Quantcast
Channel: およげ!対訳くん
Viewing all 4403 articles
Browse latest View live

Miss You アリーヤ (Aaliyah)

$
0
0
これは2001年に発表されたAaliyahというサード・アルバム用に作られながらそのままになっていたものを,亡くなった後の2002年にリリースした曲です。下のミュージック・ヴィデオにはDMX,Missy Elliott,Lil Kim,Mary J. Blige,Jamie Foxx など多くのアーティストがカメオ出演をしています。
以前取り上げた彼女のTry Againにコメントをお寄せくださった方がこの曲を勧めてくださったのですが,その時点では既にこの曲のことは知っていました。今は4月。この曲を取り上げるのに相応しい時期でしょう。
The song was initially recorded for her self-titled third studio album (2001) but remained unreleased.  It was later released posthumously in 2002.  In the music video below many artists, including DMX, Missy Elliott, Lil Kim, Mary J. Blige & Jamie Foxx made a cameo.
I knew this song before someone who posted a comment on her "Try Again" recommended I should listened to it.  It's a song about a girl whose boyfriend is away from their hometown for college.  Now it's April,  I think it's the right time to post it.
Miss You  (Aaliyah)
[Hook]
It's been too long and I'm lost without you
What am I gonna do
Said I been needing you, wanting you
Said I need you
Wondering if you're the same and who's been with you
Is your heart still mine
I wanna cry sometimes, I miss you

[Verse 1]
Off to college, yes you went away
Straight from high school, you up and left me
We were close friends also lovers
Did everything for one another
Now you're gone and I'm lost without you here now
But I know I gotta live and make it somehow
Come back, to me
Can you, feel me, calling
Hear me, calling, for you
For you, cause its

[Hook]

[Verse 2]
Now I'm sitting here, thinking bout you
And the days we used to share
It's driving me crazy, I don't know what to do
I'm just wondering if you still care
I don't wanna let you know that it's killing me
I know you got another life you gotta concentrate baby
Come back, to me
Can you, feel me, calling
Hear me, calling, for you
For you, cause its

[Hook x2]

[Bridge]
I can't be no more
Since you went away I don't really feel like talking
No one here to love me, baby do you understand me
I can't do a thing without you

[Hook x3]

[Hook]
ひとりの時間が長すぎて
どうしていいのかわからない
どうすればいいんだろ?
その人がいなきゃダメだった
一緒にいて欲しいって
ちゃんと伝えてたのに
そばにいてって言ったのに
ふと思うの
今もあの頃と変わらずに
同じ気持ちでいてくれるの?
今頃その人と一緒にいるのは
一体誰なんだろうって
ねえまだ想ってくれてるの?
時々泣き出したくなるよ
会いたくて仕方ない

[Verse 1]
遠くの大学に通うため
この町を離れて行った
ハイスクールを卒業して
すぐにそのまま出て行った
アタシをここに残したままで
親友で恋人で
相手のためなら何でもしたね
なのにその人はもういない
今はここでひとりぼっち
どうすればいいのかわからない
だけどこれだけはわかってる
ちゃんと生きてかなきゃいけないし
乗り越えなきゃいけないって
だけどここに戻って来て
ここでこうやって
呼んでるのがわからない?
聞こえるでしょ?
その人のことを呼んでるのが
他の人じゃダメなんだ
だって

[Hook]

[Verse 2]
ここにこうして座りながら
その人のことを考えて
一緒に過ごしてた
あの頃のことを思い出すと
どうにかなってしまいそう
どうすればいいのかわからない
ひょっとして今もまだ
その気持ちは変わってないの?
今は辛くて仕方ないけど
そのことを言うつもりはないんだよ
だってその人には
新しい人生があるんだし
そっちに気持を向けてなきゃ
だけどここに戻って来て
ここでこうやって
呼んでるのがわからない?
聞こえるでしょ?
その人のことを呼んでるのが
他の人じゃダメなんだ
だって

[Hook x2]

[Bridge]
このままじゃ
もうやっていけないよ
話をするのさえイヤなんだ
アタシのこと
大事にしてくれる人なんて
ここには誰もいないから
ベイビイ,わかるでしょ?
そばにいてくれないと
何一つできないよ

[Hook x3]

(余談)

主人公は歌詞の中で「ベイビイ,わかるでしょ?そばにいてくれないと,何ひとつできないよ」(baby do you understand me, I can't do a thing without you) と歌っていますが,誰かが「そばにいてくれない」と「何一つできない」としたら,むしろ主人公の方が「ベイビイ」のような気がします。



Team ロード (Lorde)

$
0
0
文学にはあまり興味がないくせに大学2年の時に詩の授業を選択しました。授業中途方に暮れることもよくあったのですが,それでもそのおかげで,メタファーや韻(ライム)などを学ぶことができました。
Wikipediaによると,Lordeの母親はNew Zealandでは有名なSonja Yelichという詩人なんだとか。彼女の書く歌詞がメタファーに溢れ,私のような外国人にとってなかなか理解しにくいのはそれが理由かもしれません。
Not being a big fan of literature, I took a class of poetry in my sophomore year at college.  At that time I was lost in the class so often.  Thanks to it, however, I learned a lot about metaphors or rhymes.
Wikipedia tells us that her mother is a famous poet Sonja Yelich in New Zealand.  It's probably the reason that her lyrics are full of metaphors and not easy to understand for a foreigners like me.
Team  (Lorde)
Wait 'til you're announced
We've not yet lost all our graces
The hounds will stay in chains
Look upon your greatness and she'll send the call out
Send the call out

Call all the ladies out, they're in their finery
A hundred jewels on throats
A hundred jewels between teeth
Now bring my boys in, their skin in craters like the moon
The moon we love like a brother, while he glows through the room
Dancin' around the lies we tell
Dancin' around big eyes as well
Even the comatose, they don't dance and tell

We live in cities you'll never see onscreen
Not very pretty, but we sure know how to run things
Livin' in ruins of a palace within my dreams
And you know we're on each other's team

I'm kind of over gettin' told to throw my hands up in the air
So there

So all the cups got broke
Shards beneath our feet
But it wasn't my fault
And everyone's competing for a love they won't receive
Cause what this palace wants is release

We live in cities you'll never see onscreen
Not very pretty, but we sure know how to run things
Livin' in ruins of a palace within my dreams
And you know we're on each other's team

I'm kind of over gettin' told to throw my hands up in the air
So there
I'm kind of older than I was when I reveled without a care
So there

We live in cities you'll never see onscreen
Not very pretty, but we sure know how to run things
Livin' in ruins of a palace within my dreams
And you know we're on each other's team

We're on each other's team
And you know we're on each other's team
We're on each other's team
And you know and you know and you know

名前を呼ばれるまで
ちゃんとそこで待っていて
みんなまだ
捨てたもんじゃないんだから
猟犬はつないでおくよ
自分のいいところを
大切にしていれば
いつかはちゃんと
呼んであげる

あの女の子たち呼んで来て
みんな首元にジュエリーを
ジャラジャラとつけていて
歯の間にも
ジュエリーが光ってる
さあ,ここに男の子たちを連れて来て
顔にはニキビの痕がついていて
月の表面の
クレーターみたいになってるけど
みんなその子が大好きで
兄弟みたいに思ってる
部屋中を照らし出すほど
輝いてるんだから
ついてるウソとか隠し事とか
みんな踊って忘れるの
ベロベロに酔っぱらっても
本当のことは言わないの

ドラマや映画の舞台には
絶対なるはずなんかない
そんな街に住んでるの
別に華やかな場所じゃないけど
それでも上手くいってるよ
アタシの夢に出てくるような
荒れ果てた「宮殿」に住んでみれば
お互いに同じ仲間だってわかるはず

もうちょっとうんざりなの
クラブやパーティで
やたらに手を上げて
盛り上がれって言われるのは
だからわかるでしょ?

カップはみんな壊れちゃって
カケラが足元に散らばってる
だけどアタシのせいじゃない
みんなが揃いもそろって
手に入るはずもない
そんな「愛」を手に入れようと
必死に競争してるけど
この「宮殿」が求めてるのは
そこから「自由になる」ことだから

ドラマや映画の舞台には
絶対なるはずなんかない
そんな街に住んでるの
別に華やかな場所じゃないけど
それでも上手くいってるよ
アタシの夢に出てくるような
荒れ果てた「宮殿」に住んでみれば
お互いに同じ仲間だってわかるはず

もうちょっとうんざりなの
クラブやパーティで
やたらに手を上げて
盛り上がれって言われるのは
だからわかるでしょ?
ちょっと大人になったんだ
あの頃は無邪気にはしゃいでいたけどね
だからわかるでしょ?

ドラマや映画の舞台には
絶対なるはずなんかない
そんな街に住んでるの
別に華やかな場所じゃないけど
それでも上手くいってるよ
アタシの夢に出てくるような
荒れ果てた「宮殿」に住んでみれば
お互いに同じ仲間だってわかるはず

お互いに同じ仲間なの
そんなことわかってるでしょ?
お互い似たもの同士
それくらいわかってるでしょ?

(余談)

やはり何といっても,この曲の白眉は「もうちょっとうんざりなの,クラブやパーティで,やたらに手を上げて,盛り上がれって言われるのは(I'm kind of over gettin' told to throw my hands up in the air)」でしょう。最初にこの箇所を見た時には爆笑してしまいました。

確かに最近の曲の歌詞を和訳していると,この「hands up in the air」系列の表現がイヤというほど登場します。和訳しつつ,つい「そんな四六時中腕をあげっぱなしやったら腕がめっさ疲れるやないかい!阿波踊りか!」とツッコミを入れてしまうので,和訳が終わった頃には腕ではなく頭の方が意味なく疲れていたりします。


Synchronicity I ザ・ポリス (The Police)

$
0
0
実はSynchronicityは2つのパートにわかれています。ひとつが先日取り上げたSynchronicity II http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2014/01/synchronicity-ii-police.html で,もうひとつがこの曲で,歌詞ではシンクロニシティとは一体何なのかについて説明しています。Wikipediaによれば「シンクロニシティとは,2つ以上の事象を意味のあるつながりとして経験することである。その事象は必ずしも同時に起こるわけではないが,当事者はそれを意味のある偶然だと考える」ということらしい。このことを念頭に置きながら,先に取り上げたSynchronicity IIを聴きなおしてみると,全く違った光景が見えてくると思います。
Actually, the song Synchronicity has two parts.  One is Synchronicity II I posted before.
http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2014/01/synchronicity-ii-police.html  The other is this song.  The song explains what synchronicity is through the lyrics. Wikipedia says, "Synchronicity is the experience of two or more events as meaningfully related, where they are unlikely to be causally related. The subject sees it as a meaningful coincidence, although the events need not be exactly simultaneous in time." Keeping this in mind, listen to Synchronicity II again.  You'll see it from a completely different perspective.
Synchronicity I (The Police)
With one breath, with one flow
You will know
Synchronicity

A sleep trance, a dream dance,
A shared romance,
Synchronicity

A connecting principle,
Linked to the invisible
Almost imperceptible
Something inexpressible.
Science insusceptible
Logic so inflexible
Causally connectible
Yet nothing is invincible.

If we share this nightmare
Then we can dream
Spiritus mundi.

If you act, as you think,
The missing link,
Synchronicity.

We know you, they know me
Extrasensory
Synchronicity.

A star fall, a phone call,
It joins all,
Synchronicity.

It's so deep, it's so wide
Your inside
Synchronicity.

Effect without a cause
Sub-atomic laws, scientific pause
Synchronicity

息をする
流れができる
ただそれだけで
わかるはず
シンクロニシティというものが

眠りの中の恍惚状態
夢のダンス
お互いの恋愛感情
それがシンクロニシティ

この世の出来事を繋いでる
あるひとつの根本原理
この世の中の「見えない何か」と
この自分との結びつき
あまりに微かなものだから
感じることさえほとんどできず
口ではとても説明できず
科学的にも受け入れられない
理窟にも全く合わない
脈絡なく繋がっているのに
どうやっても変えられない

今のこの悪夢を
お互いに共有しているのなら
不可能じゃないはずだ
Spiritus mundi(偉大な知性)のような
世界を繋ぐ存在を
夢に見ることだって *

自分の意思で行動してる
お前はそう思っているが
本当はそうじゃない
「意思」と「行動」の
2つを繋いでいるものが
今はまだ見つからない
それがこのシンクロニシティ

俺たちがお前を知っていて
やつらと俺を知っている
そこには五感を超えた
不思議な力が働いてる
それがこのシンクロニシティ

流れ星が起こるのも
突然電話がかかってくるのも
なにもかもが繋がってる
それがシンクロニシティ

心の奥深く
どこまでも広がっている
人間の内側にある
シンクロニシティ

これといった理由もないのに
起こる出来事
原子より微少な世界を統べる法則
もはや科学では説明できない
それがこのシンクロニシティ

(補足)

archtype common in human

(余談)

歌詞に登場する"spiritus mundi (直訳すると「世界の精神」)ですが,これは「人間ひとりひとりの精神は,あるひとつの広大な知性と繋がっており,この知性によって,それぞれの頭の中に一定の普遍的な「シンボル」が生まれる」というイエイツ(Yeats)の信念に触れたものなんだとか。

・・・と偉そうに書いていますが,実はまったく理解できません。少なくともこの件に関して,私の頭はspiritus mundiとは繋がっていないようで,脳裏に「synchronization failed」というEvernoteのエラー・メッセージが浮かんで来ます。

Pair of Wings ジャスティン・ティンバーレイク (Justin Timberlake)

