タイトルは「ハレルヤ」と輝かしいのですが,この曲にはどことなく物悲しいところがあります。ただ,私よりも音楽について遥かに詳しい友人によると,いい曲にはどこかしら悲しいところがないとダメなんだとか。その時は本当かいと思っていた私でしたが,その後あるアーティストも同じことを言っていたので,どうやらその話は周知の事実なのかもしれません。
ところで,カヴァーに関して言えば,大抵の場合はオリジナルの方が優れているものですが,時にカヴァーがオリジナルを圧倒する場合もあり,それが今回のものだと思います。
Despite its glorious title, Hallelujah, this song sounds somewhat sad. My friend who knows a lot more about music than me once told me that a good song should sound 'sad' in a way or have a hint of sadness in it. I was not sure about that at that time but later I found out that an artist also said things to the effect in his interview. So it may be well-known fact.
As for a cover, the original is better than a cover in most cases. Every once in a while, however, a cover surpasses the original. I believe this is the case.
Hallelujah (Leonard Cohen / Jeff Buckley)
(Jeff Buckley Cover)
That David played and it pleased the Lord
But you don't really care for music, do you?
Well it goes like this: the fourth, the fifth
The minor fall and the major lift
The baffled king composing Hallelujah
Hallelujah, Hallelujah
Hallelujah, Hallelujah
Well, your faith was strong but you needed proof
You saw her bathing on the roof
Her beauty and the moonlight overthrew you
She tied you to her kitchen chair
She broke your throne and she cut your hair
And from your lips she drew the Hallelujah
Hallelujah, Hallelujah
Hallelujah, Hallelujah
Baby I've been here before
I've seen this room and I've walked this floor
You know, I used to live alone before I knew you
I've seen your flag on the marble arch
And love is not a victory march
It's a cold and it's a broken Hallelujah
Hallelujah, Hallelujah
Hallelujah, Hallelujah
Well there was a time when you let me know
What's really going on below
But now you never show that to me, do you?
But remember when I moved in you
And the holy dove was moving too
And every breath we drew was Hallelujah
Hallelujah, Hallelujah
Hallelujah, Hallelujah
Maybe there is a god above
But all I've ever learned from love
Was how to shoot somebody who outdrew you
And it's not a cry that you hear at night
It's not somebody who's seen the light
It's a cold and it's a broken Hallelujah
Hallelujah, Hallelujah
Hallelujah, Hallelujah
ああ,聞いたことあるよ
秘密のコードってのがあって
ダビデがそいつを弾いたところ
サウル王がすごく喜んだって
だけどお前は「音楽」なんて
どうでもいいと思ってるんだろ?
とにかくその秘密のコードってのは
こんな風に進行するんだよ
F, G, そしてAmそれから元に戻ってF *
(その後で)途方に暮れたダビデ王が **
ハレルヤを作ったんだよ
ハレルヤ,ハレルヤ
ハレルヤ,ハレルヤ
そうだな,お前の信念は固かったけど
それがウソじゃないことを
ちゃんと見せなきゃならなかった
それであいつが屋根の上で
体を洗っているとこを
お前は見てたんだけど
やけにキレイなあいつの姿と
月の光に惑わされて
お前は遂に負けてしまった
そしたらあいつはお前のことを
台所の椅子に縛り付け
その王座を壊して髪を切り
お前に「ハレルヤ」と言わせたんだ
ハレルヤ,ハレルヤ
ハレルヤ,ハレルヤ
ベイビイ,この前もこうだった
この部屋だって覚えてるし
この床も前に歩いた
わかってるだろ?
知り合う前までは
ひとりでも平気だったんだ
大理石で作った
戦いの勝利を祝うアーチの上に
お前の旗が見えてたよ
恋なんて華やかで景気のいいものじゃない
寂しくて悲しい「ハレルヤ」なんだ
ハレルヤ,ハレルヤ
ハレルヤ,ハレルヤ
昔は教えてくれたよな
本当の気持も隠さずに
なのにもう今は
教えるつもりはないんだろ?
