゃう
本当にこんな風になっちゃうの

抱きしめて,
ちゃんとわかってるから大丈夫 もう一人にしたりしない
そう言ってくれるんだ
もう嵐は抜けたから心配ないって
だけどそんな風に言われても
それでもまだ信じきれない
だって風が冷たくなってきたから

だから窓にちゃんと板を打ちつけて
このハートが壊れないよう
準備してるところなの
つむじ風に巻き込まれて
誰かを好きになるたびに
いつもハートがバラバラになって
傷つくような気がするから
なのににっこり微笑まれると
いつも閉じた窓を開けちゃうよ
だってなにもかもがステキなの
恋の嵐に巻き込まれても
中心の目にいるときは

青空にお日様も出るし雨も降る
恋の嵐に巻き込まれても
中心の目にいる時は(2回繰り返し)

あの人と一緒だと
嵐に巻き込まれたみたいになっちゃうけど
それでも大丈夫って気がするの
恋の嵐には巻き込まれてるけど
今はその中心にいるんだから(2回繰り返し)

足元から吹き飛ばされて
わけがわからなくなってるけど
これから落ちるってことはわかってる
それがあの人のやり方だから

だから窓にちゃんと板を打ちつけて
このハートが壊れないよう
準備してるところなの
つむじ風に巻き込まれて
誰かを好きになるたびに
いつもハートがバラバラになって
傷つくような気がするから
なのににっこり微笑まれると
いつも閉じた窓を開けちゃうよ
だってなにもかもがステキなの
恋の嵐に巻き込まれても
中心の目にいるときは

青空にお日様も出るし雨も降る
恋の嵐に巻き込まれても
中心の目にいる時は(2回繰り返し)

あの人と一緒だと
嵐に巻き込まれたみたいになっちゃうけど
それでも大丈夫って気がするの
恋の嵐には巻き込まれてるけど
今はその中心にいるんだから(2回繰り返し)

(余談)

リード文でも述べましたが,この歌詞は「気象」をテーマにしているようで,hurricane, tornado, storm  rain, sun, wind, the eye of the hurricaneなどの天気関係の単語が数多く登場しますが,hurricane. tornado, stormなどを気象学的厳密さで使っているとは思えません。

個人的には,この曲の白眉は第2連の「突然風が吹いてきて,足元から吹き飛ばされるみたいに,わけがわからなくなったと思ったら,思わず涙がこぼれてて,もうどうしようもなくなくなってる,オズの魔法使いのドロシーも,こうなっちゃうのを怖がってた(And you're that wind that swept me off my feet, Got me flying til I'm crying and I'm down on my knees, That's what Dorothy was afraid of, The sneaky tornado)の箇所だと思っています。

歌詞自体は,有体に言えば「彼と突然付き合うようになって,幸せだけど怖い・・・」というような「勝手にしろよ」系内容なので,別にタイトルがHurricaneである必然性など少しもありません。CycloneでもTyphoonでもいいと思います。

むしろいっそのことそのままTornadoにしてしまえばいいじゃないかと一瞬思うのですが,タイトルをTornadoにしてしまっては,歌詞にドロシーが登場した時の意外性が減ってしまうのかもしれません。

それはともかく,このHurricaneというタイトル,「オズの魔法使い」のもたらすイメージがこの曲のそれとあまりかけ離れていないからこそ許されるタイトルです。

逆に両者のイメージが大幅にかけはなれていた場合,曲の内容が婚約指輪や結婚指輪を意味する,純愛文芸大作であったとしても,「リング」とタイトルをつけた時点で,画面からあの人が出てくる場面が浮かんでしまい,大事な何かが失われてしまうような気がします。

してみると,今さらですがタイトルというのは実に重要なわけですね。

Live Like A Warrior マティスヤフ (Matisyahu)

$
0
0
特に新しい曲というわけではありません。2012年にリリースされた曲ですが,昨夜初めて聞きました。通常これほど早く投稿したりしないのですが,今回は止むに止まれぬ気持ちになりました。こういう曲が本当に必要な人へ贈りたいと思います。
This song is not very new.  It's released in 2012 but I heard it last night for the first time.  Usually I don't post my blog entry this soon but this time I felt an urge to do so.  To those who really need a song like this.
Live Like A Warrior  (Matisyafu)
Feel like the world don't love you
They only want to push you away
Some days people don't see you
You feel like you're in the way
Today you feel, as if everyone hates
Pointing their fingers, looking at your mistakes
You do good, they want great
No matter what you give they still want to take
Give your love and they throw it back
You give your heart they go on attack
When there's nothing left for you,
Only thing that you can do, say

Today, today, live like you wanna,
Let yesterday burn and throw it in a fire, in a fire, in a fire,
Fight like a Warrior,

Today, today, live like you wanna,
Let yesterday burn and throw it in a fire, in a fire, in a fire,
Live like a Warrior

Some things you should let go, they're only gonna pull you down,
Just like weight on your shoulder they are only gonna make you drown
We all swing high, we all swing low,
We all got secrets people don't know
We all got dreams we can't let go,
We want to be brave, Don't be afraid
Ohh

Today, today, live like you wanna,
Let yesterday burn and throw it in a fire, in a fire, in a fire,
Fight like a Warrior,

Today, today, live like you wanna,
Let yesterday burn and throw it in a fire, in a fire, in a fire,
Live like a Warrior

Your heart is too heavy from things you carry a long time,
You been up you been down, tired and you don't know why,
But you're never gonna go back, you only live one life
Let go, let go, let goooooo, Let go, let go, let goooooo,

Today, today, live like you wanna,
Let yesterday burn and throw it in a fire, in a fire, in a fire,
Fight like a Warrior,

Today, today, live like you wanna,
Let yesterday burn and throw it in a fire, in a fire, in a fire,
Live like a Warrior

Today, today, live like you wanna,
Let yesterday burn and throw it in a fire, in a fire, in a fire,
Fight like a Warrior,

Today, today, live like you wanna,
Let yesterday burn and throw it in a fire, in a fire, in a fire,
Live like a Warrior

世の中からどうでもいいと思われてる そんな気がする
周りからは邪魔者扱いされてるし
目さえ合わせてくれない日だってある
目障りでそこにいちゃいけない気がするし
今日だってみんなに嫌われて
ミスすると,名指しで責められる気がしてる
頑張っても,それじゃダメって言われるんだ
何を差し出しても,向こうは感謝なんかしてくれない
それじゃ足りないって言うだけだ
優しくしても,うるせえって返される
相手に尽くしても,向こうはそれじゃ許してくれない
そのままずっと傷つけてくる
だからもうこれ以上どうしようもない
そういう風に思ったら
もうできることはひとつしかない
いいか

今日の今この瞬間から,自分の生きたいように生きていけ
昨日までのことはもう過去のこと
そんなの火をつけて燃やしてしまえ
そして戦士になって戦うんだ

今日の今この瞬間から,自分の生きたいように生きていけ
昨日までのことはもう過去のこと
そんなの火をつけて燃やしてしまえ
戦士のように周りを怖れずに生きていくんだ

忘れたほうがいいこともある
そんなのを引きずってても落ち込むだけだ
まるで肩に重りが乗ってるみたいに,生きていくのが辛くなる
だけどみんなそうなんだ
絶好調の時だってどん底の時だってあるんだから
誰にだって他人の知らない秘密はあるし
諦めきれない夢もある
勇気を持って生きていきたい
みんなそんな風に思ってる
だから怖がるな

今日の今この瞬間から,自分の生きたいように生きていけ
昨日までのことはもう過去のこと
そんなの火をつけて燃やしてしまえ
そして戦士になって戦うんだ

今日の今この瞬間から,自分の生きたいように生きていけ
昨日までのことはもう過去のこと
そんなの火をつけて燃やしてしまえ
戦士のように周りを怖れずに生きていくんだ

気持が落ち込んでどうしてもすっきりしない
心の中にずっと抱えてきたものあるからだ
そのことにずっと振り回されて,疲れ果ててるのに
どうしてなのかわからない
だけどあれはもう終わったんだ 人生は一度きりなんだから
だから忘れろ,忘れてしまえ
そんなつまらないこと すっかり忘れてしまうんだ