$
0
0
好んで深読みする人というのが存在します。そういう人々はあれこれと憶測してそのことで騒ぎ立てることも少なくありません。この曲についても,元彼(Justin Timberlake)が元カノ(Britney Spears)に宛てた曲だと言う人もいますが,個人的にはむしろ普通のシンプルでロマンティックなラヴ・ソングだと思います。
それはともかく,生物学的に見れば腕と羽根は相同器官であり,基本的には同じものです。したがって,主人公の「背中に翼があったなら」彼には腕がないはずなので「お前を抱え上げ」ることはできません。ただ,鷲が獲物を捕まえるように「足で掴む」ことならできるかもしれません。まあ確かに「鷲掴み」ですけど。
Some people love to take things too seriously.  They often speculate thing too much and make a story out of nothing and make a fuss about it.  Some people say this song is for his ex., Britney Spears but I'm not sure about it.  To me it seems to be a simple sweet love song, nothing more and nothing less.
Anyway, from a biological point of view, arms and wings are homologue and basically the same thing.  So it means if the protagonist "had a pair of  wings", he couldn't have a pair of arms to "pick you (the second person) up" at the same time.  Like a hawk catching their prey, however, he can catch her with his strong feet.    
Pair of Wings  (Justin Timberlake)
If I had a pair of wings
I'd pick you up and fly you far away from here
And you'd put your worries upon my shoulders, my dear
Now I know I can't save you
From the troubles of the world
And this sounds like such a silly thing
But if I could I'd fly you away
On a big old pair of wings

And if I had a pair of wings
I'd pick you up and fly you far away from here
And we'd fly so high up in the sky
Where the stars are so clear
And then I could save you
From the troubles of the world
And all you'd have to pack is your heart to bring
And there we are, you and me
Flying on a big old pair of wings

We keep getting older, the world keeps getting colder
Tell me when did we lose our way?
It's so hard not to lose your mind in such crazy days
But if I had one wish I know what I'd wish for
There's only one thing that will do
I'll fly away on this pair of wings with you

If I had a pair of wings
I'd scoop you up we'd fly away and disappear
Then you could put your worries upon my shoulders, my dear
Now I know I can't save you
From the troubles of the world
I know this sounds like such a silly thing
But if I could I'd fly you away
On a big old pair of wings

And if I had a pair of wings
I'd pick you up fly you far away from here
And I could stay right by your side and keep you so near
And then I could save you from the troubles of the world
And all you'd have to pack is your heart to bring
And there we are, you and me
Flying on a big ol' pair of wings

We keep getting older, the world keeps getting colder
Tell me when did we lose our way?
It's so hard not to lose your mind in such crazy days
And if I had one wish I know what I'd wish for
There's only one thing that will do
I'd fly away on this pair of wings with you

And If I had one wish I know what I'd wish for
There's only one thing that will do
I'd fly away on this pair of wings with you

I said if I had one wish I'd know what I'd wish for
There's only one thing that will do
I'd fly away on this pair of wings with you

背中に翼があったなら
お前を抱え上げ
ここから離れた遠くの場所へ
一緒に連れて逃げ出すよ
だから悩みがあったとしても
そんなのみんな俺に任せて
お前は忘れてしまえばいい
わかってるよこのままじゃ
世の中のゴタゴタから
お前を守ってやるなんて
とても無理だってことくらい
そんなのバカみたいって
そう思うかもしれないけど
もしできるなら
ここから飛んで行きたいよ
この背中のくたびれた
大きな翼にお前を乗せて

背中に翼があったなら
お前を抱え上げ
ここから離れた遠くの場所へ
一緒に連れて逃げ出すよ
遥か空の彼方まで
2人で一緒に飛んで行こう
そこでなら
星空だってはっきり見える
そうすれば世の中のゴタゴタから
お前を守ってやれそうだ
だからそのハートだけ
荷物に詰めて持って来い
他には何もいらないから
ほら一緒に飛んで行こう
この背中のくたびれた
大きな翼に乗って

みんな年を取ってくし
世の中も冷たくなっていく
教えてくれよ
一体どこで間違って
こんな風になったんだ?
こんなおかしな時代だと
まともに生きてくことも楽じゃない
だけど今ひとつだけ
願いがかなうって言われたら
願い事はただひとつだけ
ここから飛んで行きたいよ
この背中のくたびれた
翼の上にお前を乗せて

背中に翼があったなら
お前を掬い上げ
ここから離れた遠くの場所へ
一緒に連れて逃げ出すよ
だから悩みがあったとしても
そんなのみんな俺に任せて
お前は忘れてしまえばいい
わかってるよこのままじゃ
世の中のゴタゴタから
お前を守ってやるなんて
とても無理だってことくらい
そんなのバカみたいって
そう思うかもしれないけど
もしできるなら
ここから飛んで行きたいよ
この背中のくたびれた
大きな翼にお前を乗せて

背中に翼があったなら
お前を抱え上げ
ここから離れた遠くの場所へ
一緒に連れて逃げ出すよ
すぐそばにいて
ずっと抱きしめていてやるよ
そうすれば
世の中のゴタゴタから
お前を守ってやれそうだ
だからそのハートだけ
荷物に詰めて持って来い
他には何もいらないから
ほら一緒に飛んで行こう
この背中のくたびれた
大きな翼の上に乗って
そうすれば世の中のゴタゴタから
お前を守ってやれるかも
だからそのハートだけ
荷物に詰めて持って来い
他には何もいらないから
そして一緒に飛び立とう
この背中のくたびれた
大きな翼にお前を乗せて

みんな年を取ってくし
世の中も冷たくなっていく
教えてくれよ
一体どこで間違って
こんな風になったんだ?
こんなおかしな時代だと
まともに生きてくことも楽じゃない
だけど今ひとつだけ
願いがかなうって言われたら
願い事はただひとつだけ
ここから飛んで行きたいよ
この背中のくたびれた
翼の上にお前を乗せて

だけど今ひとつだけ
願いがかなうって言われたら
願いごとはただひとつだけ
ここから飛んで行きたいよ
この背中のくたびれた
翼の上にお前を乗せて

言っただろ?
今ひとつだけ
願いがかなうって言われたら
願いごとはただひとつだけ
ここから飛んで行きたいよ
この背中のくたびれた
翼の上にお前を乗せて

(余談)

仮にアーティストとしての才能が「翼」であるとしたら,彼らが「地に足のついた (down to earth) 生活」をしにくいのも当然なのかもしれません。

Broken ジェイク・バグ (Jake Bugg)

$
0
0
歌詞の一部の意味が掴み切れず,投稿までに半年以上かかってしまいました。例えば「これから送るんだ,平和で幸せな人生を,大きな犠牲を払ったけど,それでも絶対負けたりしない」 (Break a story of, Peace and love in a future, Bright sacrifice came around, Never broken) という箇所。主語がないため意味をとるのに苦労しました。仮にここが"BreakSであったなら,主語は三人称であり,主人公と相手以外の誰かということになりますが,実際にはBreakです。この場合文法的に主語を見極めるのが非常に難しくなる上,命令文の可能性も否定できません。
個人的にはこの曲は2番目のオリジナルを聞くことをお勧めします。最初のミュージック・ヴィデオよりはるかにいいと思うからです。メロディーも美しいのですが,それ以上に彼の声に心がこもっていて,迫力があります。
It took me more then 6 months to post this because I had a difficulty in grasping the meaning of some lines in the lyrics.  For example, "Break a story of, Peace and love in a future, Bright sacrifice came around, Never broken".  What made it hard for me to decipher the lyrics is that the subject was missing.  If it was "BreakS a story of," it would surely imply the subject is the third person and that means someone other than the protagonist and the second person, but it's "Break".  In this case, it's very hard to determine who's the subject is grammatically.  The part could be imperative as well.
I should say, "Please listen to the original (i.e. second video) for it sounds much better than the music video in my opinion.  The melody is very beautiful and furthermore, his voice sounds much more compelling.  Full of soul.
Broken  (Jake Bugg)
\

I'll wait here for you for I'm broken
Down, coming down this town
For my heart lies

Far and away where they took you down
Led them over to your house
Where I'm broken
Down by the people if they let you breathe
Don't give a damn if you
Still can't see still my heart beats for you

Have become all I lost
And all I hoped for
But I must carry on
Always one never broken

Run to the lobby where I saw you try
Don't give a damn for your reasons why
Why I'm broken
Down in the valley where the church bells cry
I'll lead them over to your eyes
I am one
I am one

Break a story of
Peace and love in a future
Bright sacrifice came around
Never broken

Down by the people if they let you breathe
Don't give a damn if you still can't see
Travlin' street that I did not know
Wheels like tong to the winter lope
Down in the valley where the church bells cry
I'll lead them over to your eyes
I am one
I am one

ここでこのまま待ってるよ
だって辛くて仕方ないから
やってきたんだ
だって俺の心は

みんながお前を連れてった
場所からずっと遠くの
離れたところにあるんだから
みんなお前の家に来ればわかる
そこでこの俺が
打ちのめされているってことが
みんなのそばで
ひざまづいても構わない
お前を生かしてくれるなら
たとえ俺のこの気持ちが
伝わらなくてもいいんだよ
それでも俺が生きてるのは
みんなお前のためなんだから

終わったんだな
もうお前には会えなくなった
一番大切にしてたのに
だけど俺はこんなことで
負けたりしない
いつでも強い人間なんだ

あの時俺がお前を止めた
ロビーへ駆け寄っていく
どうでもいいよ
どうしてあんなことをしたのか
どんなこんなに
辛い気持ちになるのか
そんなことはわからなくても
谷間に立つ教会に
鐘の音が悲しげに響いてる
お前の顔の近くまで
みんなを連れて行くよ
俺がひとりで

これから送るんだ
平和で幸せな人生を
大きな犠牲を払ったけど
それでも絶対負けたりしない

みんなのそばで
ひざまづいても構わない
お前を生かしてくれるなら
たとえ俺のこの気持ちが
伝わらなくてもいいんだよ
知らない街角を
こうして車で走っていると
冬の雪道を行くように
車輪が重くなってくる
谷間に立つ教会に
鐘の音が悲しげに響いてる
お前の顔の近くまで
みんなを連れて行くよ
俺がひとりで

(余談)

QMagazineにJake Buggが語ったところによると,この曲は元々彼がが亡くなった友人宅の暖炉の前で作った曲だそうです。思いつくまま歌っている間中絶えず「broken」という単語が口をついて出てきたそうで,きっとそこには何か意味があるんだろうと思ったんだとか。

曲の核となるのは,失った友人を悼む本人の辛い気持ちで,その点は彼の声と曲調,歌詞全体の雰囲気から容易に掴めるのですが,その他の細かい点に関しては,本人が「思いつくままに歌った(as he sung random words)」というだけあって,最初から一定のストーリーに基づいて歌詞を作っているわけではないため,整合性を求めれば求めるほど,わけがわからなくなってしまいます。したがって,今回一応投稿はしましたが,大幅に違っている可能性も大いに残っていることはお伝えしておきます。

ところで,人称代名詞と言えば,youに負けず劣らず解釈に苦労するのがtheyでしょう。なにしろ人間にもそれ以外のものにも使えます。さらに,人間であった場合であっても,theyを「やつら」「彼ら」「みんな」と呼ぶのでは,意味合いが違ってきます。特に「やつら」と「みんな」では,話者のtheyに対する気持ちが随分隔たっています。

しかもこういう点は,おそらくネイティヴの方ならなんとなく自然にわかってしまう点であろうと思われるため,ネットを探してもその点に言及している情報が見つかりません。非ネイティヴはただただ困惑するばかりです。

Magic コールドプレイ (Coldplay)

$
0
0
この曲を和訳しながら,ある生徒と英語教師との会話を思い出しました。英語の授業に出ていた時,ある生徒が教科書の文章の意味を聞かれたことがあったのですが,彼女はその質問に答えられませんでした。格好悪いと思ったのか,彼女は「英語の意味はわかるが日本語でそれを表現できない」と言ったのですが,それを聞いた英語教師は,それはただの言い訳で,本当に理解できていたのなら,必ず日本語にできるはず。母国語で理解できないものが外国語で理解できるはずはないと言い放ちました。当時は彼女の側に肩入れしていた私ですが,その後その英語教師が本当に正しかったことがわかりました。
Translating this song, I remember a conversation between a student and our English teacher.  When I was in an English class, the teacher asked a student the meaning of a sentence in the textbook.  She couldn't answer it.  Being embarrassed, she said she knew what the (English) sentence meant but didn't know how to put it in Japanese.  After listening to her vindication, he dismissed her claim calling it an excuse and said decisively that if she had understood what it meant, she would have found no difficulty in putting it in Japanese.  He also declared no one would understand anything in a foreign language unless they could understand it in their mother tongue.  At that time I was on her side but later realized he was utterly right.  
Magic  (Coldplay)
Call it magic, call it true
I call it magic when I'm with you
And I just got broken, broken into two
Still I call it magic, when I'm next to you

And I don't, and I don't, and I don't, and I don't
No I don't, it's true
I don't, no, I don't, no, I don't, no, I don't
Want anybody else but you

I don't, no, I don't, no, I don't, no, I don't
No I don't, it's true
I don't, no, I don't, no, I don't, no, I don't
Want anybody else but you

Ooh ooh ooh

Call it magic, cut me into two
And with all your magic, I disappear from view
And I can't get over, can't get over you
Still, I call it magic, such a precious truth

And I don't, and I don't, and I don't, and I don't
No I don't, it's true
I don't, no, I don't, no, I don't, no, I don't
Want anybody else but you

I don't, no, I don't, no, I don't, no, I don't
No I don't, it's true
I don't, no, I don't, no, I don't, no, I don't
Want anybody else but you

Wanna fall, I fall so far
I wanna fall, fall so hard
And I call it magic
And I call it true
Call it magic

Ooh ooh ooh
Ooh ooh ooh
Ooh ooh ooh
Ooh ooh ooh

And if you were to ask me
After all that we've been through
"Still believe in magic?"
Well yes, I do
Oh yes, I do
Oh yes, I do
Oh yes, I do
Of course I do

あれは「不思議な力」なんだ
ただの幻なんかじゃなくて
ちゃんとこの世に存在する
そんな「力」を感じるよ
ただ一緒にいるだけで
今だって
体もバラバラになりそうなほど
深く傷ついているはずなのに
それでもまだ
その「不思議な力」を感じるよ
ただそのそばにいるだけで

わからないよ
どうしてそうなのか
理由なんてわからないけど
本当にそうなんだ
答えられないよ
どうしてそうなのか
その理由が
他の人でもよさそうなのに
その人じゃなきゃダメな理由が
わからないよ
どうしてそうなのか
理由なんてわからないけど
本当にそうなんだ
答えられないよ
どうしてそうなのか
その理由が
他の人でもよさそうなのに
その人じゃなきゃダメな理由が