だけど忘れないでいてくれよ
お前と暮らし始めた頃
清らかな白いハトが飛び立って
息をするたびに
「ハレルヤ」って気持になったんだ
ハレルヤ,ハレルヤ
ハレルヤ,ハレルヤ
きっと天国ってところには
神様もいるのかもしれないけど
今まで誰かを好きになって
それで身についたことなんて
自分よりイケてるライヴァルを
つぶすやり方くらいのもの
夜になると聞えてくるのは
誰かの泣き声じゃない
悟りを開いたヤツの声でもない
寂しくて悲しい「ハレルヤ」なんだ
ハレルヤ,ハレルヤ
ハレルヤ,ハレルヤ
(補足)
* 実際のコード進行と対応しています
** 旧約聖書サムエル記にあるダビデ王とバテシバ(犬の種類ではありません)のエピソードを踏まえていると思われます。これはダビデ王が人妻に恋して妊娠させた罪を隠すためにその夫を戦地に送って殺したというものです。
(余談)
この曲は歌詞,特に第一連に聖書に触れたと思われる箇所が数箇所あるので,最初のうちは宗教に関する曲なのかと思うのですが,海外の歌詞サイトで様々な解釈を見ると,どうやら「恋というも」がもたらす影響,すなわち「誰かを好きになるとどうなってしまうのか」ということについて歌ったもののする説が主流のようです。
歌詞の中に繰り返し登場する「ハレルヤ」という言葉は,本来は神を賛美する言葉ですが,この中では「I love you」という意味で使われているような気がしますし,実際この部分を「I love you」に置き換えて考えてみると,意外にもかなり筋が通ります。
第二連の前半は,第一連で登場したダビデ王とバテシバのエピソードの続きになっており,後半はおそらくサムソンとデライラのエピソードを踏まえていると思われますが,ただそのエピソードをそのまま持ってきているわけではないようです。
全体を通して見てみると,最初は「恋」について無関心だったのに(you don't really care for music, do you?),ある日ふとしたことから誰かを好きになり(Her beauty and the moonlight overthrew you)夢中になって相手のことしか考えられなくなるが(She tied you to her kitchen chair, She broke your throne and she cut your hair, And from your lips she drew the Hallelujah)付き合うにつれよくある様々な問題に直面し(Baby I've been here before),やがてお互いの気持ちが離れていって(there was a time when you let me know, What's really going on below, But now you never show that to me, do you?),最終的に別れが来るという流れになっているような気がします。
ところで,カヴァーに関して言えば,大抵の場合はオリジナルの方が優れているものですが,時にカヴァーがオリジナルを圧倒する場合もあり,それが今回のものだと思います。
Despite its glorious title, Hallelujah, this song sounds somewhat sad. My friend who knows a lot more about music than me once told me that a good song should sound 'sad' in a way or have a hint of sadness in it. I was not sure about that at that time but later I found out that an artist also said things to the effect in his interview. So it may be well-known fact.
As for a cover, the original is better than a cover in most cases. Every once in a while, however, a cover surpasses the original. I believe this is the case.
Hallelujah (Leonard Cohen / Jeff Buckley)
(Jeff Buckley Cover)
(Michael Henry and Justin Robinett Cover)
Well, I heard there was a secret chordThat David played and it pleased the Lord
But you don't really care for music, do you?
Well it goes like this: the fourth, the fifth
The minor fall and the major lift
The baffled king composing Hallelujah
Hallelujah, Hallelujah
Hallelujah, Hallelujah
Well, your faith was strong but you needed proof
You saw her bathing on the roof
Her beauty and the moonlight overthrew you
She tied you to her kitchen chair
She broke your throne and she cut your hair
And from your lips she drew the Hallelujah
Hallelujah, Hallelujah
Hallelujah, Hallelujah
Baby I've been here before
I've seen this room and I've walked this floor
You know, I used to live alone before I knew you
I've seen your flag on the marble arch
And love is not a victory march
It's a cold and it's a broken Hallelujah
Hallelujah, Hallelujah
Hallelujah, Hallelujah
Well there was a time when you let me know
What's really going on below
But now you never show that to me, do you?