今日の今この瞬間から,自分の生きたいように生きていけ
昨日までのことはもう過去のこと
そんなの火をつけて燃やしてしまえ
そして戦士になって戦うんだ

今日の今この瞬間から,自分の生きたいように生きていけ
昨日までのことはもう過去のこと
そんなの火をつけて燃やしてしまえ
戦士のように周りを怖れずに生きていくんだ

今日の今この瞬間から,自分の生きたいように生きていけ
昨日までのことはもう過去のこと
そんなの火をつけて燃やしてしまえ
そして戦士になって戦うんだ

今日の今この瞬間から,自分の生きたいように生きていけ
昨日までのことはもう過去のこと
そんなの火をつけて燃やしてしまえ
戦士のように周りを怖れずに生きていくんだ

(余談)

この曲に余談は必要ないと思います。

Perfect Situation ウィーザー (Weezer)

$
0
0
SongMeanings.netにコメントを寄せた人によると「この曲は(自分みたいに)女の子が気になっていて,相手も同じ気持ちだとわかっているのに(自分もそうだけど)行動を起こせず,逆に怖じ気づいて何もできないまま,後で後悔するヤツのことを明らかに歌ってる」んだとか。
ところで,以下のミュージック・ヴィデオですが,歌詞の内容を忠実に再現していると思えるかもしれませんが,実はそうとも言い切れません。他のアーティストのそれとは異なり,彼ら(Weezer)のそれは歌詞と無関係な場合が少なくないそうです。
Someone who posted a comment on SongMeanings.net says, "This song is obviously about a guy (like me) who likes a girl and is sure that the girl likes him back however (like me) he instead of making a move gets scared and chooses to do nothing and is sad about it later that night."
By the way, you may think the music video below has to be direct interpretations of the song.  No, it's not necessarily.  Unlike music videos of other artists, theirs are often said to have nothing to do with the song lyrics.
Perfect Situation  (Weezer)
What's the deal with my brain?
Why am I so obviously insane?
In a perfect situation
I let love down the drain.
There's the pitch, slow and straight.
All I have to do is swing
and I'm a hero, but I'm a zero.

Hungry nights, once again
Now it's getting unbelievable.
'Cause I could not have it better,
But I just can't get no play
From the girls, all around
As they search the night for someone to hold onto.
And I just pass through...

Singing...
Ooohhhhh oh. Ooohhhhh oh. Ooohhhhhhhhhh.
Singing...
Ooohhhhh oh. Ooohhhhh oh. Ooohhhhhhhhhh.

Get your hands off the girl,
Can't you see that she belongs to me?
And I don't appreciate this excess company.
Though I can't satisfy all the needs she has
And so she starts to wander...
Can you blame her?

Singing...
Ooohhhhh oh. Ooohhhhh oh. Ooohhhhhhhhhh.
Singing...
Ooohhhhh oh. Ooohhhhh oh. Ooohhhhhhhhhh.

Tell me there's a logic out there.
Leading me to better prepare
For the day that something really special might come.
Tell me there's some hope for me.
I don't wanna be lonely
For the rest of my days on the earth.

この頭は一体どうしちゃったんだよ?
どう考えたってマトモじゃないだろ?
これ以上ないっていう
最高のお膳立てが揃ってるのに
みすみすチャンスをドブに捨ててる
遅い直球ど真ん中で
打つしかないって状況で
そのままヒーローになれるのに
結局なんにもできなかった

で,また寂しく夜を過ごしてる
信じられなくなってきたよ
もうこれ以上はないって状況だったのに
だけどとにかくダメなんだよ
どんな女の子から誘いがかかっても
向こうだって夜に出かけるのは
相手を見つけるためなのに
自分ときたら結局そのまま見逃してる

こんな風に歌いながら

そいつに気安く触んなよ
いいか俺のもんなんだ
邪魔なんだよ,お前がいると
思い通りにしてやれないせいで
あいつはふらふらしはじめたけど
それであいつを責められないだろ? 

こんな風に歌いながら

世の中で起こることには理由があるだろ?
今回のことだって,最初からこうなることになってたんだよ
そうすれば本当に特別なことが起こった時
万全の態勢で臨めるから
だからまだ望みはあるって言ってくれ
このままたった一人ぼっちで
残りの人生を生きたくない

(余談)

この曲については,真偽のほどは定かではありませんが,Rivers Cuomoが純潔の誓いを立てた時の状況を歌ったものだという説もあります。(ただ個人的にはあまり信じていません)。

A320 フー・ファイターズ (Foo Fighters)

$
0
0
A320はAirbus社製の商用ジェット旅客機なので,歌詞をそのまま文言通りに受け取ると,飛行機恐怖症についての曲ということになるでしょう。 これが愛(恋愛関係)について歌った曲であるとする説やアーティストとしての名声についての曲であるとする説などもあります。お察しの通り,ドラッグについての曲だという意見もありますが,個人的にはあまり考えられません。
それはともかく,私自身は違うのですが,友人のなかには高所恐怖症が何人かいて,この詞に書いてあるのと全く同じことを言います。そのなかに人一倍高所恐怖症の激しい友人がいて,彼女は歩道橋が渡れません。
A320 is a type of commercial passenger jet airplane manufactured by Airbus. If I take this lyrics literally, they would be about a fear of flying.  Some say it's about love/relationships and others it's about fame.  As you might expect, some say it's about drugs but I don't think it's very likely.
Anyway, I'm not acrophobic but some of my friends are.  They usually don't travel by plane but when they have to, they say exactly what the lyrics say.  One of them is so acrophobic that she can't cross an overhead bridge.
A320  (Foo Fighters)
There is a place I'd love to go
Strangers takin' me there
I dream about the day I learn to fly

I'm afraid of aeroplanes
Even though I like the way
that it feels to be a person in the sky

It's alright
and it's good
this time

I look out and on the ground
really don't believe it
gravity can pull me from this height

One day we'll come crashing down
What will I do
Never had a chance to say goodbye

Close my eyes and hope that it's
a real smooth flight
this time
Close my eyes and hope that it's
a real smooth flight

And it's good
this time

I look down and on the ground
I look down and on the ground
I look down and on the ground
I look out, we're going down

行ってみたい場所があるけど
自分じゃそこへ行けなくて
他の誰かに連れて行ってもらうんだ
だから夢見てる
いつか空を飛びたいって

飛行機が怖いんだ
だけどあの感じはイヤじゃない
空中を旅してるってあの感じ

大丈夫だし
心配しなくていい
今回だけは

窓から外を覗いてみる
地上にいるときはちっとも信じられない
重力のせいでこの高さから落ちることがあるなんて

そしてある日墜落する
そうなったらどうしよう
さよならを言うチャンスもない

目を閉じて祈る どうか
快適で順調な空の旅になりますように
今回だけは
目を閉じて祈る どうか
快適で順調な空の旅になりますように

だから大丈夫だ
今回だけは

地上を見下ろす
地面が見える
地上を見下ろす
そして窓の外を見ると,飛行機が墜落してるんだ

(補足)

この曲は1994年の映画Godzillaのサウンドトラックにしか入っていないため,彼らの曲としてはあまり知られていないかもしれません。

(余談)

今回は敢えて文面通り訳してみましたが,リード文で述べたように,歌詞に登場する「飛行機」は,愛や(ロックスターとしての)名声のメタファーと考えてもいいでしょう。むしろ「やりたいこと」であれば,それが何であってもこの曲に当てはまりそうな気がします。

ところで,Foo Fightersはこの5年後の1999年にLearn To Flyという曲をリリースしていますが,このヴィデオを今見ると色々と感慨深いものがあります。Dave Grohlの女装が強烈過ぎるのは当然ですが,あのJack Black (Tenacious D)も登場します。

しかし私が最も驚いたのは,ヴィデオの中で子どもをコクピットに入れていること。あの911の前に発表されたヴィデオだからです。それを見ながら,あの日以来世界がどれほど変わってしまったのかと考えてしまいました。

Learn To Fly ; http://www.youtube.com/watch?v=1VQ_3sBZEm0


Dear Darlin' オリー・マーズ (Olly Murs)

$
0
0
彼が復活しましたね。昨年彼のTroublemakerを聞いた時には若干当惑した私ですが,今回は旧友に会ったような気がしています。歌詞もヴィデオもかなりわかりやすい作りになっていて,主人公と相手はしばらく付き合ったもののほどなく別れたという筋書きです。
ところで,Dear Darlin' という曲のタイトルからは手紙が浮かびます。皆さんは手紙をまめに書く方でしょうか?私は違います。最後に手紙を書いたのがいつだったか思い出せないほどです。メールの方が圧倒的に簡単で便利です。
ただ,主人公は手紙を書いて,それで相手に気持ちが伝わったようですが,これがメールだとそうはいかなかった気もします。手紙を書くには時間がかかりますが,それだけの価値はあるのかもしれません。
He's back.  When I heard his Troublemaker last year, I admit I was a bit confused but this time, it feels like seeing my old friend.  The lyrics is pretty self explanatory and the music video, too.  The protagonist and the second person fell in love but soon broke up.
Anyway, the song title, Dear Darlin' implies a letter.  Do you write often?  I don't.  I don't remember when I last wrote a letter.  Email is much easier and far more convenient for me.
The protagonist writes a letter to the second person and she says she understands what he means.  If he had sent email, however, she wouldn't have said so.  Writing a letter takes time but it seems to be worth doing.
Dear Darlin'  (Olly Murs)
Dear darlin’, please excuse my writing.
And I can’t stop my hands from shaking
'Cause I’m cold and alone tonight.