まるでマジックみたいだ
たとえ体を真っ二つに
切り離されてしまっても
その「不思議な力」さえあれば
そこから消えてなくなれる
だからどうしても忘れられない
その人のことが諦められない
今だって思ってる
あれは「不思議な力」なんだ
ただの幻なんかじゃなくて
ちゃんとこの世に存在する
かけがえのない力だって

わからないよ
どうしてそうなのか
理由なんてわからないけど
本当にそうなんだ
答えられないよ
どうしてそうなのか
その理由が
他の人でもよさそうなのに
その人じゃなきゃダメな理由が
わからないよ
どうしてそうなのか
理由なんてわからないけど
本当にそうなんだ
答えられないよ
どうしてそうなのか
その理由が
他の人でもよさそうなのに
その人じゃなきゃダメな理由が

いっそもっと深く *
どうしようもないほど
その人のことを好きになりたい
あれは「不思議な力」なんだ
ただの幻なんかじゃなくて
ちゃんとこの世に存在する
そんな「不思議な力」なんだよ

だから色々あった後でも
「それでもまだ不思議な力を信じてる?」って
そういう風に聞かれたら
きっとこう答えるよ
そうだよ今も信じてる
そういう力はきっとあるし
そんなのは
当たり前のことだって

(補足)* この部分,fall so far (in love)とfall so hard (in love)ではないかと思われるので,その文脈で和訳しています。

(余談)

難しい単語などひとつもない,むしろ中学生でも知っていそうな単語ばかりなのですが,意味の通る日本語にするのが予想以上に難しい曲でした。

そもそも最初の連から曲者です。

Call it magic, call it true
I call it magic when I'm with you
And I just got broken, broken into two
Still I call it magic, when I'm next to you

英語歌詞を読んでいるとなんとなくわかったような気になるのですが,これを日本語にしようとするとなかなかすんなりとはいきません。

ここでいつものように「いい仕事」をしてくれるGoogle翻訳にご登場いただきましょう。

マジックと呼んで、真のそれを呼び出す
私はあなたと一緒にいる時、私は魔法のそれを呼び出す
そして私はちょうど2に分かれ、壊れた 
私はあなたの隣にいる時、まだ私は、魔法と呼ぶ

・・・「RPGかっ!」と叫びたくなるのは私だけではありますまい。しかもここだけ読むと(他のGoogle翻訳に比べて)日本語としてある程度成立しているので,何も知らない純真な中学生がこれを読んだら,この曲はRPGの魔法使いが主人公なのかと勘違いするかもしれません。

またこのmagicという言葉には,「魔術」「魔法」「マジック」「手品」「奇術」と様々な訳語があるのですが,前半の三者の場合はまだしも,後半の2つを訳文で使ってしまうと全く別の話になってしまう可能性が大です。例えば,先ほどの第一連。訳文では英語のmagicを「不思議な力」としていますが,ここを「手品」に変えて訳すとこうなります;

あれは「手品」なんだ
ただの幻なんかじゃなくて
ちゃんとこの世に存在する
そんな「手品」を感じるよ
ただ一緒にいるだけで
今だって
体もバラバラになりそうなほど
深く傷ついているはずなのに
それでもまだ
その「手品」を感じるよ
ただそのそばにいるだけで

・・・なんとなく相手が詐欺師のような不誠実なヤツに思えてくるのは私だけでしょうか?

You Give Love A Bad Name ボン・ジョヴィ (Bon Jovi)

$
0
0
この曲はAOLによる「破局ソングトップ10 (10 Best Break Up Lyrics)」の第4位にランクインしています。因みにトップ3は,第3位がEnd of The Road (Boyz II Men),第2位がGoodbye My Lover (James Blunt)そしてトップがI Will Survive (Gloria Gayner)となっています。
ところで,知り合いにBon Joviを聞くと,自分の子ども時代を思い出すというヤツがいます。彼らの曲に囲まれて子ども時代を過ごしたそうで,幼稚園から帰宅すると,Bon Joviの曲が流れる家で,母親が笑顔で迎えてくれたんだとか。そんな子ども時代,カッコ良すぎませんか?
This song ranks 4th on a list of 10 Best Break Up Lyrics chosen by AOL.  The top 3 songs are End of The Road (Boyz II Men),  Goodbye My Lover (James Blunt) and I Will Survive (Gloria Gayner) which is the top.  
Anyway, one of my friends says Bon Jovi songs remind him of his childhoods.  His early life was filled with their music and he grew up with it.  When he got home from kindergarten, he was always welcomed with the smile of his mother and their songs.  What a cool childhood he has!
Give Love A Bad Name  (Bon Jovi)
Shot through the heart and you're to blame
Darlin' you give love a bad name

An angel's smile is what you sell
You promise me heaven then put me through hell
Chains of love got a hold on me
When passion's a prison you can't break free

Oh! You're a loaded gun, yeah
Oh! There's nowhere to run
No one can save me
The damage is done

Shot through the heart and you're to blame
You give love a bad name
(Bad name)
I play my part and you play your game
You give love a bad name
(Bad name)
Hey, you give love a bad name

Paint your smile on your lips
Blood red nails on your fingertips
A school boy's dream, you act so shy
Your very first kiss was your first kiss goodbye

Whoa! You're a loaded gun
Whoa! There's nowhere to run
No one can save me
The damage is done

Shot through the heart and you're to blame
You give love a bad name
(Bad name)
I play my part and you play your game
You give love a bad name
(Bad name)
You give love, oh!

Oh! Shot through the heart and you're to blame
You give love a bad name
I play my part and you play your game
You give love a bad name
(Bad name)

Shot through the heart and you're to blame
You give love a bad name
(Bad name)
I play my part and you play your game
You give love a bad name
(Bad name)

俺のハートの真ん中を
見事にお前は撃ち抜いた
だけどお前を見てると
誰かを好きになることが
バカなことに思えてくる

天使みたいなかわいい笑顔
それがお前の武器なんだ
俺はそいつに引っかかって
幸せになれるかもって夢を見た
なのに実際にそうなったら
死ぬほど苦しめられてる
愛って鎖で繋がれて
動くこともままならない
情熱って名前のついた
監獄にブチ込まれたら
シャバに出るなんて無理なんだ

お前ってやつは
弾の入った銃みたいに
うっかりすると命にかかわる
そんな危険なヤツなんだ
逃げ場なんかどこにもない
誰にも助けを求められない
今さらもう手遅れなんだよ

俺のハートの真ん中を
見事にお前は撃ち抜いた
だけどお前を見てると
誰かを好きになることが
バカなことに思えてくる
(くだらないことに思えてくる)
お前のルールで操られてる
ただのゲームの駒なんだ
そんなお前の姿を見てると
誰かを好きになることが
バカなことに思えてくる
(くだらないことに思えてくる)

口元に作り笑いを浮かべながら
指先にはまるで真っ赤な血のような
ネイルをお前は塗っている
高校生が夢見るような
かわいくておとなしい
そんな女のフリをしてるけど
いったんキスして落としたら
あとは相手を捨てるだけ

お前ってやつは
弾の入った銃みたいに
うっかりすると命にかかわる
そんな危険なヤツなんだ
逃げ場なんかどこにもない
誰にも助けを求められない
今さらもう手遅れなんだよ

俺のハートの真ん中を
見事にお前は撃ち抜いた
だけどお前を見てると
誰かを好きになることが
バカなことに思えてくる
(くだらないことに思えてくる)
お前のルールで操られてる
ただのゲームの駒なんだ
そんなお前の姿を見てると
誰かを好きになることが
バカなことに思えてくる
(くだらないことに思えてくる)
とにかくお前にかかったら

ああ,俺のハートの真ん中を
見事にお前は撃ち抜いた
だけどお前を見てると
誰かを好きになることが
バカなことに思えてくる
お前のルールで操られてる
ただのゲームの駒なんだ
そんなお前の姿を見てると
誰かを好きになることが
バカなことに思えてくる
(くだらないことに思えてくる)

俺のハートの真ん中を
見事にお前は撃ち抜いた
だけどお前を見てると
誰かを好きになることが
バカなことに思えてくる
(くだらないことに思えてくる)
お前のルールで操られてる
ただのゲームの駒なんだ
そんなお前の姿を見てると
誰かを好きになることが
バカなことに思えてくる
(くだらないことに思えてくる)

(余談)

今回は多少クドい,いわば「昭和な感じ」あるいは「演歌な感じ」で訳してみました。なにしろ元の歌詞がこれです。

An angel's smile is what you sell
You promise me heaven then put me through hell
Chains of love got a hold on me
When passion's a prison you can't break free

これを通常の会話で耳にするような自然な日本語にしろというのは,いわばUsherのScreamの歌詞を夏休みの課題図書に相応しいものに書き替えろというようなものでしょう。無論広い世の中にはそんな離れ業も難なくこなす方もおいでになるのかもしれませんが,少なくとも個人的にはハードルが高過ぎます。

それはともかく,歌詞の中では相手を大変恨んでいるように思われる主人公ですが,ヴィデオの映像を見ている限り,Jon Bon Jovi,大変楽しそうです。口では「愛って鎖で繋がれて,動くこともままならない,情熱って名前のついた,監獄にブチ込まれたら,シャバに出るなんて無理なんだ」だの「逃げ場なんかどこにもない,誰にも助けを求められない,今さらもう手遅れなんだよ」だのと恨みつらみを述べているのですが,陽気にステージを駆けまわっているJon Bon Joviを見ると,どうしても脳裏に「プレイ?」と浮かんでしまいます。

Money Makes Her Smile ブルーノ・マーズ (Bruno Mars)

$
0
0
ミダス王が現在来日中とか。王の初舞台は4歳の時の大阪だと聞いているので,王の行幸(ツアーなので巡行ですね)を記念して1曲取り上げます。この曲を聴くと,1987年にリリースされたかのMJのBadを思い出すのですが,おそらくフック(サビ)の部分の「Money money money make her smile」の部分のせいでしょう。歌詞に登場する女性はまさに「金目当ての女(gold digger)」であり,当人もその点をしっかり自覚しているようです。彼女とミダス王のGrenadeに登場する女性は双子で,一方の名前がNatalieかもしれません。    
I heard he's now in Japan.  With his returning to Osaka where he was on stage for the first time at the age of four, I'm going post one of his songs.  The song reminds me MJ's 'Bad' released in 1987.  Probably the hook "Money money money make her smile" is the reason.  The girl in the lyrics seems to be a true gold digger and she knows who she really is.  She and the second person in the lyrics of  "Grenade" could be twins and one of their names be "Natalie".    
Money Makes Her Smile  (Bruno Mars)
Are you getting back, coming to the stage is a girl who's new in town
She goes by the name where your stacks at
This pretty little thing I swear wont let you down
Watch her drop it like....hey

It's not complicated, so this wont take a while
You see music make her dance, and money money money make her smile
Money money money make her smile
Money money money make her smile

She's a super freak
You wouldnt know it if you saw her outside these velvet walls
No she dont go where preachers preach
She only go to the church when dollars fall
Watch her drop it like....hey

It's not complicated, so this wont take a while
You see music make her dance, and money money money make her smile
Money money money make her smile
Money money money make her smile

Watch her....

It's not complicated, so this wont take a while
You see music make her dance, and money money money make her smile
Money money money make her smile
Money money money make her smile

準備はいいか?
ステージに上がったのは
ここらじゃ見かけたことない女
「金の匂いのするとこならどんなとこでも現れる」って
そう言われてる女だぜ
ウソじゃない,コイツなら
きっと満足させてくれる
見てろよあいつが下を・・・
ほら!

別に難しいことじゃないから
大して時間はかからない
わかるだろ?
音楽がかかると踊り出して
金を見ると喜ぶような
あいつはそういう女なんだよ
とにかく金さえありゃ
あいつは満足するんだよ

どうかしちゃってるような
あいつはそんなヤツだけど
そんなの誰も信じないね
こういうヴェルヴェットの壁の向こうの
まともな世界であいつに会ったら
ないない
牧師が説教垂れてるような
とこにはあいつは行きゃしない
もし教会に行くとしたら
そこから金の匂いがする時だけ
見てろよあいつが下を・・・
ほら!

別に難しいことじゃないから
大して時間はかからない
わかるだろ?
音楽がかかると踊り出して
金を見ると喜ぶような
あいつはそういう女なんだよ
とにかく金さえありゃ
あいつは満足するんだよ

見てろよ

別に難しいことじゃないから
大して時間はかからない
わかるだろ?
音楽がかかると踊り出して
金を見ると喜ぶような
あいつはそういう女なんだよ
とにかく金さえありゃ
あいつは満足するんだよ

(余談)

確か4月10日来日だと聞いたような気がしたので急遽取り上げてみたのですが・・・・新学期になり,新緑も爽やかなこの時期にこの曲・・・大変申し訳ありません。

California Earthquake ママ・キャス・エリオット (Mama Cass Elliot)

$
0
0
この曲,YouTubeの地震予知のドキュメンタリーに使われていたのですが,曲の内容に興味を引かれました。地震について歌った曲というのは少ないでしょう。無論,地震は恋や別れのメタファーなのかもしれませんが,それでも興味を引かれたので,歌詞の一節「(They tell me the fault line runs right through here.)」を検索してこの曲を見つけました。
それはともかく,Mama Cass Elliotを見ると,何故かAdeleを思い出してしまいます。声とルックスが似ているからかもしれません。まあ厳密に言えば,Adeleの方がMama Cass Elliotに声やルックスが似てるんですけどね。  
This tune was featured in a documentary program about earthquake prediction on YouTube.  What caught my attention was what's the song talking about.  I don't think there are many song about seismological activities, or earthquakes.  It could be a metaphor for something like love or breakup, of course but still it's interesting enough to have me Google a line "They tell me the fault line runs right through here." Now I found this.
By the way, the singer Mama Cass Elliot reminds me of Adele somehow.  She sounds like and looks like Adele.  Well, technically it's Adele who does sound and look like Mama Cass Elliot, though.  
California Earthquake  (Mama Cass Elliot)
I heard they exploded the underground blast
What they say's gonna happen, gonna happen at last
That's the way it appears

They tell me the fault line runs right through here
So that may be, that may be, what's gonna happen, gonna happen to me
That's the the way it appears

They tell me the fault line runs right through here

Atlantis will rise, sunset Boulevard will fall
Where the beach use to be won't be nothin' at all
That's the way it appears