But remember when I moved in you
And the holy dove was moving too
And every breath we drew was Hallelujah
Hallelujah, Hallelujah
Hallelujah, Hallelujah
Maybe there is a god above
But all I've ever learned from love
Was how to shoot somebody who outdrew you
And it's not a cry that you hear at night
It's not somebody who's seen the light
It's a cold and it's a broken Hallelujah
Hallelujah, Hallelujah
Hallelujah, Hallelujah
ああ,聞いたことあるよ
秘密のコードってのがあって
ダビデがそいつを弾いたところ
サウル王がすごく喜んだって
だけどお前は「音楽」なんて
どうでもいいと思ってるんだろ?
とにかくその秘密のコードってのは
こんな風に進行するんだよ
F, G, そしてAmそれから元に戻ってF *
(その後で)途方に暮れたダビデ王が **
ハレルヤを作ったんだよ
ハレルヤ,ハレルヤ
ハレルヤ,ハレルヤ
そうだな,お前の信念は固かったけど
それがウソじゃないことを
ちゃんと見せなきゃならなかった
それであいつが屋根の上で
体を洗っているとこを
お前は見てたんだけど
やけにキレイなあいつの姿と
月の光に惑わされて
お前は遂に負けてしまった
そしたらあいつはお前のことを
台所の椅子に縛り付け
その王座を壊して髪を切り
お前に「ハレルヤ」と言わせたんだ
ハレルヤ,ハレルヤ
ハレルヤ,ハレルヤ
ベイビイ,この前もこうだった
この部屋だって覚えてるし
この床も前に歩いた
わかってるだろ?
知り合う前までは
ひとりでも平気だったんだ
大理石で作った
戦いの勝利を祝うアーチの上に
お前の旗が見えてたよ
恋なんて華やかで景気のいいものじゃない
寂しくて悲しい「ハレルヤ」なんだ
ハレルヤ,ハレルヤ
ハレルヤ,ハレルヤ
昔は教えてくれたよな
本当の気持も隠さずに
なのにもう今は
教えるつもりはないんだろ?
だけど忘れないでいてくれよ
お前と暮らし始めた頃
清らかな白いハトが飛び立って
息をするたびに
「ハレルヤ」って気持になったんだ
ハレルヤ,ハレルヤ
ハレルヤ,ハレルヤ
きっと天国ってところには
神様もいるのかもしれないけど
今まで誰かを好きになって
それで身についたことなんて
自分よりイケてるライヴァルを
つぶすやり方くらいのもの
夜になると聞えてくるのは
誰かの泣き声じゃない
悟りを開いたヤツの声でもない
寂しくて悲しい「ハレルヤ」なんだ
ハレルヤ,ハレルヤ
ハレルヤ,ハレルヤ
(補足)
* 実際のコード進行と対応しています
** 旧約聖書サムエル記にあるダビデ王とバテシバ(犬の種類ではありません)のエピソードを踏まえていると思われます。これはダビデ王が人妻に恋して妊娠させた罪を隠すためにその夫を戦地に送って殺したというものです。
(余談)
この曲は歌詞,特に第一連に聖書に触れたと思われる箇所が数箇所あるので,最初のうちは宗教に関する曲なのかと思うのですが,海外の歌詞サイトで様々な解釈を見ると,どうやら「恋というも」がもたらす影響,すなわち「誰かを好きになるとどうなってしまうのか」ということについて歌ったもののする説が主流のようです。
歌詞の中に繰り返し登場する「ハレルヤ」という言葉は,本来は神を賛美する言葉ですが,この中では「I love you」という意味で使われているような気がしますし,実際この部分を「I love you」に置き換えて考えてみると,意外にもかなり筋が通ります。
第二連の前半は,第一連で登場したダビデ王とバテシバのエピソードの続きになっており,後半はおそらくサムソンとデライラのエピソードを踏まえていると思われますが,ただそのエピソードをそのまま持ってきているわけではないようです。
全体を通して見てみると,最初は「恋」について無関心だったのに(you don't really care for music, do you?),ある日ふとしたことから誰かを好きになり(Her beauty and the moonlight overthrew you)夢中になって相手のことしか考えられなくなるが(She tied you to her kitchen chair, She broke your throne and she cut your hair, And from your lips she drew the Hallelujah)付き合うにつれよくある様々な問題に直面し(Baby I've been here before),やがてお互いの気持ちが離れていって(there was a time when you let me know, What's really going on below, But now you never show that to me, do you?),最終的に別れが来るという流れになっているような気がします。