I miss you and nothing hurts like no you.
And no one understands what we went through.
It was short. It was sweet. We tried.

And if my words break through the wall
And meet you at your door,
All I can say is “Girl, I mean them all.”

Dear darlin’, please excuse my writing.
I can’t stop my hands from shaking
'Cause I’m cold and alone tonight.

I miss you and nothing hurts like no you.
And no one understands what we went through.
It was short. It was sweet. We tried. We tried.

[Woman:] I understand where he's coming from.

Been thinking about the bar we drank in.
Feeling like the sofa was sinking.
I was warm in the hope of your eyes.

So if my words break through the wall
To meet you at your door,
All I can say is “Girl, I mean them all.”

Dear darlin’, please excuse my writing.
I can’t stop my hands from shaking
'Cause I’m cold and alone tonight.

I miss you and nothing hurts like no you.
And no one understands what we went through.
It was short. It was sweet. We tried.

Oh I concur. These arms are yours to hold.

And I miss you and nothing hurts like no you.
And no one understands what we went through.
It was short. It was sweet. We tried.
We tried

ダーリン,どうか手紙を書かせてくれ
手の震えて止まらない
今夜はひとりぼっちで寒くてたまらないから

会いたいよ 
そばにいないのが辛くて仕方ない
2人の間に何があったかなんて誰にもわからない
短い付き合いだったけど,幸せだったし
お互い努力もしたろ?

この手紙を読んで,心のわだかまりがとけて
この気持ちが届いたら
玄関まで行くから会ってくれないか
これだけ言いたいから
「手紙に書いたことはみんな本当のことだから」って

ダーリン,どうか手紙を書かせてくれ
手の震えて止まらない
今夜はひとりぼっちで寒くてたまらないから

会いたいよ 
そばにいないのが辛くて仕方ない
2人の間に何があったかなんて誰にもわからない
短い付き合いだったけど,幸せだったし
お互い努力もしたろ?
頑張ったよな

(女性の声)あの人の言いたいことはわかったわ

一緒に飲みに行ったバーのことをずっと思い出してた
ソファが沈みそうな感じがしたよ
あの時は寒さなんか感じなかった
その目に溢れる希望に包まれてたから

この手紙を読んで,心のわだかまりがとけて
この気持ちが届いたら
玄関まで行くから会ってくれないか
これだけ言いたいから
「手紙に書いたことはみんな本当のことだから」って

ダーリン,どうか手紙を書かせてくれ
手の震えて止まらない
今夜はひとりぼっちで寒くてたまらないから

会いたいよ 
そばにいないのが辛くて仕方ない
2人の間に何があったかなんて誰にもわからない
短い付き合いだったけど,幸せだったし
お互い努力もしたろ?

その通りだよ この両腕はその人を抱きしめるためにあるんだから

会いたいよ 
そばにいないのが辛くて仕方ない
2人の間に何があったかなんて誰にもわからない
短い付き合いだったけど,幸せだったし
お互い努力もしたろ?
頑張ったよな

(余談)

Troublemakerがここ本館でもカミサマ入り(人気の投稿トップ10入り)している彼ですが,この曲,彼には申し訳ないのですが,Flo Rida先生のキャラが強烈過ぎて,私の中では既に完全に先生の曲です。そしてこれが私だけでないとすれば,フィーチャリング流行りの世の中にあって,アーティストが誰と組むかは,一般人が思う以上に重要なのかもしれません。

無論,David Guettaのように,フィーチャーされている方しか歌わないのであれば,それはそれでいいのかもしれませんし,また我が師匠くらいキャラが確立されていれば,Moves Like Jaggerでアギレラ姐さん(←なぜか姐さんと呼びたくなってしまいます)と組もうが,PayphoneでWiz Kalifaと組もうが,自分の曲として周囲に認知させることなど容易いことでしょう。

ただ比較的地味なアーティストが強烈過ぎるキャラの持ち主をフィーチャーすると,事はそう簡単には行かないような気がします。

真っ先に思いついたのが,Professor Green ft. Emeli SandeのRead All About It。この曲にはEmeli Sandeが一人で歌っているPart IIIがあるのですが,こちらは海外の歌詞サイトで,数か月前からずっとトップ100入りしているにもかかわらず,Professor Greenの方は(おそらく)一度も入っていないと思われます。

そういう意味で言えば,御大Elton Johnをフィーチャーしながらも貫禄負けしていないFall Out BoyのSave Rock and Rollは成功例と言えるのかもしれません。


The Story of Us テイラー・スウィフト(Taylor Swift)

$
0
0
最初に言っておきますが,好きではない曲やアーティストはここ本館では取り上げません。したがって,皆様がここでご覧になるのは私の好きな曲やアーティストだけですが,その中には,個人的に友達になれそうなアーティストとそうでない人がいます。James Morrisonは間違いなく前者ですが,Taylor Swiftは・・・後者かもしれません。なにしろ元彼への仕打ちを知っているので。とはいうものの不思議なことに彼女の歌詞は何故か私の心に響くので,他のアーティストの場合と比べても出来上がった訳文にキレがあります。とにかくわけがわかりません。
First of all, I don't pick up artists and songs that I dislike here.  So what you see on my blog are what I like.  There are two kind of artists whose song I pick up here: Those who I think I would make friends with and those who I don't.  James Morrison is definitely the former and Taylor Swift is, I guess, the latter, knowing what she did to her ex.s   It's funny, however, that compared with those of other artists, her songs often speak to me and that makes my translation much better.  I just don't know why.
The Story of Us  (Taylor Swift)
I used to think one day we'd tell the story of us,
How we met and the sparks flew instantly,
People would say, "They're the lucky ones."
I used to know my place was a spot next to you,
Now I'm searching the room for an empty seat,
'Cause lately I don't even know what page you're on.

Oh, a simple complication,
Miscommunications lead to fall-out.
So many things that I wish you knew,
So many walls that I can't break through.

[Chorus:]
Now I'm standing alone in a crowded room and we're not speaking,
And I'm dying to know is it killing you like it's killing me, yeah?
I don't know what to say, since the twist of fate when it all broke down,
And the story of us looks a lot like a tragedy now.

Next chapter.

How'd we end up this way?
See me nervously pulling at my clothes and trying to look busy,
And you're doing your best to avoid me.
I'm starting to think one day I'll tell the story of us,
How I was losing my mind when I saw you here,
But you held your pride like you should've held me.

Oh, I'm scared to see the ending,
Why are we pretending this is nothing?
I'd tell you I miss you but I don't know how,
I've never heard silence quite this loud.

[Chorus:]
Now I'm standing alone in a crowded room and we're not speaking,
And I'm dying to know is it killing you like it's killing me, yeah?
I don't know what to say, since the twist of fate when it all broke down,
And the story of us looks a lot like a tragedy now.

This is looking like a contest,
Of who can act like they care less,
But I liked it better when you were on my side.
The battle's in your hands now,
But I would lay my armor down
If you said you'd rather love than fight.
So many things that you wished I knew,
But the story of us might be ending soon.