They tell me the fault line runs right through here
So that may be, that may be, what's gonna happen gonna happen to me
That's the way it appears

They tell me the fault line runs right through here

They tell me the fault line runs right through here

聞いたんだ
地下で爆発させたって
結局はみんなが言うように
きっとこれからそうなるんだよ
どうもそういうことらしい

教えてくれたよ
この場所を貫いて
断層が走っているんだって
だから多分そうなるんだよ
どうもそれが運命みたい
どうもそういうことらしい

教えてくれたよ
この場所を貫いて
断層が走ってるんだって

大西洋の水位は上がり
サンセット大通りが沈んでいく
以前は浜辺だったところも
跡形もなく消えていく
どうもそういうことらしい

教えてくれたよ
この場所を貫いて
断層が走っているんだって
だから多分そうなるんだよ
どうもそれが運命みたい
どうもそういうことらしい

教えてくれたよ
この場所を貫いて
断層が走ってるんだって

教えてくれたよ
この場所を貫いて
断層が走ってるんだって

(余談)

この曲には別アレンジがあり,そちらでは最後に犬の遠吠えが聞えてくるとか。冒頭のラジオ放送の部分といい,歌詞の内容といい,なんとなく不吉な感じのする曲なのですが,それに反して曲調はモータウン風なのがナイスです。


Guilty All The Same リンキン・パーク (Linkin Park ft. Rakim)

$
0
0
消費税率引き上げで先月は駆け込み需要がすごかったようで,4月1日前に日用品を買おうとする人でショッピング・モールやスーパーが混雑しました。近所のスーパーでも,60代と思しき男性がレジの女性に,待たせすぎると難癖をつけているのを見ましたが,その男性は自分がその原因であることに全く気付いていないようでした。
それはともかく,rapgenius.com によれば「この曲は,自分自身も大した人間ではなく,どこかしら責められるところがあるにもかかわらず,人間は,とかく物事を他人のせいにして,相手に罪悪感を感じさせるものである」という内容なんだとか。件の男性も,もっと早い時期にスーパーに来るか,あるいはもっと後で,例えば4月になってから買い物に来れば,あれほど待たずに済んだんですけどね。
This tax hike seemed to lead a shopping spree last month.  People rushed to shopping malls and supermarkets to get commodity before April 1, 2014.  I saw a man in his 60s in line harassing a cashier girl at my local supermarket, saying she kept him waiting for too long.  He's totally ignorant of the fact that he's the one who contributed greatly to her delay.
Anyway, rapgenius.com says, "This song is about how people like to play the blame game and point out mistakes in others and make them feel guilty while they themselves are not perfect and everybody is guilty of something." Well, the guy in the supermarket would never have waited that long, if he had come much earlier or much later, say in April .
Guilty All The Same  (Linkin Park ft. Rakim)
[Verse 1]
Tell us all again
What you think we should be
What the answers are
What it is we can't see
Tell us all again
How to do what you say
How to fall in line
How there's no other way
But oh, we all know

[Hook]
You're guilty all the same
Too sick to be ashamed
You want to point your finger
But there's no one else to blame
(x2)

[Verse 2]
Show us all again
That our hands are unclean
That we're unprepared
That you have what we need
Show us all again
Cause we cannot be saved
Cause the end is near
Now there's no other way
And oh, you will know

[Hook]
You're guilty all the same
Too sick to be ashamed
You want to point your finger
But there's no one else to blame
You're guilty all the same
Too sick to be ashamed
You want to point your finger
But there's no one else to blame
There's no one else to blame
Guilty all the same (x2)
You're guilty all the same!

[Verse 3: Rakim]
Yeah, you already know what it is
Can y'all explain, what kind of land is this
When a man has plans of being rich
But the bosses plans is wealthy
Dirty money scheme, a clean split is nonsense
It's insane, even corporate hands is filthy
They talk team and take the paper route
All they think about is bank accounts, assets and realty
At anybody's expense, no shame with a clear conscience
No regrets and guilt free, they claim that ain't the way that they built me
Smokescreen before the flame
Knowin' as soon as the dough or the deal peak
They say it's time for things to change
Rearrange like good product rebuilt cheap
Anything if it's more to gain
Drained, manipulated like artists, it's real deep
Until no more remains, but I'm still me
Like authentic hip-hop and rock, 'til pop and radio
And record companies killed me
Try to force me to stray and obey
And got the gall to say how real can real be
You feel me, we'll see, the green could be to blame *
Or greedy for the fame, TV or a name
The media, the game, to me you're all the same
You're guilty

[Hook]
You’re guilty all the same
Too sick to be ashamed
You want to point your finger
But there’s no one else to blame
You’re guilty all the same
Too sick to be ashamed
You want to point your finger
But there’s no one else to blame
There’s no one else to blame
Guilty all the same (x3)

[Instrumental Outro]

[Verse 1]
もう一回言ってくれよ
どういう人間になれって言うんだ?
正解ってのは何なんだ?
俺達の一体どこがわかってないのか
ちゃんとみんなにわかるように
もう一度教えてくれよ
どうやって
お前の言うようにすりゃいいのか
どうやって
周りに合わせてけばいいか
本当にそうしなきゃダメなのか
だけどこれだけは
誰もみんなわかってる

[Hook]
お前だって俺達と
これっぽっちも違わない
同じ穴のムジナなんだよ
汚い自分を認められず
「誰か」のせいにしようとしてる
だけどそんな「誰か」なんて
本当はどこにもいやしない
みんな自分のせいなんだ

[Verse 2]
もう一度ちゃんと教えてくれよ
俺達の手は汚れてて
大した覚悟もできてない
そんなつまんねえヤツだけど
お前だけはそうじゃない
みんなが望むものがあるって
もう一度ちゃんと証明しろよ
だって俺達を
救えるわけないんだから
終末はすぐそこまで来てるんだ
もうこうなったら
他に方法なんてない
お前にだってわかってくる

[Hook]
お前だって俺達と
これっぽっちも違わない
同じ穴のムジナなんだよ
汚い自分を認められず
「誰か」のせいにしようとしてる
だけどそんな「誰か」なんて
本当はどこにもいやしない
みんな自分のせいなんだ
お前だって俺達と
これっぽっちも違わない
同じ穴のムジナなんだよ
汚い自分を認められず
「誰か」のせいにしようとしてる
だけどそんな「誰か」なんて
本当はどこにもいやしない
みんな自分のせいなんだ
他人が悪いわけじゃない
お前だって俺達と
これっぽっちも違わない
同じムジナなんだよ

[Verse 3: Rakim]
そうだよ,とっくにわかってるだろ?
そいつの正体は
わかんねえヤツなんていやしねえ
ここが一体どんなとこなのか
そこら辺にいるヤツは
金持ちになるために
色々考えるもんだけど
元から上にいるヤツらは
もっと上を望むんだよ
汚ねえ金の稼ぎ方じゃ
山分けなんて夢のまた夢
マトモじゃねえぜ
ご立派な「企業」ってヤツでさえ
汚ねえ手を使ってる
やれチームワークだの
仲間のお蔭だのと言いながら
おいしいとこだけ持っていく
ヤツらの頭にあるものは
てめえの口座の残高と
資産や不動産のことだけだ
そのために
誰かが犠牲になったとしても
心の痛みなんてもんは
これっぽっちも感じねえ
後悔も罪悪感もありゃしねえ
誤解させて悪かったが
そんなつもりじゃなかっただとか
そんな風に抜かしやがる
炎上する前に
偽装工作するってわけだ
てめえらの儲けが最高になった途端
「変革の時だ」とか言い出しやがる
その時あったマトモなものまで
ガラクタに作り変えちまう
取れるものがあるうちは
まるでアーティストにするみたいに
徹底的に操り搾り取る
まったくひでえ話だぜ
しまいにゃ絞りかすになっちまって
こっちにゃ何にも残らねえが
ただそれでもこの俺は
転んで魂売ったりしねえ
マトモなヒップ・ホップとか
ロックとその辺一緒だぜ
ポップだのラジオ局だのレイベルだのが
寄ってたかってこの俺を
始末しない限りはな
なにかってえとこの俺に
やりたくもねえことを無理強いして
そいつに従えって言ってきた
リアルとか言ってるヤツが
リアルなわけねえなんて
どのツラ下げて言えんだよ
わかるか?まあじきにわかるぜ
なにもかも「金」ってヤツのせいかもな
でなきゃ名声とか,TVに出るとか名前を売るとか
そういうもんのせいかもな
メディアだろうが,ゲームだろうが
俺に言わせりゃ
どいつもちっとも変わりゃしねえ
お前らみんな同罪だぜ

[Hook]
お前だって俺達と
これっぽっちも違わない
同じ穴のムジナなんだよ
汚い自分を認められず
「誰か」のせいにしようとしてる
だけどそんな「誰か」なんて
本当はどこにもいやしない
みんな自分のせいなんだ
お前だって俺達と
これっぽっちも違わない
同じ穴のムジナなんだよ
汚い自分を認められず
「誰か」のせいにしようとしてる
だけどそんな「誰か」なんて
本当はどこにもいやしない
みんな自分のせいなんだ
他人が悪いわけじゃない
お前だって俺達と
これっぽっちも違わない
同じムジナなんだよ

[Instrumental Outro]

(補足)*the green could be to blameのthe greenはエコ関係のgreenではなく,greenback(ドル紙幣)のgreenだと思われます。

(余談)

離婚絡みの話でよく登場する表現にirreconcilable differences(和解しがたい不和)というものがありますが,この曲に登場するレコード会社(レイベル)とアーティストの関係というのは,まさにこれに該当するのかもしれません。

ところで,この曲の入った次のLinkin ParkのアルバムのタイトルがThe Hunting Party。このhuntingという単語で思い出したのが,就職活動を英語でjob huntingと言うということでした。

この表現を知った当初は,そのややaggressiveな語感に多少驚いたのですが,考えてみれば就職活動という行為には,確かにhunting(狩り)のアナロジーがぴったりくるような気がします。

そもそもhuntingなのでいつも獲物(就職口)が手に入るとは限りません。努力の甲斐も空しく,結果的に手ぶらで帰らねばならぬ場合も当然想定されています。またhuntingなので当初狙っていた大物(第一志望の就職口)が手に入らず,不本意な獲物で我慢せねばならぬ場合もあります。

とはいうものの,こういう表現が出てくるのは,やはり肉食であり,狩猟というものが生活に根付いていたヨーロッパ社会だからこそなのかもしれません。そう言えば,農耕社会の日本では,就職関連の表現として「青田買い」があります。

・・・ただ「取らぬ狸の皮算用」というのもありますけどね。

Thank You For Breaking My Heart ベン・フォールズ・ファイヴ (Ben Folds Five)

$
0
0
私の知る限り,Ben Foldsは自分の人生で実際に起こった出来事を基に曲を書くアーティストです。こちらで取り上げた Not The Same http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2012/03/not-same-ben-folds.htmlやLanded http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2013/01/landed-ben-folds.htmlは彼の友人(あるいは知り合い)について歌ったものですし,Brickは自分の体験でしょう。この曲やSong For The Dumped http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2012/04/song-for-dumped-ben-folds-five.html は誰の曲なのかはわかりませんが,おそらく彼が実際によく知っている人物について書いた曲だと思います。
As far as I know, Ben Folds is one of those artists who writes songs based on an event which actually happened in their private lives.  Among his songs I've already posted, Not The Same http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2012/03/not-same-ben-folds.html and Landed http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2013/01/landed-ben-folds.html are about his friend (or someone he knows).  Brick is about himself.  I'm not sure who he refers to in the lyrics of Song For The Dumped http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2012/04/song-for-dumped-ben-folds-five.html and this song but it's probably someone he actually knows very well.  
Thank You For Breaking My Heart  (Ben Folds Five)
Yeah, I want a different answer
So, I ask you once again
But the truth's in the silence
And this time I got it
It's over

Thank you for breaking my heart
Now I know that it's in there
I left it wide open and asked you to stay
But you know better

Guess I thought it wouldn't happen
And I could care until it hurt
Damn the ironic timing, the clouds and their linings
That open up and pour

And thank you for breaking my heart
Now I know that it's in there
What a fool to imagine that you'd feel the same
But you know better

Rain has washed the leaves away
Skeletons and stars
I'm pulling the door too
And closing the blinds

So thank you for breaking my heart
Now I know what it feels like
And it hurts so bad
Tell me this will pass
Soon and I'll know better

ああそうだよ
その答えじゃダメなんだ
だからもう一回だけ聞くけど
それでも黙ってるってことは
そいつが本心ってことなんだろ?
さすがに今度はわかったよ
もう終わりってことなんだな

助かったよ
ハートを踏みつけにしてくれて
お蔭でやっとわかったよ
ハートがそこにあったって
取り繕ったりなんかせず
そのまま剥き出の状態で
行かないでくれって頼んだのに
お前の方が大人なんだな

なんとなくこんなこと
起こるわけないって思ってたし
気にし過ぎで
どうにかなってしまうほど
気遣ってもやれたのに
本当に皮肉なタイミングだよ
雲の向こうに光が見えて
開いた雲の隙間から
明るい光が差してきた

助かったよ
ハートを踏みつけにしてくれて
お蔭でやっとわかったよ
ハートがそこにあったって
バカだよな
お前も同じ気持ちだなんて
考えてたりしたんだから
お前の方が大人なんだな

木々の梢に雨が降り
葉っぱをみんな洗い流した
もう今は裸になった木の枝と
星空が見えるだけ
だからこうしてドアも閉め
ブラインドも下すんだ

助かったよ
ハートを踏みつけにしてくれて
お蔭でやっとわかったよ
別れる時には
こういう気分になるってことが
本当に辛くてたまらない
そうだよな?
こんなのすぐにおさまって
俺も大人になれるよな

(余談)

ネットで色々調べてみたのですが,この曲については手がかりがほとんどありません。無論全体としては比較的理解しやすかったのですが,the clouds and their linings, That open up and pourという箇所と,Skeletons and starsという箇所で苦労しました。

that openS up and pourSではないところから,このthatは関係代名詞であると推察されます。ただ,the clouds and their liningがopen up and pourなのか,あるいはthe cloudsがopen upで,their liningsがpourなのか確信が持てなかったのですが,open upが「雲が晴れる」,pourが「光を放射する」であることから,後者のthe clouds open up,their linings pourの組み合わせと解釈しました。

これはあくまでも個人的な解釈ですが,cloudsが一般的に不吉な予兆のようなものを示すメタファーであり,liningはおそらく希望を表すsilver lining(雲の端の輝く部分)であるため,全体として「主人公と相手の関係に陰を差していた問題(clouds)が,別れる時になっていきなり解決した」ということではないかと考えています。

また,Skeletons and starsに関しては,その前に「木々の梢に雨が降り,葉っぱをみんな洗い流した(Rain has washed the leaves away)」とあるため,skeletons が葉の落ちた木であり,その間から星が見えている状態(夜)であると解釈しました。

それにしても,最初の連にはやられました。

ああそうだよ
その答えじゃダメなんだ
だからもう一回だけ聞くけど
それでも黙ってるってことは
そいつが本心ってことなんだろ?
さすがに今度はわかったよ
もう終わりってことなんだな

まるで主人公2人が目の前で別れ話をしているのを,友人として傍で見ている感じです。

Stay With Me サム・スミス (Sam Smith)

$
0
0
曲を先導する教会の鐘の音で彼の「正体」がわかったような気がします。彼が歌い始める前に英国人であることがわかったので,ヒントが彼のアクセントや発音ではなかったことは確かです。無論,道路の左側に停めてある車がヒントだった可能性もないわけではありませんが,そこにはほとんど注意を払っていなかったので,その可能性はそれほど高くないような気がします。
この曲は最近MetrolyricsのTop 100 Lyricsに登場しました。この曲を聴くと,知っている曲を思い出すのですが,それがどの曲なのかがまだわかりません。
I think it's church bells leading the tune that taught me the singer's "identity".  Before he started singing, I somehow sensed he's a British.  It means neither his accent nor pronunciation taught me that.  Of course it's possible that these cars parked on the left side of the road might have been a clue but I don't think it's very likely because I didn't pay much attention to them.
This song recently appeared on the Top 100 Lyrics on Metrolyrics.  I'm sure the song reminds me of another song which is very familiar to me but I just can't remember what it was.  
Stay With Me  (Sam Smith)
Guess it's true,
I'm not good at a one night stand
But I still need love 'cause I'm just man
These nights never seem to go to plan
I don't want you to leave,
Will you hold my HAND?
Oh, won't you STAY with ME
'Cause you're all I NEED
This ain't LOVE, it's clear to see
But darling, STAY with ME

Why am I so emotional?!
No it's not a good look, gain some self control
Deep down I know this never works
But you could lay with me,
So it doesn't HURT
Oh, won't you STAY with ME
'Cause you're all I NEED
This ain't LOVE, it's clear to see
But darling, STAY with ME

Oh, won't you STAY with ME
'Cause you're all I NEED
This ain't LOVE, it's clear to see
But darling, STAY with ME
(x2)

確かにそうかもしれないな
一晩限りの関係ってのに
多分向いてないんだよ
なのに優しくされたいんだ
だってただの人間だから
ああやって
何度か夜を過ごしたくらいじゃ
どうにもならないってことくらい
ちゃんとわかってるはずなのに
それでも一緒にいて欲しい
この手を握っていてくれよ
このままそばにいてくれよ
だって他に望みはない
それだけでいいんだよ
好かれてるわけじゃない
そんなことくらいすぐわかる
だけどダーリン頼むから
それでも一緒にいてくれよ

大体なんでこんな風に
動揺しているんだろ?
これじゃマズい
もうちょっとしっかりしなきゃ
心の底ではわかってる
絶対上手くいくわけないって
だけどそばに寝ていてくれたら
そうなっても辛くないから
このままそばにいてくれよ
だって他に望みはない
それだけでいいんだよ
好かれてるわけじゃない
そんなことくらいすぐわかる
だけどダーリン頼むから
それでも一緒にいてくれよ

このままそばにいてくれよ
だって他に望みはない
それだけでいいんだよ
好かれてるわけじゃない
そんなことくらいすぐわかる
だけどダーリン頼むから
それでも一緒にいてくれよ
(x2)

(余談)

彼の名前,Sam Smithを目にした時,最初に思ったのは「わざとらしいまでに普通の名前だな」でした。ただ,金融機関や官公庁の書類の凡例で「山田一郎」や「鈴木一郎」を見るのですが,実際にこの名前の人が多いかというと,山田や鈴木はともかく,一郎はそれほど多くないような気がします。無論,あのイチローの影響でそれなりにはいると思いますが,いわゆる今の主流の名前とは言えないでしょう。

英語圏でも同様で,やはり流行りの名前というのが存在します。因みyeahbaby.com によると,90年代に人気のあった名前のトップ10は以下の通り。

1.  Ashley                                      Michael
2.  Jessica                                      Christopher
3.  Emily                                        Matthew
4.  Sarah                                        Joshua
5.  Samantha                                  Jacob
6.  Brittany                                     Andrew
7.  Amanda                                    Daniel
8.  Elizabeth                                  Nicholas  
9.  Taylor                                       Tyler
10. Megan                                     Joseph
    一方,100年前に人気のあった名前は以下の通り。

    1. Mary                                        John
    2. Helen                                        William
    3. Margaret                                   James
    4. Anna                                         George
    5. Ruth                                          Joseph
    6. Elizabeth                                 Charles
    7. Dorothy                                     Robert
    8. Marie                                        Frank
    9. Mildred                                     Edward
    10. Alice                                        Henry
      女の子のElizabethと男の子のJosephを除き,100年ですっかり入れ替わっているようで時代の流れを感じます。

      The Perfect Kiss ニュー・オーダー (New Order)

      $
      0
      0
      彼らの名前は知っていたのですが曲を聴いたことはなかったので,今回この曲を聴いてかなり驚いたというか困惑しました。ええと,こう言っていいのかどうかわかりませんが・・・ヴォーカルのBernard Sumnerの歌,若干音が外れてませんか?
      American Idol や The Voiceといったオーディション番組がいくつもあるせいで,アーティストというものは音程など外さない,あるいは少なくとも激しくは外さないものだと考えてしまうのですが,今回30年前は必ずしもそうではなかったことがわかりました。(歌は2:30秒辺りから始まります。)
      I heard their name but have never listened to their songs.  I was greatly surprised, or I should say, confused to listen to this song this time.  Well, I don'k know if I could put it this way but ... the singer Bernard Sumner is a bit off pitch?
      Thanks to many talent shows, such as American Idol and The Voice, we usually think that an artist sounds pitch perfect or pitch-wise at least.  Now I know that's not always true 30 years ago.  (He starts singing around 2:30.)
      The Perfect Kiss  (New Order)
      I stood there beside myself
      Thinking hard about the weather
      Then came by a friend of mine
      Suggested we go out together
      Then I knew it from the start
      This friend of mine would fall apart
      Pretending not to see his gun
      I said let's go out and have some fun

      I know you know
      We believe in a land of love
      I know you know
      We believe in a land of love

      I have always thought about
      Staying here and going out
      Tonight I should have stayed at home
      Playing with my pleasure zone
      He has always been so strange
      I'd often thought he was deranged
      Pretending not to see his gun
      I said let's go out and have some fun

      I know you know
      We believe in a land of love
      I know you know
      We believe in a land of love

      When you are alone at night
      You search yourself for all the things
      That you believe are right
      If you give it all away
      You throw away your only chance to be here today
      Then a fight breaks out on your street
      You lose another broken heart in a land of meat
      My friend, he took his final breath
      Now I know the perfect kiss is the kiss of death

      ちょっと普通じゃなくなってた
      必死になって
      天気のことを考えながら
      あの場所に立っていた
      そしたら友達がやって来て
      一緒に出掛けようと誘ってきた
      その時からわかってたんだ
      そいつがこれから精神的に
      ボロボロになるっていうことが
      なのにそいつの「銃」なんて
      見えてないようなフリをして
      じゃあ出かけて楽しもう
      そんな風に言ったんだ

      わかってるとは思うけど
      「愛の国」っていうヤツを
      みんな本当だと信じてる
      くどいようだけど
      「愛の国」っていうものが
      本当にあると信じてるんだ

      いつもずっと考えてた
      このままここにいればいいのか
      それともどこかへ出て行くのかを
      今夜はおとなしく家にいて
      好きなことでもやりながら
      過ごしていればよかったんだ
      あいつはずっとどんな時でも
      とにかく変なヤツだった
      あの頃よく思ったよ
      こいつはおかしいんじゃないかって
      なのにそいつの「銃」なんて
      見えてないようなフリをして
      じゃあ出かけて楽しもう
      そんな風に言ったんだ

      わかってるとは思うけど
      「愛の国」っていうヤツを
      みんな本当だと信じてる
      くどいようだけど
      「愛の国」っていうものが
      本当にあると信じてるんだ

      夜にひとりぼっちだと
      自分で探すものなんだ
      正しいと思うものをなにもかも
      すっかり諦めてしまったら
      今日ここにいる
      たったひとつのチャンスまで
      捨ててしまうことになる
      すると近くでケンカが始まって
      欲望の溢れる世界の中で
      傷ついてまた落ち込むんだよ
      なあ,あいつは息を引き取ったよ
      今ならわかる
      「最高のキス」ってヤツは
      命取りになるものなんだ

      (余談)

      一部ではこの曲は,New Orderの前身であるJoy Divisionのヴォーカルであり,全米ツアー前日に自殺したIan Curtisについて歌ったものだと言われているようですが,私自身がこのバンドについてほとんど何も知らないので,正確なところはわかりません。

      何か手がかりがないかと思い,the perfect kissというキーワードで検索したのですが,歌詞とWikipedia以外にはこれといった情報がなく,代わりにperfectなkissをするためにはどうすればいいのかというハウツー記事ばかりがヒットしてしまい,個人的にかなり困惑しました。

      それにしても,リード文でも述べた通り,Bernard Sumnerのヴォーカルにはある意味「度胆を抜かれ」ました。無論あちらも私に言われたくはないでしょうが,それにしても衝撃的です。彼はあのSting(本名Gordon Sumner)と同じ苗字なので,祖先は親戚だった可能性もないとは言えないような気がするのですが・・・・歌唱力というものは遺伝しにくいのかもしれません。

      Sing エド・シーラン (Ed Sheeran)

      $
      0
      0
      鳥の雛は孵化後すぐに見たものを自分の親だと認識し,その対象につきしたがうことによって,そこから特徴的な行動を学んでいきますが,これを「刷り込み」といいます。
      鳥の場合,この刷り込みの臨界期(the critical period)は生後13~15時間だと言われていますが,人間の場合はもう少し長いでしょう。
      それはともかく,Singというこの曲のタイトルは,通常「歌う(=音楽的な音を出す)」という意味ですが,本館を始めてから20か月の間に「思わせぶり」な曲を取り上げ過ぎたため,世の中を「ある方向」から見てしまうようになりました。どうしても「この場合は違うだろ」という声が頭の奥から聞こえてしまいます。・・・すでにかなり「刷り込まれ」てしまっているようです。
      Bird chicks are wired to recognize and accept anything moving they see shortly after hatching as their parent.  They learn their characteristic behavior by following them.  It's called "imprinting".
      For birds case, the critical period in which imprinting is possible is said about 13 to 15 hours after hatching.  I think it would be much longer in humans.
      By the way, The song title is "Sing" and the word usually means "to produce the musical sound of".   In these 20 months, however, I've been bombarded with so many sexually suggestive songs, which caused me to see the world in a certain way.  Now something deep inside keeps telling me that's not true in this case.  I guess I've already heavily imprinted.  
      Sing  (Ed Sheeran)
      It’s late in the evening
      Glass on the side now
      I’ve been sat with you
      For most of the night
      Ignoring everybody here
      We wish they would disappear
      So maybe we could get down now
      And I don’t wanna know
      If you’re getting ahead of the program
      I want you to be mine, lady
      To hold your body close
      Take another step into the no-man’s land
      For the longest time lady

      I need you darling
      Come on set the tone
      If you feel you’re falling
      Won’t you let me know
      If you love me come on get involved
      Feel it rushing through you from your head to toe

      Sing!
      Louder!
      Sing!

      This love is a blaze
      I saw flames from the side of the stage
      And the firebrigade comes in a couple of days
      Until then we got nothing to say and nothing to know
      But something to drink and maybe something to smoke
      Let it go until I roll with the chain
      Singing we found love in a local rave
      I don’t really know what I’m supposed to say but I can just figure it out and hope and pray
      I told them my name and said it’s nice to meet ya and then she handed me of a bottle of water filled with tequila
      I already know she’s a keeper
      Just from this one small act of kindness, I’m in deep
      If anybody finds out I’m meant to drive home but i took all of it now I'm not sobering up
      We just sit on the couch one thing led to another now she's kissing my mouth

      I need you darling
      Come on set the tone
      If you feel you’re falling
      Won’t you let me know
      If you love me come on get involved
      Feel it rushing through you from your head to toe

      Sing!
      Louder!
      Sing!

      Can you feel it? All the guys in here don’t really wanna dance
      Can you feel it? All that I can hear is music from the back
      Can you feel it? Found you hiding here so won't you taked my hand darling
      Before the beats kicks in again
      Can you feel it?
      Can you feel it?