[Chorus:]
Now I'm standing alone in a crowded room and we're not speaking,
And I'm dying to know is it killing you like it's killing me, yeah?
I don't know what to say, since the twist of fate when it all broke down,
And the story of us looks a lot like a tragedy now, now, now.
And we're not speaking,
And I'm dying to know is it killing you like it's killing me, yeah?
I don't know what to say, since the twist of fate 'cause we're going down,
And the story of us looks a lot like a tragedy now.

The end.

2人が出会ってからのことを
いつか周りの人に話して聞かせる
そういう日が来るって思ってた
どこでいつどうやって2人は出会って
お互いすぐに好きになったかっていう
(そういうステキなお伽話)
みんなこういうはず
「(運命の人に出会えて)すごくラッキーだったね」って
自分のいる場所も前はちゃんとわかってた
そのすぐそばがそうだった
なのに今は同じ部屋にいるのに
空いてる場所を探してる
だってここんとこ
気持が掴めなくなっちゃったから

一言じゃいえないけど良くある話
お互いの気持ちが擦れ違って
結局心が離れちゃった
わかってもらえないことが多すぎて
乗り越えられないこともありすぎる

この部屋は人でいっぱい
そんな場所に一緒にいるのに
お互い口もきかないまま,こうして一人で突っ立ってる
こんなの辛くて仕方ないけど,それはこっちだけなのかな?
それがどうしても知りたいよ
なのに何て言えばいいのかわからない
運命のいたずらで,なにもかもがダメになった
(お伽話だったはずの)2人の物語も
今は悲劇みたいになっちゃった

そして次の章が始まったの・・・

どうしてこんな風になっちゃったのかな?
こんな風に落ち着かない感じで
服を引っ張りながら
他に用があるのってフリしてるし
そっちはそっちで一生懸命
目が合わないようにしてる
いつか2人の間にあったことを
人に聞かせる日がくるって
この頃そういう風に思えてきたの
あの時,ここにいるってわかった途端
あんな風に慌てちゃったのに
そっちはあんまり動じてなかった
付き合ってる時もあれくらい
堂々としてればよかったのに

これで終わっちゃうのが怖い
お互いになんでもないってフリしてるけど
どうしてそんなことしなきゃいけないの?
寂しいよって気持を伝えたいけど
どう言えばいいのかわからない
話ができないっていうことが
こんなに辛いなんて思わなかった

この部屋は人でいっぱい
そんな場所に一緒にいるのに
お互い口もきかないまま,こうして一人で突っ立ってる
こんなの辛くて仕方ないけど,それはこっちだけなのかな?
それがどうしても知りたいよ
なのに何て言えばいいのかわからない
運命のいたずらで,なにもかもがダメになった
(お伽話だったはずの)2人の物語も
今は悲劇みたいになっちゃった

まるで張り合っているみたい
好きだっていう本当の気持ちを
上手く隠せるのは誰なのかって
だけど同じことをしていても
心が通じてたあの頃は
今よりずっと楽しかった
もう勝負は決まっちゃって
そっちの勝ちみたいだけど
たとえ負けても構わないから
いがみ合うより仲良くしたい
そんな風に言ってほしい
あの頃わからなかった色んなことを
わかってあげてたら良かったけど
2人のお話はもうじき終わりになるのかも

この部屋は人でいっぱい
そんな場所に一緒にいるのに
お互い口もきかないまま,こうして一人で突っ立ってる
こんなの辛くて仕方ないけど,それはこっちだけなのかな?
それがどうしても知りたいよ
なのに何て言えばいいのかわからない
運命のいたずらで,なにもかもがダメになった
(お伽話だったはずの)2人の物語も
今は悲劇みたいになっちゃった

これでおしまい さようなら

(余談)

こういうのを「ウマが合う」と言うんでしょうか?とにかく凄腕の刺客とミダス王の時は訳文を作るのにあまり苦労しないので,諸雑事に追われている折には,ついつい取り上げることになってしまいます。

勿論この2人にはファンの方も大勢おいでになるので,双方の利害が一致して「お互いハッピー」状態ではあるのですが,ミダス王の場合はともかく,刺客の場合は,何故か訳文にキレが出れば出るほど,Jessie Jに対してうしろめたく,また申し訳ない気持になってしまうので困ります。

この凄腕の刺客がすごいのは,誰かを好きになった時(あるいは誰かと別れた時)に誰もが経験する,ほんの些細だけれど後から鮮烈に思い出されるような小さな記憶のカケラを,歌詞の中に見事に再現してみせるからかもしれません。

この歌詞のなかで,個人的に白眉だと思うのがこの箇所。

こんな風に落ち着かない感じで
服を引っ張りながら
他に用があるのってフリしてるし
そっちはそっちで一生懸命
目が合わないようにしてる

See me nervously pulling at my clothes and trying to look busy,
And you're doing your best to avoid me.

別れた後でバッタリ出会ってしまった時のあの気まずく重苦しい空気がフラッシュバックのように蘇ってきませんか?

きっと彼女のガイシャ達(元彼)もこんな気持ちなんでしょうね・・・・。

Next To Me エミリー・サンデイ (Emeli Sande)

$
0
0
そもそも「あの人」とは一体誰なんでしょうか?ここでは既に彼女のRead All About It, Astronaut, My Kind of Love, Read All About It Pt.III, Clownの5曲を取り上げていますが,この中で普通の恋愛関係を歌った曲はひとつもないと思います。
このことを考えると,この歌詞に登場する「あの人」は神を指していると思います。またこう考えると「この世の終わりが訪れて,建物がみんなあっけなく崩れていっても,土地は汚染され,海もみんな干上がって,どうすればいいのかわからなくて,周りの人がうろたえても大丈夫,そばにはあの人がついてるから,ここにいてくれるから」の部分がより説得力を持つような気がします。とはいっても私自身は不可知論者なんですけどね。
Who is 'he' in the first place?  I've already posted of 5 her songs, Read All About It, Astronaut, My Kind of Love, Read All About It Pt.III and Clown.  I think none of them is about an ordinary romantic relationship.  Taking this into consideration, I think 'he' in this lyrics refers to God.  According to the interpretation, lines like, "When the end has come and buildings falling down fast, When we’ve spoilt the land and dried up all the sea, When everyone has lost their heads around us, You will find him, you’ll find him next to me" sound more convincing.  I'm agnostic, though.
Next To Me  (Emeli Sande)
You won’t find him drinking at the table
Rolling dice and staying out ’til three
You won’t ever find him be unfaithful
You will find him, you’ll find him next to me

You won’t find him tryna chase the devil
For money, fame, for power, out of greed
You won’t ever find him where the rest go
You will find him, you’ll find him next to me

Next to me – ooh hooo
Next to me – ooh hooo
Next to me – ooh hooo
You will find him, you’ll find him next to me

When the money’s spent and all my friends have vanished
And I can’t seem to find no help or love for free
I know there’s no need for me to panic
Cause I’ll find him, I’ll find him next to me

When the skies are grey and all the doors are closing
And the rising pressure makes it hard to breathe
When all I need's a hand to stop the tears from falling
I will find him, I’ll find him next to me

Next to me – ooh hooo
Next to me – ooh hooo
Next to me – ooh hooo
I will find him, I’ll find him next to me

When the end has come and buildings falling down fast
When we’ve spoilt the land and dried up all the sea
When everyone has lost their heads around us
You will find him, you’ll find him next to me

Next to me – ooh hooo
Next to me – ooh hooo
Next to me – ooh hooo
You will find him, you’ll find him next to me

Next to me – ooh hooo
Next to me – ooh hooo
Next to me – ooh hooo
You will find him, you’ll find him next to me

あの人はテーブルで酒を飲みながら
サイコロを振ってギャンブルして
夜中の3時まで外で遊んでるような
そんなことする人じゃない
いつもここにいて,そばについててくれるんだから

あの人は悪魔に魂を売り渡して
金や名声や権力なんかを
欲に駆られて追いかける
そんなことする人じゃない
他の人が行くようなところに行ったりすることもない
ここにいて,そばについててくれるんだから

ここにいて
すぐそばに
ついててくれるんだ
あの人はすぐそばにいてくれる

お金が尽きて,それで友達が一人もいなくなって
何かしてもらったり,優しくしてもらうおうと思っても
お金がなきゃしてもらえない
そんな時でも
うろたえたりしなくていいってわかってる
だってあの人がすぐそばについててくれるんだから