      I need you darling
      Come on set the tone
      If you feel you’re falling
      Won’t you let me know
      If you love me come on get involved
      Feel it rushing through you from your head to toe

      もうこんな時間だよ
      酒のグラスを脇に寄せて
      ここで一緒に座ってる
      今夜はずっと最初から
      他のヤツらのことなんか
      全然目に入ってこないし
      いっそどっかに行ってくれないかって
      お互いにそう思ってる
      だからもうそろそろ
      覚悟を決めてもいいんじゃないか?
      だけど知りたくないからね
      どっちが経験豊富かなんて
      ただ彼女になって欲しいだけ
      その体をギュッと抱きしめて
      今まで行ったことのない
      場所へと一歩踏み出すんだ
      ずっといつまでも

      ダーリン,いてくれなきゃダメなんだ
      頼むよ,そっちで決めてくれ
      「好きになりそう」って思ったら *
      こっちにそう教えてよ
      それで本当に好きになったら
      いいからそのまま突っ走って
      頭の先からつま先まで
      その気持ちが駆け巡るのを
      ちゃんとしっかり感じてくれよ

      さあ歌って
      もっと大きく
      声を出して

      この気持ちには火がついてる
      舞台のそでに立ってても
      その炎が見えるほど
      誰が見てもはっきりわかる
      だけど明日か明後日には
      消防団がやってきて
      炎を消していくように
      燃え上がっているこの気持も
      冷めてしまう
      話をしてお互いに
      知り合うなんて時間はないよ
      だからそれよりも
      何かの酒でも飲んで
      タバコかハッパかやってよう
      成り行き任せで自由にやろう
      地元のパーティで(リアーナの)
      We Found Loveでも歌いながら
      実はよくわからないんだ
      こんな時一体何を言えばいいのか
      だけどこうじゃないかって考えて
      そうなりますようにって
      祈ることならできると思う
      自己紹介して挨拶したら
      あの子が渡してくれたんだ
      中身がテキーラの水のボトルを
      もうわかってる
      あの子を手放しちゃダメだって
      あんな風に優しくされて
      こんなに夢中になった
      車で帰らなきゃいけないって
      たとえ誰かが気づいても
      もうあのボトルを空けちゃったから
      どうやっても酔いがさめない
      ただ一緒にカウチに座って
      あれこれやってたら
      いつの間にかあの子の方から
      こっちにキスしてきたんだよ

      ダーリン,いてくれなきゃダメなんだ
      頼むよ,そっちで決めてくれ
      「好きになりそう」って思ったら
      こっちにそう教えてよ
      それで本当に好きになったら
      いいからそのまま突っ走って
      頭の先からつま先まで
      その気持ちが駆け巡るのを
      ちゃんとしっかり感じてくれよ

      さあ歌って
      もっと大きく
      声を出して

      わからない?ここにいるヤツらはみんな
      別にダンスしたいんじゃない
      わかるだろ?とにかく聞えてくるのは
      後ろからの音楽だけ
      わからない?ここで隠れてたのを見つけたんだよ
      だからダーリン,この手を握って
      音楽がまた始まる前に
      ほらわかるだろ?
      わかるよね?

      ダーリン,いてくれなきゃダメなんだ
      頼むよ,そっちで決めてくれ
      「好きになりそう」って思ったら
      こっちにそう教えてよ
      それで本当に好きになったら
      いいからそのまま突っ走って
      頭の先からつま先まで
      その気持ちが駆け巡るのを
      ちゃんとしっかり感じてくれよ

      (余談)

      この曲のプロデュースはあのPharrell Williamsなのですが,この点どどう捉えればいいのか。なにしろ彼の場合,芸風(?)がHappyの時とGet Luckyの時とでは随分違います。

      つまり前者Happyの流れでこの曲をプロデュースしているのだとすると,女性支持率が大変高そうな曲になるのですが,逆に後者Get Luckyの流れだった場合,うっかり「踏み込んで」訳してしまうと,私の人間性を問われることになりかねません。特に問題なのが第一連に登場する次の箇所です:

      So maybe we could get down now

      このget downには様々な意味があるのですが,そのなかに「ダンスをする(get down and boggie)」と「セックスする,薬をやる,賭ける」の2つの意味があります。したがって,これを前者と取るか,後者と取るかでこの後の曲の流れがある程度決まってしまうため,ここでは敢えてそのどちらにも取れそうな「覚悟を決めて」と訳しています。(姑息な手段で申し訳ありません。)

      またリード文でも述べたように,タイトルのSingも微妙です。先ほどの前者の線で解釈すれば,おそらく「幸せな気持ちを包み隠さず表現する」というほどの意味でしょうが,仮にもう一方の線で解釈すると,また違った光景が見えて参ります。

      それにしても,Ed Sheeranの曲を取り上げると,何故か一定の周期で様々な「問題」が勃発します。Kiss Meの「インナー問題」Wake Me Upの「ルビコン川問題」そして今回の「ファレル問題」。

      ただ,最後の「ファレル問題」に関しては,ここ本館では前者の「健全な見解」を「公式見解」として採用したいと思います。(ただし個人的にはその限りではありません。)

      Sitting On A Platform ジェイムズ・モリソン (James Morrison)

      $
      0
      0
      この曲で描かれている場面を思い描くまでに1年以上かかりました。いや本当に。駅のプラットフォームに座り,来るはずのない相手を待っているという主人公の状態は,初めてこの曲を聞いてすぐにわかったのですが,問題は,この流れで歌詞のフレーズのひとつひとつが一体どういうことを示しているのかということでした。ネット上の手がかりと言えるものはほぼ皆無で,使えるものは自分の想像力しかないという状況だったので,解釈が全く的外れである可能性も当然ありますが,今回投稿できて肩の荷が降りました。
      It took more than a year for me to picture the scene depicted in this song.  Seriously.  I understood what happened to the protagonist in the lyrics instantly after listening to the song for the first time:  He's waiting for someone who will never come, sitting on a platform.  What I couldn't figure out was what every line exactly meant in the context.  There's almost no clue about this song on the Internet.  All I had was just my imagination.  So I could be completely wrong of course but now I'm so relieved to post this.    
      Sitting On A Platform  (James Morrison)
      Sitting on a platform
      Waiting for your train to come
      Should have been here at one
      I keep checking on my watch
      Cause there's nothing else I can do

      And when it pulls in
      You're not standing there
      Couples everywhere
      I reach into my pocket
      Just to see if I got the day right

      And what I cherished in my mind
      Perhaps it never was
      I loved you just because
      You're the only one to stop me wasting all my love

      [Chorus]
      But didn't i give enough
      For you to fall for me
      But maybe just a little too much
      When you were calling me
      Washing me from your hair
      I could wait around all year
      Should I, should I

      Still sitting on a platform
      Just in case you change your mind
      We can share my wine
      I kept a little back
      But it's getting kinda hard to leave

      But people at the station
      Are concerned for me
      For me honestly
      They know I'm just another fool
      Wasting all his love

      [Chorus]

      Maybe you took the plane
      Maybe you don't remember
      Maybe you just don't give a care
      For some guy sitting on a platform

      Didn't I put you up
      When it was cold for you
      Didn't I wait around
      Because you told me to

      Wash me out your hair
      Like I was never there

      Should I, should I...leave.

      プラットフォームに腰掛けて
      目当ての電車が入ってくるのを待ってる
      すぐに来ればよかった
      腕時計を何度も見ては
      ずっと時間を確認してる
      だってそれしかできないから

      だけど電車が入ってきても
      目当ての人はそこにはいはない
      そこらじゅうがカップルだらけだ
      だから手をポケットに突っ込んで
      本当に今日だったのか
      別の日じゃなかったかって
      確認する

      この心の中に
      大切にしまってた思い出も
      多分気のせいだったんだ
      好きになったのだって
      その人しか
      自分の気持ちを受け止めて
      くれる人がなかったから

      [Chorus]
      だけど十分大事にしたろ?
      好きになってもらえるように
      ただちょっとやり過ぎたのかな
      電話がかかって来た時なんかに
      体の汚れを落とすみたいに
      忘れられてしまっても
      このままで
      ずっと待ってられるけど
      本当にそうした方がいいのかな?
      そんなことないんじゃないか?

      今もこうして
      プラットフォームに座ってる
      ひょっとして気が変わるかも
      そんな風に思いながら
      2人でワインを飲んでもいい
      とっておきのヤツなんだ
      だけどなんとなく
      ここから動けなくなってきた

      駅にいる人達は
      こっちを気遣ってくれている
      本当だよ
      あの人達はわかってるんだ
      こいつはその辺にいくらもいる
      振り向いてくれない相手のことを
      想いつづけてるバカだって

      [Chorus]

      飛行機に乗ったのかもしれないし
      忘れちゃったのかもしれないけど
      多分どうでもいいのかも
      こんなとこで
      プラットフォームに座ってる
      そんなヤツのことなんて

      だけど泊めてやったじゃないか
      寒くて辛い時なんかは
      ちゃんと待っててやっただろ?
      そうしてって頼まれたら

      体の汚れを落とすみたいに
      そいつのことは
      最初からいなかったことにしてくれよ

      もう本当に諦めた方がいいのかも

      (余談)

      いやもう,大変に苦労しました。一見簡単に見える(実際おそらくネイティヴの方には容易に理解できる歌詞だと思います)だけに手がかりがまったく見つからない。問題なくすらすらと訳せたのは最初の連だけ。後はChorusを含めてほとんどどの連にもわからない箇所がもれなく存在するという状況で途方に暮れました。

      特にどこで悩んだかと言うと:

      • Just to see if I got the day right
      • And what I cherished in my mind, Perhaps it never was
      • Washing me from your hair
      • Should I, should I
      • I kept a little back

      これらの箇所をどう取ったかについては,訳文をご覧になれば明らかですが,己の想像力をここまで駆使したのは,昔「ある種の洋書」を集中的に読んだ時以来かもしれません。


      Instant Crush ダフト・パンク (Daft Punk ft. Julian Casablancas)

      $
      0
      0
      一体何について歌っている曲なのかわからず苦労しましたが,SongMeaningにあったコメント(解釈)のお蔭でかなり助かりました。そこでまず最初に参考にしたその解釈の背景についてお知らせしておきます。この曲の歌詞に登場する主要人物は,男性主人公,彼の友人(男性),彼の別の友人(彼の友人の彼女/相手)です。要するに,この曲は彼女に片思いした主人公が,彼女ともっと親しくなった方がいいのか,このまま友達でいた方がいいのか,それともいっそなにもかも投げ出してしまおうかと自問自答するという内容です。
      It's a bit hard for me to understand what's the song's talking about.  It's a comment on my favorite SongMeaning.com that helped me a lot.  Before going any further, let me tell you about the background of the interpretation that I followed : It has three main characters, a guy (the protagonist), his friend (he) and his another friend who is his friend's girlfriend (the second person).  In a nutshell, it's a song in which the protagonist talks to himself whether he should get closer to (or intimate with) the second person or should stay as a friend or just quit everything altogether.
      Instant Crush  (Daft Punk ft. Julian Casablancas)
      I didn't want to be the one to forget
      I thought of everything I'd never regret
      A little time with you is all that I get
      That's all we need because it's all we can take

      One thing I never see the same when your 'round
      I don't believe in him - his lips on the ground
      I wanna take you to that place in the "Roche"
      But no one gives us any time anymore

      He asks me once if I'd look in on his dog
      You made an offer for it then you ran off
      I got this picture of us kids in my head
      And all I hear is the last thing that you said

      'I listened to your problems
      Now listen to mine'
      I didn't want to anymore

      And we will never be alone again
      'Cause it doesn't happen every day
      Kinda counted on you being a friend
      Can I give it up or give it away

      Now I thought about what I wanna say
      But I never really know where to go
      So I chained myself to a friend
      Cause I know it unlocks like a door

      It didn't matter what they wanted to see
      He thought he saw someone that looked just like me
      The summer memory that just never dies
      We worked too long and hard to give it no time

      He sees right through me it's so easy with lies
      Cracks in the road that I would try and disguise
      He runs his scissor at the seam in the wall
      He cannot break it down or else he would fall

      1000 lonely stars, hiding in the cold
      Take it, I don't want to sing anymore

      'I listened to your problems
      Now listen to mine'
      I didn't want to anymore

      And we will never be alone again
      'Cause it doesn't happen every day
      Kinda counted on you being a friend
      Can I give it up or give it away

      Now I thought about what I wanna say
      But I never really know where to go
      So I chained myself to a friend
      'Cause I know it unlocks like a door...

      I don't understand, don't get upset, I'm not with you...
      We're swimming around, it's all I do,
      when I'm with you

      あの時のことを忘れるような
      そんなヤツにはなりたくなかった
      ああしよう,こうしようって
      楽しい思い出になるような
      ことも色々考えた
      だけどもう今は
      ほんのわずかな時間しか
      お前には会えないけど
      それでもそれがあればいい
      だって今のところは
      それくらいしかできないんだから

      お前がそばにいる時は
      いつもと何かが違ってる
      あいつは油断できないぞ
      いちいちわざとらしいんだよ
      Rocheにあるあの場所へ
      お前を連れて行きたいけど
      だけどもう2人には
      そうする時間はないんだな 

      あいつに頼まれたことがある
      犬を見て来てくれないかって
      お前は行くって言ったのに
      すぐに止めたって言い出した
      子どもだった2人ことは
      今もハッキリと覚えてる
      だけど今聞こえて来るのは
      お前が最後に言ったことだけ

      「そっちの話は聞いたから
      今度はこっちの話も聞いてよ」
      だけどそれはイヤだったんだ

      もう2人っきりにはなれないんだ
      だってそんなこと
      滅多にあることじゃないんだから
      今までは友達みたいに振る舞って
      お前に期待してたけど
      そんなことはもう止めて
      諦めた方がいいのかな
      それとも逆に覚悟を決めて
      勝負に出た方がいいんだろうか?

      色々考えた
      今まで言いたかったこと
      だけどそんなことしても
      どうすればいいのかなんて
      本当のところはわからない
      だから自分から
      「友達」のままでいることにした
      だってそうすれば
      いつかチャンスがあるかもしれない
      そんな風に思ってるから

      関係ないよ
      他人がどう思うかなんて
      わかったつもりになってるけど
      あいつにはこの俺の
      本当の姿が見えてない
      あの夏の思い出は
      いつまででも残ってる
      そのことを考えないように
      今まで色々頑張ったけど
      いい加減限界だよ

      あいつにはお見通しなんだよ
      ウソをついてもすぐわかる
      まるで道にできたひび割れみたいに
      目だたないように直そうと
      頑張ってみてもダメなんだ
      壁に出来た縫い目のところに
      あいつはハサミをもっていくけど
      そこを断ち切って
      壁を壊すことはできない
      そうしたら自分も倒れてしまうから

      冷たい空気に包まれて
      無数の星が
      夜空で孤独に輝いてる
      わかったよ
      もうこの話は終わりにしよう

      「そっちの話は聞いたから
      今度はこっちの話も聞いてよ」
      だけどそれはイヤだったんだ

      もう2人っきりにはなれないんだ
      だってそんなこと
      滅多にあることじゃないんだから
      今までは友達みたいに振る舞って
      お前に期待してたけど
      そんなことはもう止めて
      諦めた方がいいのかな
      それとも逆に覚悟を決めて
      勝負に出た方がいいんだろうか?