曇り空のスッキリしないお天気で
どこの家にも歓迎されない
そんな風にこの先に大した希望も見えてこなくて
行き詰ってるように思える時も
周りのプレッシャーが大きくて
押しつぶされそうになってしまって
息が苦しくなった時も
辛さを受け止めてもらいたい
そんな気持ちになった時も
そばにはあの人がついててくれる

ここにいて
すぐそばに
ついててくれるんだ
あの人はすぐそばにいてくれる

この世の終わりが訪れて
建物がみんなあっけなく崩れていっても
土地は汚染され,海もみんな干上がって
どうすればいいのかわからなくて
周りの人がうろたえても大丈夫
そばにはあの人がついてるから
ここにいてくれるから

ここにいて
すぐそばに
ついててくれるんだ
あの人はすぐそばにいてくれる

ここにいて
すぐそばに
ついててくれるんだ
あの人はすぐそばにいてくれる

(余談)

この歌詞では「あの人は悪魔に魂を売り渡して,金や名声や権力なんかを,欲に駆られて追いかける,そんなことする人じゃない」と語られ,一般的にもそうあると信じられている「神」ですが,ギリシャやローマの神々はもっとずっと人間的,有体に言ってしまえばだらしない感じがします。

なにしろギリシャ神話ときたら,そこらのゴシップ誌かというくらいの話が山盛りで,全能の神ゼウス(英語だと発音はズースに近いかもしれません)に至っては,女には次々に手を出すわ,その浮気を妻に知られまいと画策するわの情けなさ。およそ高潔な人柄(←まあそもそも「人」ではありませんが)とは言えません。

ならばキリスト教的な神であればいいのかというと,またそうとも言い切れず,特に旧約聖書に登場する「神」は,子どものような頑なさで,唯一神として自分を信じない者は容赦なく罰します。私など「なにもそこまでしなくても」と思うのですが,そのような仏心(←神に仏心というのもおかしな話ですが)など微塵も見せず,街は焼き払うわ,厄災は引き起こすわ,疫病をはやらせるわのやりたい放題です。(なのに「神はあなたを愛しています」と言われても・・・・・。)

The FrayはYou Found Meの歌詞で「神に出会った,一番街とアミスタッド通りの交差する角のところ,「西」が負けたも同然の場所だった,たったひとりで,タバコの最後の一本を吸ってたよ」と歌っています。http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2012/08/you-found-me-fray.html

このそこら辺によくいる競馬新聞を手にしたオヤジのようなイメージに,最初に聞いた時は多少戸惑いましたが,こうして考えてみると意外にこの辺りが正しい「神」の姿なのかもしれません。

・・・とはいうものの,これはあくまでも不可知論者としての私の考えに過ぎません。人間は神の存在を否定も肯定も出来ないという立場なので,神を信じておいでの皆様のお考えを否定するつもりは一切ありません。それだけはここで申し添えておきます。


Black and Gold サム・スパロー (Sam Sparro)

$
0
0
2番目のヴィデオでこの曲をカヴァーしている男性に感謝すべきかもしれません。彼のおかげでこの曲と出会ったので。Twitterで私をフォローしてくださっている方ですが,彼がいなければおそらくこの曲に注目することはなかったと思います。こんな素晴らしい曲をあやうく聞き逃すところでした。
ところで彼にはカヴァー以外にもオリジナルが数曲あります。リンクを貼っておくので,よろしければお聴きになってみてください。https://www.musicpage.com/timturnermusic
I should thank the guy covering this song in the second video.  He brought me here.  He is one of my followers on Twitter.  Without him, it probably wouldn't have caught my attention and I would have missed a beautiful song like this.
Anyway, he does some originals as well as a cover.  If you're interested in, please check them out.  Here's a link.  https://www.musicpage.com/timturnermusic
Black and Gold  (Sam Sparro)
(Tim Turner Cover)
Mmm
If the fish swam out of the ocean
And grew legs and they started walking
And the apes climbed down from the trees
And grew tall and they started talking
And the stars fell out of the sky
And my tears rolled into the ocean
And now I'm looking for a reason why
You even set my world into motion

'Cause if you're not really here
Then the stars don't even matter
Now I'm filled to the top with fear
That it's all just a bunch of matter
'Cause if you're not really there
Then I don't wanna be either
I wanna be next to you
Black and gold, black and gold, black and gold

Mmm

I look up into the night sky
I see a thousand eyes staring back
And all around these golden beacons
I see nothing but black
I feel the weight of something beyond them
I don't see what I can feel
If vision is the only validation
Then most of my life isn't real

魚が海を出て陸に上がって
そこに足が生えてきて,その足で歩き始めて
猿が住んでる木から降りてきて
そして背が伸びて,話をし始め
星が夜空から落ちてきて
この涙が大海原になだれ込んだら・・・
そんな風に考えてふと気になった
そもそも「あなた」はどういう理由で
この世界を作ったんだろうって

だってもし「あなた」が本当はいないとしたら
いくら星が美しくてもそんなの何の意味もない
そんな風に考えると
どうにも怖くて仕方なくなる
この世の中がただの物質の集まりなんて
だってもし「あなた」が本当はいないとしたら
もう生きてなんかいたくない
そのそばにいたいんだ
こんな風に夜空が美しいのも
金色に輝く星々があるからで
そこに星がなかったら
どこまでも暗闇が延々と続くだけだよ

こうして夜空を見上げると
輝く何千もの星々が
じっとこっちを見つめてる
その金色のかがり火の周りには
ただ暗闇だけが広がってるけど
それをじっと見ていると
その向こうにまだ「何か」がある
そんな気がしてしかたない
確かに目には見えないけど
だからないってわけじゃない
見えないものは存在しない
そんな風に考えたら
この人生のほとんどが
ただの幻だってことになる

(余談)

昨日のNext To Meといいこの曲といい,本当に偶然なのですが「神」つながりになってしまいました。無論,歌詞に登場する「あなた」が「神」ではなく,愛する相手であると考えることもできますが,この場合にはやはり「神」であった方が説得力があるでしょう。

この点について,私は不可知論者なので,人間は「神」の存在を証明も否定もできないという立場ですが,私が信じていないのは,あくまでも人間の顔をした「神」であって,人知を超えた存在,いわば普遍的な物理法則や確率としての「神」は否定していません。したがって,この曲の「あなた」もそういうものを擬人化したのだとすれば,それはそれで筋が通るような気がします。

とりわけ最後の「確かに目には見えないけど,だからないってわけじゃない,見えないもの存在しない,そんな風に考えたら,この人生のほとんどが,ただの幻だってことになる」の部分はまさにその通りでしょう。

振動という間接的な手段で見ることはできますが「音楽」を直接目で見ることはできませんし,「愛」を直接視覚的に確認することもできません。そもそも「命」自体が目には見えません。

こうして考えてみると,軽快で表面上はただのお気楽な曲に思えますが思った以上に深い曲なのかもしれません。

Get Lucky ダフト・パンク (Daft Punk ft. Pharrell Williams & Nile Rodgers)

$
0
0
この曲,とりわけ前半部分は2013年の音楽とは思えませんでした。70年代のディスコ音楽を思い出させる曲で,最初に聞いた時はカヴァーだと思いましたが,それもそのはず。ChicのNile Rogersが参加しています。まさかDaft Punkの曲でこれも予想していませんでした。
This was not what I had expected for the music in 2013, especially first half of the song.  It sounds like disco music in 1970s.  I first thought it must be a cover.  It features Nile Rodgers (Chic) and that's why.  It was not what I expected from Daft Punk either.
Get Lucky  (Daft Punk  ft. Pharrell Williams & Nile Rodgers)
Like the legend of the phoenix
All ends with beginnings
What keeps the planet spinning (uh)
A force of love beginning

(Look)

We've come too far to give up who we are
So let's raise the bar and our cups to the stars *

She's up all night to the sun
I'm up all night to get some
She's up all night for good fun
I'm up all night to get lucky

We're up all night to the sun
We're up all night to get some
We're up all night for good fun
We're up all night to get lucky

We're up all night to get lucky
We're up all night to get lucky
We're up all night to get lucky
We're up all night to get lucky

The present has no ribbon
Your gift keeps on giving
What is this I'm feeling?
If you wanna leave, I'm with it

We've come too far to give up who we are
So let's raise the bar and our cups to the stars

She's up all night to the sun
I'm up all night to get some
She's up all night for good fun
I'm up all night to get lucky

We're up all night to the sun
We're up all night to get some
We're up all night for good fun
We're up all night to get lucky

We're up all night to get lucky
We're up all night to get lucky
We're up all night to get lucky
We're up all night to get lucky

We're up all night to get
We're up all night to get
We're up all night to get lucky
(get lucky)
We're up all night to get lucky

We've come too far to give up who we are
(We're up all night to get lucky)
So let's raise the bar and our cups to the stars
(We're up all night to get lucky)

She's up all night to the sun
I'm up all night to get some
She's up all night for good fun
I'm up all night to get lucky

We're up all night to the sun
We're up all night to get some
We're up all night for good fun
We're up all night to get lucky

We're up all night to get lucky
We're up all night to get lucky
We're up all night to get lucky
We're up all night to get lucky
We're up all night to get lucky
We're up all night to get lucky
We're up all night to get lucky
We're up all night to get lucky

炎に包まれて焼け死んでも
その灰からまた蘇る
フェニックス(不死鳥)の伝説のように
何かの終わりは何かの始まり
この地球を動かしてるのは
恋が始まる瞬間のエネルギーだ

そのままの自分でいられない
常に違う自分を見せなきゃいけない
そんな生活をうんざりするほど続けてきた
だから今度はレベルを上げて,新しい自分になってやる *
グラスを夜空に挙げて乾杯だ

あっちは朝まで起きてるつもりだし
こっちもこのまま手ぶらじゃ眠れない
あっちの目当ては気持ちよくなることなんだから
こっちもモノにするまで眠れない

2人で朝まで起きてるつもりだし
お互い手ぶらじゃ眠れない
考えてることは一緒なんだから
そうするまでは眠れない

お互いに
それが目的なんだから
たとえ徹夜になったとしても
眠ったりなんかできないね

このプレゼントにはリボンなんかかかってない
お前のくれるものには終わりがない
いつでもずっと手に入る
今のこの気持ちは何なんだ?
このままどこかへ行きたいなら
一緒についてくからそう言ってくれ

そのままの自分でいられない
常に違う自分を見せなきゃいけない
そんな生活をうんざりするほど続けてきた
だから今度はレベルを上げて,新しい自分になってやる
グラスを夜空に挙げて乾杯だ

あっちは朝まで起きてるつもりだし
こっちもこのまま手ぶらじゃ眠れない
あっちの目当ては気持ちよくなることなんだから
こっちもモノにするまで眠れない

2人で朝まで起きてるつもりだし
お互い手ぶらじゃ眠れない
考えてることは一緒なんだから
そうするまでは眠れない

お互いに
それが目的なんだから
たとえ徹夜になったとしても
眠ったりなんかできないね

朝まで起きてるつもりだし
眠ったりできないよ
徹夜になっても関係ない
お互いそのつもりなんだから

そのままの自分でいられない
常に違う自分を見せなきゃいけない
そんな生活をうんざりするほど続けてきた
(お互い手ぶらじゃ眠れない)
だから今度はレベルを上げて,新しい自分になってやる
グラスを夜空に挙げて乾杯だ
(そうするまでは眠れない)

あっちは朝まで起きてるつもりだし
こっちもこのまま手ぶらじゃ眠れない
あっちの目当ては気持ちよくなることなんだから
こっちもモノにするまで眠れない

2人で朝まで起きてるつもりだし
お互い手ぶらじゃ眠れない
考えてることは一緒なんだから
そうするまでは眠れない

朝まで起きてるつもりだし
眠ったりできないよ
徹夜になっても関係ない
お互いそのつもりなんだから

(補足)

*     raiseには2つの意味があります。「(賭金や程度などを)上げる」という意味と「(物を)持ち上げる」という意味です。

(余談)

一言でいえば「潔い」ということでしょうか。ここまではっきり決意表明されると,事の善悪はともかく,何故か「頑張ってくれ」という気持ちになってしまいます。オリンピックに出場する選手が「目標はメダルですっ」と清々しく決意表明しているようです。

ところで,このget luckyという表現,直訳すれば「幸運になる」という意味ですが,だからといってこの曲が例えば「徹夜でビンゴ大会に参加する」や「ジャンボ宝くじの発売前日から西銀座のラッキーセンター前に徹夜で並ぶ」などというような話でないのは明らかでしょう。

まあ確かに曲調が70年代なので,これでビンゴ大会というのは,それはそれで全く合わないかというとそんなこともないような気がしますが,とはいうもののget luckyの真の意味というのは,要するに「そういうこと」なので,うっかり「幸運になる」などとやってしまうと,全く別の話になってしまう可能性があります。

個人的には果たして主人公が「幸運になったのか」どうかが非常に気にかかるところです。

Count On Me ブルーノ・マーズ (Bruno Mars)

$
0
0
友情をテーマにした曲というと何でしょうか?James TaylorのYou've got a Friend を挙げる方もおいでになるかもしれませんし,いやいやBill Withersの'Lean On Meだと仰る方もおいでになるでしょう。個人的には,James Morrisonの参加したJason Mrazの Details In The Fabricです。そうそうStand By Me も定番ですね。
What is a good friendship song?  Some would say, 'You've got a Friend' by James Taylor and others say, 'Lean On Me' by Bill Withers.  I'd say, 'Details In The Fabric' by Jason Mraz featuring James Morrison.  Yes, 'Stand By Me' is definitely a classic.
 Count On Me  (Bruno Mars)
[Verse 1:]
Oh uh-huh
If you ever find yourself stuck in the middle of the sea
I'll sail the world to find you
If you ever find yourself lost in the dark and you can't see
I'll be the light to guide you

Find out what we're made of
When we are called to help our friends in need

[Chorus:]
You can count on me like 1, 2, 3
I'll be there
And I know when I need it
I can count on you like 4, 3, 2
You'll be there
'Cause that's what friends are supposed to do, oh yeah
Ooooooh, oooohhh yeah, yeah

[Verse 2:]
If you're tossin' and you're turnin'
And you just can't fall asleep
I'll sing a song beside you
And if you ever forget how much you really mean to me
Every day I will remind you

Oooh
Find out what we're made of
When we are called to help our friends in need

[Chorus:]
You can count on me like 1, 2, 3
I'll be there
And I know when I need it
I can count on you like 4, 3, 2
You'll be there
'Cause that's what friends are supposed to do, oh yeah
Ooooooh, oooohhh yeah, yeah

You'll always have my shoulder when you cry
I'll never let go, never say goodbye
You know...

[Chorus:]
You can count on me like 1, 2, 3
I'll be there
And I know when I need it
I can count on you like 4, 3, 2
You'll be there
'Cause that's what friends are supposed to do, oh yeah
Ooooooh, oooohhh

You can count on me 'cause I can count on you

[Verse 1:]
大海原の真ん中で
一歩も動けなくなったとしても
世界中どこまでだって船を出して
きっと見つけてやるからな
暗闇の中で道に迷って
何も見えなくなった時も
行く手を照らす灯りになって
その場所にちゃんと連れてってやるからな

自分がどんなヤツなのかその時はっきりわかるんだ
追い詰められた友達に助けて欲しいって言われたら

[Chorus:]
何か問題が起こったら
とにかく「困った」って言えばいい
そうすりゃ1・2・3って数える間に
すぐにそこへ行ってやるから
そしてこっちが困った時は
今度はお前が来てくれる
友達ってそういうもんなんだから

[Verse 2:]
何度も寝返りを打ってるのに
それでもとにかく眠れない
そんな時はそこへ行って
そばで(寝るまで)歌ってやるよ
だけどこんなに大事にされてても
そのことを忘れちゃう時もある
だけどもしそうなっても
お前が大切なんだって
毎日ちゃんと教えてやるから
心配しなくていいからな

Oooh
自分がどんなヤツなのかその時はっきりわかるんだ
追い詰められた友達に助けて欲しいって言われたら

[Chorus:]
何か問題が起こったら
とにかく「困った」って言えばいい
そうすりゃ1・2・3って数える間に
すぐにそこへ行ってやるから
そしてこっちが困った時は
今度はお前が来てくれる
友達ってそういうもんなんだから