      色々考えた
      今まで言いたかったこと
      だけどそんなことしても
      どうすればいいのかなんて
      本当のところはわからない
      だから自分から
      「友達」のままでいることにした
      だってそうすれば
      いつかチャンスがあるかもしれない
      そんな風に思ってるから

      わからないよ
      そんなに怒らないでよ
      別につきあってるわけじゃない
      ただ何をするでもなく
      泳ぎまわっているだけだ
      それくらいしかやらないよ
      2人で一緒にいる時は

      (余談)

      この歌詞,フレーズ,フレーズはわからなくもないのですが,全体として読むと一体何のことだかいまひとつわからないという不思議な歌詞です。曲調は80年代っぽく,ミュージック・ヴィデオはBen Stiller主演の「ナイト・ミュージアム」を思わせる作りになっていますが,それが歌詞の理解にいささかでも役立つかというと,まったくそんなことはないのが残念です。

      Shot Me Down デイヴィッド・ゲッタ (David Guetta ft. Skyler Gray)

      $
      0
      0
      お気づきの方もおいでかと思いますが,この曲は以前Bang Bangという別のタイトルですでに投稿済みです。http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2013/04/bang-bang-cher-nancy-sinatra-stephen.html
      Metrolyricsのトップ100リリックリストで初めてこのタイトルを見た時は,歌詞がBang Bangと同じだとは全く気づきませんでした。今回投稿したのは,このタイトルで投稿しておけば,歌詞の意味を知りたいとお考えの方が曲をここで探しやすいと思ったからですが,個人的にはオリジナルをお勧めします。
      Some of you may notice that I've already posted this before but with a different title.  It was called, "Bang Bang".
      http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2013/04/bang-bang-cher-nancy-sinatra-stephen.html
      When I found this song on the Top 100 Lyrics on Metrolyrics, I didn't realize the lyrics were identical with those of Bang Bang.  I'll posted it with this title because I think it'd be much easier for you to find the lyrics of the song.  I highly recommend the original, though.
      Shot Me Down  (David Guetta ft. Skyler Gray)
      I was five and he was six
      We rode on horses made of sticks
      He wore black and I wore white
      He would always win the fight

      Bang bang, he shot me down
      Bang bang, I hit the ground
      Bang bang, that awful sound
      Bang bang, my baby shot me down

      Seasons came and changed the time
      When I grew up I called him mine
      He would always laugh and say
      Remember when we used to play

      Bang bang, I shot you down
      Bang bang, you hit the ground
      Bang bang, that awful sound
      Bang bang, I used to shoot you down

      Music played and people sang
      Just for me the church bells rang

      Now he's gone I don't know why
      Until this day, sometimes I cry
      He didn't even say goodbye
      He didn't take the time to lie

      Bang bang, he shot me down
      Bang bang, I hit the ground
      Bang bang, that awful sound
      Bang bang, my baby shot me down

      あの頃の
      私は5つであの人は6つ
      棒切れを
      西部劇の馬にして
      2人で真似して遊んでた
      黒い服を着たあの人と
      白い服を着た私
      決闘では
      いつもあの人が勝つ方で
      バンバン!って撃たれると
      バンバン!そのたび地面に倒れてた
      バンバン!っていうヘタクソな
      銃声が聞こえると
      撃たれて死ぬフリしてた

      やがて季節がめぐって時が過ぎ
      大人になって付き合い出した
      笑いながらよく言ってたね
      「覚えてる?昔よく遊んだろ?
      バンバン!撃つのはいつもこっちでさ
      バンバン!って言うと倒れてくれた
      バンバン!って言いながら
      バンバン!よく撃つ真似して遊んだよね」

      音楽がかかって周りの歌声も聞こえてた
      教会の鐘も私のために鳴ってたのに
      .
      なのにあの人はここにはいない
      一体どうしてなの?
      今までに泣いたこともあったけど
      さよならの言葉も言わないまま
      あっという間にいなくなった

      バンバン!その一撃で
      バンバン!すっかり打ちのめされた
      バンバン!ってあの音が聞こえてくる
      大好きなあの人が
      こんな仕打ちをするなんて

      (余談)

      オリジナルの方をご覧になるとおわかりかと思いますが,この曲を最初に歌ったのはあの「姐さん」です。既に投稿した曲なので,和訳はあったのですが,今回かなりの部分を変えています。無論,意味は変わりませんが,従来のものよりも日本語としての「滑らかさ」に重点を置いて和訳してみました。

      ところでこの歌詞の「He didn't take the time to lie」の箇所。最初はlie(ウソをつく)だと思ったのですが,lie(横になる=病の床に就く)という意見があり,そちらを採用しています。

      前回和訳した時は,相手が亡くなったのかどうか確信が持てなかったのですが,このヴィデオを見る限り,やはり亡くなったと取る方が正しいようです。

      Global Concept ロバート・デロング (Robert Delong)

      $
      0
      0
      「グローバル」という単語を耳にした時,その次にはどんな単語が思い浮かぶでしょうか?個人的には「経済」や「温暖化」という単語が来ます。そのため,タイトルを見た時,即座に,Linkin Parkの曲のように,これはグローバル経済や地球温暖化について歌ったものだと考え,当然のことながら大変困惑しました。ダンス・ポップとグローバル経済や地球温暖化との繋がりが見えなかったためです。
      ところがヴィデオを見て,ヴィデオのなかのショウは,グローバル経済にも地球温暖化にも多大な影響を与えているのではないかと思い当りました。なにしろ大量の電力が必要で,温暖化も助長しそうですし,また観客がチケット代にかなりの金額を支払っているのでグローバル経済にも貢献しそうです。
      What word do we usually expect following a word "global"?  In my case, it would be "economy" or "warming".   When I saw the title, I instantly believed it's about either or both of them, just like some of Linkin Park's songs.  That puzzled me a lot, of course.  I didn't think dance pop music was remotely connected to them.
      Watching the video, however, I realized that the show taking place in the video contributed a lot to both the global warming and the global economy.  Such a show surely requires a lot of electricity and that encourages the global warming.  A huge audience of the show spends a significant amount of money for their tickets and contributes to the global economy.
      Global Concept  (Robert Delong)
      I think it burns my sense of truth
      To hear me shouting at my youth
      I need a way to sort it out
      After I die, I’ll re-awake
      Redefine what was at stake
      From the hindsight of a god

      I’ll see the people that I used
      See the substance I abused
      The ugly places that I lived

      Did I make money, was I proud?
      Did I play my songs too loud?
      Did I leave my life to chance
      Or did I make you fucking dance?

      Symmetry exists only in our mind
      Our brain is seeing squares
      So I woke up with entropy defined
      But the forms still lingered there, in my head

      I’ll see the people that I used
      See the substance I abused
      The ugly places that I lived

      Did I make money, was I proud?
      Did I play my songs too loud?
      Did I leave my life to chance
      Or did I make you fucking dance?

      Global concepts aren't common the world round
      But we share a mortal frame
      That if you can hear reacts to every sound
      But no two people move the same

      I think it burns my sense of truth
      To hear me shouting at my youth
      I need a way to sort it out
      After I die, I’ll re-awake
      Redefine what was at stake
      From the hindsight of a god

      I’ll see the people that I used
      See the substance I abused
      The ugly places that I lived

      Did I make money, was I proud?
      Did I play my songs too loud?
      Did I leave my life to chance
      Or did I make you fucking dance?

      本当に大事なことがわかる気がする
      自分が昔の自分に向かって
      大声で叫んでるのを聞いてると
      あれはどういうことだったのか
      それをなんとか理解したい
      死んだあとまた目を覚まして
      自分の人生が何だったのか
      神の視点から振り返るんだ

      その時には
      自分が踏みつけにした人間とか
      手を出したクスリとか
      暮らしたひどい世界とか
      そんなものが見えてくるはず

      この人生で
      自分は金持ちになったのか?
      よくやったと思えるのか?
      自分の曲をかけすぎたのか?
      この人生なにもかもが運任せで
      出たとこ勝負だったのか?
      それともそんなことはなくて
      みんなが踊りたくなるような
      すごい曲を作ったんだろうか?

      均整美(シンメトリー)なんていうものは
      人間の頭のなかにあるだけで
      実際には存在しないものなんだ
      だけど人間の頭ってのは
      正方形みたいに完璧な
      ものがあるって考える
      だからエントロピーの存在に
      気づいてはいるけれど
      完璧を求める気持ちってヤツが
      なかなか頭から消えてかない

      その時には
      自分が踏みつけにした人間とか
      手を出したクスリとか
      暮らしたひどい世界とか
      そんなものが見えてくるはず

      この人生で
      自分は金持ちになったのか?
      よくやったと思えるのか?
      自分の曲をかけすぎたのか?
      この人生なにもかもが運任せで
      出たとこ勝負だったのか?
      それともそんなことはなくて
      みんなが踊りたくなるような
      すごい曲を作ったんだろうか?

      「グローバルな概念」なんていうものは
      そうそうあるものじゃない
      人間みんなに共通するのは
      「いつかは死ぬ」っていうことだけ
      同じ音を聞き
      そこに反応したとしても
      全く同じ動きをする
      人間なんていやしない

      本当に大事なことがわかる気がする
      自分が昔の自分に向かって
      大声で叫んでるのを聞いてると
      あれはどういうことだったのか
      それをなんとか理解したい
      死んだあとまた目を覚まして
      自分の人生が何だったのか
      神の視点から振り返るんだ

      その時には
      自分が踏みつけにした人間とか
      手を出したクスリとか
      暮らしたひどい世界とか
      そんなものが見えてくるはず

      この人生で
      自分は金持ちになったのか?
      よくやったと思えるのか?
      自分の曲をかけすぎたのか?
      この人生なにもかもが運任せで
      出たとこ勝負だったのか?
      それともそんなことはなくて
      みんなが踊りたくなるような
      すごい曲を作ったんだろうか?

      (余談)

      簡単に言ってしまえば,よくあるYOLO (You Only Live Once:人生は一度だけ) モノなのですが「均整美(シンメトリー)なんていうものは,人間の頭のなかにあるだけで,実際には存在しないものなんだ,だけど人間の頭ってのは,正方形みたいに完璧なものがあるって考える,だからエントロピーの存在に,気づいてはいるけれど,完璧を求める気持ちってヤツがなかなか頭から消えてかない (Symmetry exists only in our mind, Our brain is seeing squares, So I woke up with entropy defined, But the forms still lingered there, in my head)」という点に言及していることで,他の同系列の曲とは一線を画しているような気がします。

      それはともかく,この曲には全編にわたりメタファーが多用されているので,このまま直訳したのではおそらくほとんど意味をなさないと思います。したがって訳文はかなり個人的な主観を反映したものになっていますが,これは一種のトレードオフであるとお考えください。一応Google大先生のお言葉もこちらにご紹介しておきます:

      Symmetry exists only in our mind
      Our brain is seeing squares
      So I woke up with entropy defined
      But the forms still lingered there, in my head

      対称性は、私たちの心に存在する
      私たちの脳は、正方形を見ている
      だから私は、エントロピー定義されて目が覚めた 
      目的のフォームはまだ私の頭の中で、そこに居座っ

      Global concepts aren't common the world round
      But we share a mortal frame
      That if you can hear reacts to every sound
      But no two people move the same

      グローバルな概念は世界一周共通アレント
      目標は、我々は死を免れたフレームを共有する
      あなたが聞くことができれば、すべての音がするように反応すること
      しかし、誰2人は同じを移動しないで

      個人的にグッときたのが「しかし、誰2人は同じを移動しないで」の箇所。いや「誰一人」というフレーズならば今までに何度も耳にしましたが「誰2人」は初めてです。

      La La La ノーティ・ボーイ (Naughty Boy ft. Sam Smith)

      $
      0
      0
      Songfacts.comには「英国人シンガーのSam Smithは,DisclosureやNaughty Boyによるダンス・ポップ調のヒット曲に登場したことで有名になった」とあります。この曲については,ミュージック・ヴィデオもあるのですが,今回は代わりにライヴのヴィデオをご紹介したいと思います。その理由のひとつが,個人的にミュージック・ヴィデオの内容に多少抵抗を感じるためですが,最大の理由は,下のライヴ・ヴァージョンの方が素晴らしいからです。
      A post on Songfacts.com says, "The British singer Sam Smith made his name guesting on hit Dance-Pop tracks by Disclosure and Naughty Boy." For this song, the music video is also available but I'd show you a live one instead.  It's partly because I find the the former a bit disturbing but mostly because I think the latter (the video below) is better.
      La La La  (Naughty Boy ft. Sam Smith)
      La la, la la la la la na na na na na,
      La la na na, la la la la la na na na na na
      La la, la la la la la na na na na na,
      La la na na, la la la la la na na na na na

      Hush, don't speak
      When you spit your venom, keep it shut I hate it
      When you hiss and preach
      About your new messiah 'cause your theories catch fire

      I can't find your silver lining
      I don't mean to judge
      But when you read your speech, it's tiring
      Enough is enough

      I'm covering my ears like a kid
      When your words mean nothing, I go la la la
      I'm turning up the volume when you speak
      'Cause if my heart can't stop it,
      I find a way to block it, I go
      La la, la la la la la na na na na na
      La la na na, la la la la la na na na na na,
      I find a way to block it, I go
      La la na na, la la la la la na na na na na
      La la na na, la la la la la na na na na na

      If our love is running out of time
      I won't count the hours, rather be a coward
      When our worlds collide
      I'm gonna drown you out before I lose my mind

      I can't find your silver lining
      I don't mean to judge
      But when you read your speech, it's tiring
      Enough is enough

      I'm covering my ears like a kid
      When your words mean nothing, I go la la la
      I'm turning up the volume when you speak
      'Cause if my heart can't stop it,
      I find a way to block it, I go
      La la, la la la la la na na na na na
      La la na na, la la la la la na na na na na,
      I find a way to block it, I go
      La la, la la la la la na na na na na
      La la na na, la la la la la na na na na na,
      I find a way to block it, oh
      La la, la la la la la na na na na na
      La la na na, la la la la la na na na na na,
      I find a way to block it, I go
      La la na na, la la la la la na na na na na,
      La la na na, la la la la la na na na na na,