悲しいことがあった時は
いつでもそこに行ってやるから
この肩で思いっきり涙を流せ
決して見放さないし捨てたりもしない
だからわかってるよな

[Chorus:]
何か問題が起こったら
とにかく「困った」って言えばいい
そうすりゃ1・2・3って数える間に
すぐにそこへ行ってやるから
そしてこっちが困った時は
今度はお前が来てくれる
友達ってそういうもんなんだから

困ったらどんな時でも頼って来い
お互い様なんだから

(余談)

英語と違い,日本語は,言葉づかいで話者の性別のみならず,相手の性別や2人の関係性まである程度定義されてしまう非常にgender-consciousな言語です。今回はこの点に悩まされました。

仮にこれがラップなどによくあるような,相手を挑発したり罵ったりする曲であれば,さほど言葉づかいに悩まなくて済んだのかもしれません。ところが,これは友情を歌った曲であるため,相手に対する言葉にある程度の思いやりや愛情を込めねばなりません。

とはいうものの,あまりに愛情が溢れすぎる表現では,友情ではなく,ただの恋愛を歌った普通のラヴ・ソングになってしまいます。しかもミダス王の場合,白髪三千丈的表現はお約束。

無論正統派剛速球ラヴソングであれば,それも一種のプレイとして許容できるのかもしれませんが,友情を歌った曲でそこまでの剛速球表現では,日本人のメンタリティとして,すでに「友情」を逸脱してしまいます。

このように考えていくと,最終的に言葉が乱暴過ぎてもまずい,かといって逆に丁寧過ぎても違和感があるということになります。また「友人」に対する曲なので,相手の性別にかかわらず,どちらの友人に話しかけていてもおかしくない言葉づかいにする必要もあります。

ところが,実際には,我々は日常ほぼ無意識に相手の性別によって言葉づかいを変えています。このため,いざ日本語にしようとすると,相手の性別が特定されそうになります。

例えば,最初の連ですが,これを

「大海原の真ん中で,一歩も動けなくなったとしても,世界中どこまでだって船を出して,きっと見つけてあげるから,暗闇の中で道に迷って,何も見えなくなった時も,行く手を照らす灯りになって,その場所にちゃんと連れてってあげるから」とするか

「大海原の真ん中で,一歩も動けなくなったとしても,世界中どこまでだって船を出して
きっと見つけてやるからな,暗闇の中で道に迷って,何も見えなくなった時も,行く手を照らす灯りになって,その場所にちゃんと連れてってやるからな

とするかで相手の性別が女性から男性に変わるような気がします。いやそんなことはないと仰る方もおいでになるかもしれませんが,少なくとも私にはそう思えました。

前者は女性に対して語りかけている気がします。しかも話者が比較的若い。これに対して,後者は相手が女性でも男性でも問題なさそうです。

そして次の表現になると,少年マンガの世界が展開するような気がします。相手は男性と思われます。

「お前が大海原の真ん中で,一歩も動けなくなったとしても,世界中どこまでだって船を出して
きっとお前を見つけてやるぜ,暗闇の中でお前が道に迷って,何も見えなくなった時も,行く手を照らす灯りになって,その場所にちゃんとお前を連れてってやるぜ

このように,①愛情や思いやりを感じさせつつ,②相手の性別を過剰に意識させないという2つの条件を満たし,なおかつ自然な言葉づかいを探し出すという作業に,今回は意外なほど苦労しました。

Fine China クリス・ブラウン (Chris Brown)

$
0
0
自分勝手な思い込みでがんじがらめになってしまう時があります。あのRihannaの事件以来,彼の名前には良くないイメージがつきまとい,ここで取り上げる気になかなかなれませんでした。今も彼が好きなわけではありませんが,アーティストはそのパフォーマンスで評価されるべきであって,ステージを降りてからの行動で評価されるべきではないでしょう。この辺で1曲くらい取り上げるべきかもしれません。何よりいい曲で気に入っていますし,聴くと故MJを思い出します。
Sometimes I'm a prisoner of my own prejudice.  In my mind, his name has been carrying a social stigma since Rihanna case and I didn't feel like choosing one of his songs as my blog entry.  Well, I'm not a big fan of him but I think artists should be judged by their performance on the stage not by what they do off the stage.  He deserves a post.  Besides, it's a good tune and one of my favorites.  It reminds me of late MJ.
Fine China  (Chris Brown)
[Verse 1:]
Baby, does he do it for you?
When he’s finished, does he step back and adore you?
I just gotta know 'cause your time is money and I won’t let him waste it
Oh no no

Baby, just go with it
'Cause when you're with me I can’t explain it
It’s just different
We can take it slow or act like you're my girl, let’s skip the basics, whoa, no.

He’s so replaceable
You're worth the chase you're putting on

[Chorus:]
It’s alright,
I'm not dangerous
When you're mine,
I'll be generous
You're irreplaceable
A collectible
Just like fine China

[Verse 2:]
Favorite. You're my favorite.
It’s like all the girls around me don’t have faces.
And the saying goes
"Life is just a game" but I'm not playin', whoa.

He’s so replaceable
You're worth the chase, you're puttin' up.

[Chorus 2x:]
It’s alright,
I'm not dangerous
When you're mine,
I'll be generous
You're irreplaceable
A collectible
Just like fine China

[Verse 3:]
Took me awhile to find your love
Ain't no amount of time in this world
Save me a lot of time and just love me
Feel it, baby, feel it in your soul
Are you ready?
I know your heart's been telling you you belong to me, ah nah nah no.

[Chorus:]
It's alright,
I'm not dangerous
When you're mine,
I'll be generous
You're irreplaceable
A collectible,
Just like fine China

[Verse 1:]
ベイビイ,あいつはそういうことしてくれんのか?
あの後で体を少し離して
お前をじっと見つめてから
すごいって思ってくれんのか?
ただ知りたいんだよ
お前と一緒に過ごす時間には
すごい値打ちがあるっていうのに
あんなヤツと一緒に過ごして
無駄にするなんて許せないから

ベイビイ,気持ちのままに先に進もう
だって一緒にいるだけで
言葉では説明できないけど
今までとは違うって気がしてしかたない
焦りたくないって言うんなら
最初から教科書通りに付き合おう
だけどそうじゃなくていいんなら
もう付き合ってるってことにして
面倒な手順はすっ飛ばそう 

あんなヤツ,特に目だったとこもない
そこらに転がってるヤツじゃないか
そんなヤツに勿体ないよ
だってみんなが追いかけるほど
お前はすごい女なんだから

[Chorus:]
心配しなくていい
怖がる必要なんてない 
そんなヤツじゃないんだから
彼女になってくれたら
少々のことは大目にみるよ
他の子なんかじゃ代わりにならない
お前じゃなきゃダメなんだ
手に入れたら周りが羨ましがる
上等な磁器みたいに
きっと大切に扱うから

[Verse 2:]
好きなのはお前だけだ ウソじゃない
周りにどれだけかわいい子がいても
ちっとも目に入らないくらい
お前のことしか見えないよ
「人生はゲームだ」なんてよく聞くけど
もうゲーム遊びなんてやってられない
それくらい本気なんだ

あんなヤツ,特に目だったとこもない
そこらに転がってるヤツじゃないか
そんなヤツに勿体ないよ
だってみんなが追いかけるほど
お前はすごい女なんだから

心配しなくていい
怖がる必要なんてない 
そんなヤツじゃないんだから
彼女になってくれたら
少々のことは大目にみるよ
他の子なんかじゃ代わりにならない
お前じゃなきゃダメなんだ
手に入れたら周りが羨ましがる
上等な磁器みたいに
きっと大切に扱うから(2回繰り返し)

[Verse 3:]
ずいぶん時間はかかったけど
やっと理想の相手に巡り合えた
だけどいつまでも生きていられるわけじゃない
残された時間には限りがあるんだ
だからもう無駄に時間をかけないで
さっさと好きだって言ってくれ
頭じゃなくて体で感じてくれればわかる
気持は固まった?
心の奥ではわかってるんだろ?
お互い運命の人だってことが

心配しなくていい
怖がる必要なんてない 
そんなヤツじゃないんだから
彼女になってくれたら
少々のことは大目にみるよ
他の子なんかじゃ代わりにならない
お前じゃなきゃダメなんだ
手に入れたら周りが羨ましがる
上等な磁器みたいに
きっと大切に扱うから