      I'm covering my ears like a kid
      When your words mean nothing, I go la la la
      I'm turning up the volume when you speak
      'Cause if my heart can't stop it,
      I find a way to block it, I go

      I'm covering my ears like a kid
      When your words mean nothing, I go la la la
      I'm turning up the volume when you speak
      'Cause if my heart can't stop it,
      I find a way to block it, I go
      La la, la la la la la na na na na na
      La la na na, la la la la la na na na na na
      La la na na, la la la la la na na na na na
      La la na na, la la la la la na na na na na

      ララ,ラララララ,ナナナナナ
      ララナナ,ラララララ,ナナナナナ
      ララ,ラララララ,ナナナナナ
      ララナナ,ラララララ,ナナナナナ

      シッ,黙ってろ
      他人を傷つけるだけの
      ひどい言葉を吐きたくなっても
      そんなことせずに黙ってろ
      やめてくれよ
      自分の意見が正しいと
      声高に説教を垂れてるけど
      お前の言ってることなんて
      本当は大したもんじゃない

      お前と一緒にいても
      明るい未来は見えてこない
      それがいいとか悪いとか
      言うつもりはないけれど
      お前が前もって考えた
      話をただただ聞いてると
      つまらなくてあくびが出るぜ
      もう我慢の限界だ

      だから子どもがするみたいに
      こうして両方の耳を塞いで
      わけのわからないお前の話が
      聞えないように歌うんだ
      「ラララ,聞こえない」
      お前が喋り始めたら
      歌声を大きくする
      「やめてくれ」って願っても
      止むわけなんてないんだから
      聞こえないようにするしかない
      だからこうやって
      ララ,ラララララ,ナナナナナ
      ララナナ,ラララララ,ナナナナナ
      って歌うことで
      何も聞こえなくするんだよ
      こうやって
      ララ,ラララララ,ナナナナナ
      ララナナ,ラララララ,ナナナナナ
      って歌いながら

      たとえ2人は終わりでも
      悪あがきはしたくない
      そんなことするくらいなら
      いっそこのまま何もせず
      情けないヤツのままでいい
      だから意見がぶつかったら
      ぶち切れてしまわないように
      お前の声を消すんだよ

      お前と一緒にいても
      明るい未来は見えてこない
      それがいいとか悪いとか
      言うつもりはないけれど
      お前が前もって考えた
      話をただただ聞いてると
      つまらなくてあくびが出るぜ
      もう我慢の限界だ

      だから子どもがするみたいに
      こうして両方の耳を塞いで
      わけのわからないお前の話が
      聞えないように歌うんだ
      「ラララ,聞こえない」
      お前が喋り始めたら
      歌声を大きくする
      「やめてくれ」って願っても
      止むわけなんてないんだから
      聞こえないようにするしかない
      だからこうやって
      ララ,ラララララ,ナナナナナ
      ララナナ,ラララララ,ナナナナナ
      って歌うことで
      何も聞こえなくするんだよ
      こうやって
      ララ,ラララララ,ナナナナナ
      ララナナ,ラララララ,ナナナナナ
      って歌いながら
      ララ,ラララララ,ナナナナナ
      ララナナ,ラララララ,ナナナナナ
      って歌うことで
      何も聞こえなくするんだよ
      こうやって
      ララ,ラララララ,ナナナナナ
      ララナナ,ラララララ,ナナナナナ
      って歌いながら

      だから子どもがするみたいに
      こうして両方の耳を塞いで
      わけのわからないお前の話が
      聞えないように歌うんだ
      「ラララ,聞こえない」
      お前が喋り始めたら
      歌声を大きくする
      「やめてくれ」って願っても
      止むわけなんてないんだから
      聞こえないようにするしかない
      だからこうやって

      子どもがするみたいに
      こうして両方の耳を塞いで
      わけのわからないお前の話が
      聞えないように歌うんだ
      「ラララ,聞こえない」
      お前が喋り始めたら
      歌声を大きくする
      「やめてくれ」って願っても
      止むわけなんてないんだから
      聞こえないようにするしかない
      だからこうやって
      ララ,ラララララ,ナナナナナ
      ララナナ,ラララララ,ナナナナナ
      ララ,ラララララ,ナナナナナ
      ララナナ,ラララララ,ナナナナナ
      って歌いながら

      (余談)

      え,何?和訳がダサい?意訳が過ぎる?ひとつの解釈に立ちすぎてる?・・・アーアーアー聞えなーい。

      It's On Again アリシア・キーズ (Alicia Keys ft. Kendrick Lamar)

      $
      0
      0
      今年5月2日公開予定のThe Amazing Spider-Man 2に使われている曲です。この流れで考えれば,歌詞に登場する主人公は,Spider-Man自身と言えるのですが,冒頭のKendrick Lamarによる連だけは,話者はKendrick Lamar自身であり,自分の夢に向かって努力している人々に向けて,自分を信じてやり抜けと語りかけるつくりになっています。  
      The song is for The Amazing Spider-Man 2, scheduled to open on May 2nd this year.  In this context, it's safe to say the protagonist in the lyrics is Spider-Man himself except for the Kendrick Lamar part, in which the narrator seems to be Kendrick Lamar, telling people struggling for their dreams like Spider-Man to have a faith in themselves and persevere.  
      It's On Again  (Alicia Keys ft. Kendrick Lamar)
       [Kendrick Lamar]
      And everybody know the story of David and Goliath
      But this is bigger than triumph
      This is for the warrior, this is for you and I
      This is for euphoria, give me a piece of mind
      God is recording this! won't you look in the sky?
      Tell him you got the behavior of your neighbor
      Even when stability's never in your favor
      Fly with the turbulence, only last a minute
      Land on your dreams, and recognize you live it
      Walk through the valley of peace, with bare feet
      Run through the flames, that's more passion for me
      I passed that, this morning just so the world can see
      Got them wolves on me, no watch me lick em clean
      I know, I know, my pride, my ghost, my eyes
      My lows, I know I know, its mind control
      I know I could prosper, no impostor
      Prosecute my posture
      I stand up and I stand by it what

      [Alicia Keys]
      I am a freedom fighter, the name that history wrote
      And even through disaster, eye of the tiger for hope
      Im trying to find my way back, there's no day off for heroes
      And even when I'm tired, go is the only word I know

      And the night is takin' over
      And the moonlight gets exposure
      And the players have been chosen
      And it seems like fate has spoken
      When it seems your faith has broken
      By the second, losin' focus
      Ain't no way to get off, get off, get off, get off
      Unless you
      I bet you wonder how I go on

      I'll simply say its on again, its on again
      The world don't stop, it's on again

      I am a lonely hero, trying to fight my battles
      Life likes to blow the cold wind, sometimes it freezes my shadow
      In the midst of all this darkness, I sacrifice my ego
      There is no room for selfish, we do it for the people

      And the night is takin' over
      And the moonlight gets exposure
      And the players have been chosen
      And it seems like fate has spoken
      When it seems your faith has broken
      By the second, losin' focus
      Ain't no way to get off, get off, get off, get off
      Unless you
      I bet you wonder how I go on

      I'll simply say its on again, its on again
      The world don't stop, it's on again

      The work don't stop, 'cause they don't stop
      And everybody here trying to get on top
      Everybody from the burbs down to the block
      Gotta hold on tight and don't let go, let go
      Nah
      So you think you're hot?
      Gotta grind hard, give it all you got
      You can have, or you can have not
      You see that a lot in the ghetto (ghetto)

      I'll simply say its on again, its on again
      The world don't stop, it's on again

       [Kendrick Lamar]
      お前らみんな知ってるよな?
      ダビデとゴリアテの物語
      だけどこいつは「大勝利」
      なんて言葉じゃ言い尽くせない
      それほどすごいことなんだ
      こいつは「戦士」のためのもの
      お前らや俺みたいに
      何かに向かって戦ってる
      そういうヤツのためのもの
      幸せな気持ちになるためだ
      だから安心させてくれ *
      神様はちゃんとこのことを覚えてくれる
      いいから空を眺めてみろよ
      神様に言ってやれ
      周囲の役に立ってるぞって
      色んなことが次々起こって
      なかなか落ち着けない
      そんな時でも諦めず
      乱気流を突っ切り進んで行け
      どうせすぐにおさまるから
      そして夢見た場所に辿り着き
      やり遂げたことを実感しろ
      悩みも不安のない平和の谷を
      安心して裸足で歩いて行け
      たとえ燃え盛る炎があっても
      怯まずそこを走り抜けろ
      俺ならむしろやる気になる
      なにしろこの俺だって
      やっとそこを抜けてきた
      だから世の中にはわかるはず
      ああいうオオカミみたいなヤツらを
      寄越すつもりならさっさと寄越せよ
      そして俺がそいつらを
      キレイに食っちまった後
      最後に舌なめずりしてんのを
      お前らそこで眺めてろ
      ああわかってるよ
      プライドや過去や自分の目のことも
      最低のことだって
      みんなちゃんとわかってる
      マインド・コントロールだぜ
      その気にさえなれば
      もっと上まで登っていける
      ニセモノなんかじゃないぜ
      俺の態度を叩きたきゃ
      思う存分叩いてろ
      それでも俺は立ち上がって
      自分の信じるものに従うぜ
      文句あんのかよ

      [Alicia Keys]
      この「自由の戦士」という名前は
      歴史に刻まれたものなんだ
      だから辛い目に遭った時でも
      この瞳は希望を求めて輝いてる
      元の自分になるために
      こうやって頑張ってる
      ヒーローに休みなんてものはない
      だから疲れ切ってても
      「行くぜ」って言葉しか浮かんでこない

      夜の帳が降りてきて
      月の光をみんなが眺める頃
      ゲームの参加者が決まっていく
      まるで運命がそうしたように
      自分の力を信じられず
      これ以上どうしようもない
      そんな風に思えると
      どんどんやる気が失せていくけど
      それでも止めるわけにはいかないんだ
      その時が来るまでは
      きっと不思議に思ってるよね?
      一体どうやって
      止めずに続けられるのかって

      ただこう言うんだよ
      「また起こったぞ」って
      世の中は動き続けるものだから
      同じことが「また起こる」んだ

      孤独なヒーローで
      必死に敵と戦ってる
      冷たい風が吹くように
      人生では辛いこともよく起こる
      それがあまりに辛すぎて
      自分の影さえ凍ってしまう
      そんなことも時々ある
      だけど悪のはびこる世の中だから
      自分のことは後回し
      自分勝手にはなれないよ
      みんなのためにやってるから

      夜の帳が降りてきて
      月の光をみんなが眺める頃
      ゲームの参加者が決まっていく
      まるで運命がそうしたように
      自分の力を信じられず
      これ以上どうしようもない
      そんな風に思えると
      どんどんやる気が失せていくけど
      それでも止めるわけにはいかないんだ
      その時が来るまでは
      きっと不思議に思ってるよね?
      一体どうやって
      止めずに続けられるのかって

      ただこう言うんだよ
      「また起こったぞ」って
      世の中は動き続けるものだから
      同じことが「また起こる」んだ

      この仕事には終わりがない
      ヤツらがいなくならないから
      この辺のやつはどいつもこいつも
      頂点に立とうとするヤツばかり
      郊外から
      ここまでやって来たんなら
      自分の持ち物はしっかり持って
      手を放したりするんじゃないよ
      絶対に
      自分はカッコいいんだって
      そんな風に思ってる?
      それなら死に物狂いで頑張って
      持てる力を出し切るしかない
      成功するか失敗するか
      どっちか一方なんだから
      そんなのは
      ゲットーじゃ日常茶飯事だよ

      ただこう言うんだよ
      「また起こったぞ」って
      世の中は動き続けるものだから
      同じことが「また起こる」んだ

      (補足)

      * piece/peace おそらくpeace of mind(心の安らぎ)とgive you a piece of my mind(ちょっと知らせる)との掛詞です。

      (余談)

      最近こういう「メタファー使い」の曲ばかり連続して取り上げているので,否応なしに「饒舌過ぎる意訳」になってしまいます。申し訳ありません。

      ところで,最近ではTVを全く見ない私ですが,たまにケーブルで昔の時代劇などを見ると,何故か心の安らぎを感じたりします。10代の頃などは「そんな都合よく世の中行くか!」と憤慨していたのですが,今ではその勧善懲悪っぷりが逆に有難い。

      そう言えば,子どもの頃は「悪人は徹底的に悪いヤツで,ヒーローは徹底的に素晴らしい」と考えていたのですが,大人になって世の中を見てみれば「徹底的に悪いヤツ」というのは意外なほど少なく,たとえ「イヤなヤツ」であっても,いいところがゼロかというとそうでもないということがほとんどです。

      また逆に「(ある分野では)ヒーローであっても,それ以外のところでは結構イヤなヤツ」という場合も少なくないのが現状で,そういう境界があいまいな世界で日々暮らしていると,昔の時代劇の「悪人は徹底的に悪いヤツで,ヒーローは徹底的に素晴らしい」という白黒はっきりした作りに妙な安心感を覚えます。

      そもそもあの「水戸黄門」や「遠山の金さん」に登場する悪代官が(いや別に悪徳商人の越後屋でも構いませんが),権力や財力にものをいわせて,私腹を肥やすヤツだからこそ,黄門様の印籠や金さんの桜吹雪を見て畏れ入る姿を見るのが痛快なのであって,あれが実は裏では私財を投げ打って孤児を育てていたりする篤志家であったり,あるいは病気の妻をいたわる心優しき夫であったりしては,せっかくのそのカタルシスが失われてしまいます。

      しかもこの場合,逆に金さんが「遊び人」ではなく,近所の人をつかまえては,上から目線で「人の道とは・・・」と説教を垂れるヤツであったりすると,見ているこちらも,むしろ悪代官の方に肩入れしてしまい,ヒーローたる金さんに向かって「お前のやってることは違法捜査だろ」とツッコミのひとつも入れたくなるというものです。

      勧善懲悪のドラマというのは,舞台が現代であれ過去であれ,現実にはありえない想像上の世界を描いているという意味で,一種のファンタジーと呼べるのかもしれません。水戸黄門などはさしずめThe Lord of The Pill Case(印籠物語)でしょうか。

      Viewing all 4403 articles
      Browse latest View live