(余談)

最初の連にあるこの箇所「When he’s finished, does he step back and adore you?」が曲者です。何が「終わった」のか詳らかにされておりませんが,その次にdoes he step back and adore you?とあるので,当事者同士が至近距離にいたことだけはわかります。

無論「ダンス」という線も考えられなくはありませんし,むしろ爽やかな感じのする曲調から考えれば十分説得力がある・・・・とは思うのですが,「ホラは吹くがウソはつかない。話は盛るがでっちあげない」が信条の私にはそこまで言い切ることはできません。ここはやはり・・・と考える方が正しいように思います。

個人的には「焦りたくないって言うんなら,最初から教科書通りに付き合おう,だけどそうじゃなくていいんなら,もう付き合ってるってことにして,面倒な手続きはすっ飛ばそう(We can take it slow or act like you're my girl, let’s skip the basics)」の箇所が至言だと思うのですが,果たしてこれが皆さまの賛同を得られるのかと言うと,あまり自信がありません。

ところでこの曲,このように歌詞自体に深い意味はなさそうなので,その点が不満と言えば不満ですが,全ての曲が同じように歌詞に力が入っていなければならないわけでもないので,これはこれでアリだと思います。

大体,いくら体にいいとわかっていても,毎日が有機野菜の煮物や精進料理ばかりでは辛いものがあります。アイガモ農法やビオディナミを取り入れた志ある生産者の方々に思いを馳せるのも悪くはありませんが,たまにはそういうことは忘れて,化学調味料にまみれた思いっきりジャンクな(けれどたまらなく美味しく感じる)スナックが食べたくなります。

なにより彼の曲は,手っ取り早くアドレナリンやドーパミンを出すにはもってこいなので,そういう意味でも今の私に一番必要な種類の曲かもしれません。

それにしても,最近あちこちで「80年代」を感じるのですが,あの「マレット」だけは二度と流行って欲しくないですね。



Bittersweet Life マイ・フェイヴァリット・ハイウェイ (My Favorite Highway)

$
0
0
とにかくCaptchaすなわち「(スパム防止の目的で)答者がコンピュータでないことを確認するために使われるチャレンジ/レスポンス型テストの一種」がイヤで仕方ありません。とにかく読み取りにくく,視覚に障害のある人は言うに及ばず,そうでない人間でも読み取れないような記号が画面に出ていることもあります。にもかかわらず,投稿にコメントを残そうと思ったらこの手続きを飛ばさず,最後まで終えなければなりません。
この曲は特に新しいわけでもありません。バンドも2010年に解散しているので,Lana Del ReyのYoung and Beautifulにあるコメントがつかなければ決して知ることのなかった曲だと思います。コメントした方は,これはもっと評価されて然るべきバンドであり,今も解散してしまったことが残念でならないというようなことを仰っていました。そのコメントを残すためにその方が費やした時間を考えれば,1度は取り上げて然るべきだと思います。
I really hate Captcha or "a type of challenge-response test used in computing as an attempt to ensure that the response is generated by a human being."  Sometimes it's too hard to read a symbol on the screen and enter the scheme, especially for visually impaired people.  In order to leave a comment on my post, however, you can't skip the process and have to complete the procedure.
This song is not very new and the band disbanded in 2010.  I would have never known them if one person hadn't posted a comment on "Young and Beautiful" (Lana Del Rey).   The person said to this effect that she (?) believed it's one of the most underrated bands and missed them so much.  Considering the amount of time shie's spent on leaving the comment, I believe the band deserves a post.
Bittersweet Life  (My Favorite Highway)
Lonely,
Stubborn and complacent,
You have insisted
On leaving me here,
Writing the same song
I started last year.

Lovely
Conjunctions and phrases,
Plays on a few words,
That you never meant.

I must have misread
All of the signals that
You never sent.

It's a bittersweet life,
And it's leaving me a-ok.
It's a bittersweet life,
I have loved and lost *
My heart along the way.

Maybe I could still hold you,
Or you could call if you feel so inclined.
Please take your time
Locating whatever you're trying to find.

Maybe it's time to let go,
But I'm too scared
And so unprepared.

How do I forget,
Every moment in time that we shared?

It's a bittersweet life,
And it's leaving me a-ok.
It's a bittersweet life,
I have loved and lost
My heart along this.
Bittersweet life,
And it's leaving me a-ok.
It's a bittersweet life,
I have loved and lost
My heart along the way

I'm calling your bluff,
I have toyed with the idea of burning your stuff.
This is so rough,
And it's as if deserting me wasn't enough.
Well I've had enough,
I'm calling your bluff.

It's a bittersweet life,
And it's leaving me a-ok.
It's a bittersweet life,
I have loved and lost
My heart along this.
Bittersweet life,
And it's leaving me a-ok.
It's a bittersweet life,
I have loved and lost
My heart along the way

友達もいない
融通も利かないひとりよがり
何を言っても取り合ってくれなくて
こんな状態にしたまま
お前は出てったよな
なのに今もこうして続きを考えてる
まだ幸せだったあの頃に
作り始めた曲の続きを

言われて嬉しかった
ことなんかを
今もまだ思い出してる
こっちが勝手に思い込んでただけなのに

いちいちあれこれ深読みし過ぎて
きっと何か意味がある
そういう風に思ってた
全然そんなことなかったのに

人生は楽しいことばかりじゃないけど
それでもそこそこはやってける
だけど辛いこともある
誰かを好きになって傷ついて
こんな風に途方に暮れてる

仲直りだってできると思う
そっちが本当にそうしたいなら
だから好きなだけ時間をかけて
一体自分はどうしたいのか
それをじっくり考えろよ

もう忘れた方がいいってわかってるのに
どうしても不安が消えなくて
その覚悟ができないんだ

忘れられるわけないよ
一緒に過ごしたあの頃の
思い出なんだから

人生は楽しいことばかりじゃないけど
それでもそこそこはやってける
だけど辛いこともある
誰かを好きになって傷ついて
こんな風に途方に暮れてる(2回繰り返し)

なにもかもただの見せかけだったんだな
お前のものを燃やしてやったら
一体どうなるだろうって
そんな風に考えたよ
こんなの酷すぎる
別れりゃいいだけの話じゃないか
どうしてこんなことしたんだよ?
だけどもうさすがに覚悟ができた
お前の正体がわかったよ

人生は楽しいことばかりじゃないけど
それでもそこそこはやってける
だけど辛いこともある
誰かを好きになって傷ついて
こんな風に途方に暮れてる(2回繰り返し)

(補足)

A-OKには2つの意味があり,ひとつは「最高」なのですが,もう一つは「まあまあ」。普通使われるのは前者の意味が多いような気がしますが,ここでは歌詞の流れにしたがって後者を採用しました。

リード文で述べたCaptchaですが,ネットで調べたところ(確認はしていませんが)これを省略する方法はあるようです。ただここでの目的は訳文をご覧いただくことなので,特別にその点を説明する予定はありません。

(余談)

この曲の白眉は「いちいちあれこれ深読みし過ぎて,きっと何か意味がある,そういう風に思ってた,全然そんなことなかったのに(I must have misread All of the signals that You never sent)」の箇所です。(ただ異論は認めます。)

もう身に覚えがありすぎていたたまれないのも事実ですが,ここまで胸にグッサリくる歌詞もそうはありません。個人的にこの部分だけでこの曲を聴く価値があると思います。

さて,海外の歌詞サイトに寄せられたコメントを読む限り,この曲はDave Cookが恋人に浮気されたことをキッカケに書いた曲だということです。無論,真偽のほどは明らかではありませんが,①ライヴで直接本人に聞いたという人がいる,②同じ内容のコメントを別の人が寄せているという2点から考えるに,さほど真相からは離れていないと思われます。

ただ個人的に面白いと思ったのは,友達同士で一方が他方を好きになってしまうというケースだという解釈。仮にこの解釈が正しいとすると,以前こちらでChristina PerriのDistanceを取り上げたことがありますが,あれと同じカテゴリに入るような気がします。また広義で言えば,一方向のMomentsとも同一線上にあるかもしれません。

そういえば,この歌詞の中にもmomentという言葉が登場しますね。
Viewing all 4411 articles
Browse latest View live